- 財団法人
- 研究助成
公益財団法人 西川医療振興財団 2025年度 医学研究活動費助成事業
本財団は、医療及び医薬品に関する研究の助成、並びに大学等の医療研究機関及び研究者への各種助成を行っています。
<助成対象研究>
「デジタル技術を活用した医学・医療の研究」
医療機器・スマートフォン等のデバイスを通じて先進的なデジタルデータを収集したり、AIや画像認識等のデジタル技術を活用し、新たな医学的知見の獲得、遠隔医療等、医療の発展に資する研究であること。
例:
・遠隔で診断・治療する研究
・治療用や診断用のアプリ開発
・診断支援にAIを活用するモデル、AI による画像解析による診断支援 等
<助成期間>
2026年3月~2027年2月末日
- 公募期間
- 2025年9月1日 (月) から 2025年11月30日 (日) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 西川医療振興財団
- 分野
-
医歯薬生命系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 総額600万円/年、6件(各100万円の助成)を予定
- 部局確認
- 必要
- 本部締切日
- 2025年11月10日(月)
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
・日本全国の大学、病院、センターに所属している医学分野における研究者。大学院生からのご応募も可能です。
・主申請者は「医学」分野からの応募とします。主申請者が「歯学」「薬学」分野である応募は、助成金の選考対象となりません。
・2025年4月1日時点で45歳未満の研究者
◆推薦について
同一部門、研究室からの応募は1件までとする。
◆応募方法:電子メール
所定の申請書・関係書類に必要事項を記入し、公募期間内に本財団事務局までメール(PDF等を添付)にて送付する。
※応募申請書は本財団ホームページよりダウンロード可。
<送付先>
公益財団法人 西川医療振興財団
研究活動費助成事業 事務局宛
e-mail:foundation@nishikawa-iryou.org
◆本学からの応募は2件までのため、書類は部局を通して、(本部)研究企画課外部資金係へ提出すること。応募件数を超えた場合は学内選考あり。
◆本部締切:令和7年11月10日(月)まで
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
助成事業(応募申請書ダウンロード)/公益財団法人 西川医療振興財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。