
- ALL
未来基金グローバル化推進事業(海外グループ研修助成金)による総長報告会を実施
2月8日(月)、大阪大学未来基金グローバル化推進事業(海外グループ研修助成金)の総長報告会が行われ、本事業に採択された学生グループ3団体<代表:柳川朔さん(文学部人文学科4年)ほか2名>、<代表:榊原美月さん(法学部国際公共政策学科3年)ほか2名>及び<代表:寺本将行さん(医学部医学科4年)ほか2名>が、西尾章治郎総長に自らの研修成果を報告しました。
西尾総長から、「この事業のことをぜひ下級生など次の世代に継承してほしい。学生には意欲的にどんどん海外に出かけて世界には様々な文化があることを実地に経験してほしい」と激励の言葉が送られました。
|
大阪大学では、学生の積極性と企画力・実行力の向上を期すため、任意に結成された学生グループに対し、自らの企画により海外での交流・研修活動を行 う機会を与え、1グループにつき100万円を上限に助成する、大阪大学未来基金グローバル化推進事業(海外グループ研修助成金)を実施しています。 |
|---|
報告の様子
|
|
「テキサスA&M大学における喜劇の上演とディスカッションならびに日本の笑いに関するワークショップ」グループの発表 |
|---|---|
|
|
「Impact of International Tension on Our Societies~グローバル化社会における外交政策のありかた~」グループの発表 |
|
|
「ラオスにおける国際保健を学ぶ~真の国際的医療人を目指して~」グループの発表 |
採択グループ
テキサスA&M大学における喜劇の上演とディスカッションならびに日本の笑いに関するワークショップ
| 柳川 朔 | 文学部人文学科4年 |
| 由谷 晋一 | 文学部人文学科4年 |
| 八ケ代真理亜 | 外国語学部フィリピン語専攻4年 |
| 若尾 和紀 | 経済学部経済経営学科4年 |
| 小林 美波 | 外国語学部ドイツ語専攻4年 |
| 杉原 悠介 | 法学部国際公共政策学科2年 |
| 河村 樹 | 外国語学部英語専攻4年 |
| 上林 祥平 | 理学部物理学科4年 |
【アドバイザー】
中川 敏 人間科学研究科・教授
Impact of International Tension on Our Societies~グローバル化社会における外交政策のありかた~
| 榊原 美月 | 法学部国際公共政策学科3年 |
| 安井 康祐 | 外国語学部英語専攻4年 |
| 小谷 莉奈 | 基礎工学部システム科学科3年 |
| Samantha Hall | 人間科学部人間科学科3年 |
| 岡野 裕子 | 外国語学部スウェーデン語専攻2年 |
| 神戸 麻希 | 法学部国際公共政策学科2年 |
| 岸本 紗也加 | 外国語学部スウェーデン語専攻2年 |
| 中田 茉佑 | 外国語学部スウェーデン語専攻2年 |
| 前川 陸生 | 経済学部経済経営学科2年 |
| 王 しょうい | 外国語学部英語専攻1年 |
| 三好 諒 | 薬学部薬学科1年 |
| 遠藤 雄太 | 基礎工学部システム科学科1年 |
| 大川 萌華 | 外国語学部ペルシャ語専攻1年 |
| 古澤 謙 | 基礎工学部電子物理学科2年 |
【アドバイザー】
松本 和彦 高等司法研究科・教授
ラオスにおける国際保健を学ぶ~真の国際的医療人を目指して~
| 寺本 将行 | 医学部医学科4年 |
| 加藤 美寿季 | 医学部医学科4年 |
| 久保田 紘史 | 医学部医学科4年 |
| 根岸 克行 | 医学部医学科4年 |
【アドバイザー】
北田 信
言語文化研究科・准教授