海外からの来訪(2016年度以前)

2016年度以前に大阪大学に訪問された方々を紹介しています。

●ドイツ連邦共和国・ルール=ボーフム大学Czarnetzki教授の来訪について

平成29年3月29日(水)、ルール=ボーフム大学(Ruhr-University Bochum)のUwe Reinhard Czarnetzki 教授(物理学)が、西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。Czarnetzki教授は平成28年10月から約半年間、国際共同研究プログラム、短期人材派遣支援・クロスアポイントメント制度で、本学の特任教授として滞在されました。本学からは山中伸介 理事・副学長、工学研究科の唐橋一浩 特任教授が同席し、今後の両校の交流の発展についての話し合いが持たれました。

表敬訪問後、総長室にて

●米国・ブラウン大学Assistant Provostの来訪について

平成29年3月27日(月)、ブラウン大学Assistant ProvostのDr. Shanker Prasadが山中伸介 理事・副学長を表敬訪問されました。本学からは田中敏宏 工学研究科長、松繁寿和 COデザインセンター長、工学研究科の浅田稔 教授、グローバルイニシアティブ・センターの大林小織 准教授が同席しました。表敬訪問後、Dr. Prasadは脳情報通信融合研究センター(CiNet)を施設見学されました。

表敬訪問後、来賓室にて

●ベトナム科学技術アカデミー副学長の来訪について

平成29年3月10日(金)、ベトナム科学技術アカデミーのPhan Van Kiem 副学長ほか3名が西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。本学からは山中伸介 理事・副学長、平田收正 副理事が同席し、ASEANキャンパス構想等に関する意見交換が行われました。また、ご一行は本学の人間科学研究科、生物工学国際交流センター、フォトニクスセンター等も訪問し、意見交換等がおこなわれました。

表敬訪問後、総長室にて

●台湾精華大学ご一行の来訪について

平成29年3月1日(水)、台湾精華大学のChih-Huang Lai 工学研究科長ほか5名が山中伸介 理事・副学長を表敬訪問されました。本学からは理学研究科の金澤浩 特任教授が同席し、ダブル・ディグリー・プログラム等、両校の今後の交流の推進について意見交換が行われました。表敬訪問後、ご一行は工学研究科および情報科学研究科を訪問し、交流セミナー等に参加されました。

表敬訪問後、来賓室にて

●中国・上海交通大学の李衛東教授(Prof. Weidong Li)の来訪について

平成28年12月16日(金)、中国・上海交通大学の李衛東 教授(Prof. Weidong Li)が西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。本学からは、山中伸介 理事・副学長、グローバルイニシアティブ・センターの大林小織 准教授が同席し、今後の協力関係、学生や研究者交流の推進について意見交換が行われました。懇談後、李教授は脳情報通信融合研究センター(CiNet)を施設見学されました。

表敬訪問後、総長室にて

●台湾・知能自動化訪日団ご一行の来訪について

平成28年11月29日(火)、蔡明祺 科技部政務次長率いる知能自動化訪日団が、山中伸介 理事・副学長と小川哲生 理事・副学長を表敬訪問されました。産業科学研究所の松本和彦 教授と蛋白質研究所の中川敦史 教授も同席しました。前日には、本学が共催した、「日台スマートシンポジウム」や本学との今後の交流について、活発な意見交換が行われました。

表敬訪問後、銀杏会館にて

●オランダ王国・グローニンゲン大学学長の来訪について

平成28年11月16日(水)、グローニンゲン大学のProf. Dr. Elmer. Sterken 学長が、西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。本学からは、山中伸介 理事・副学長、八木康史 理事・副学長、産業科学研究所の中谷和彦 研究所長、サイバーメディアセンターの下條真司 センター長、医学系研究科の磯博康 教授、岡村康司 教授、国際公共政策研究科の松野明久 教授、グローバルイニシアティブ・センターの石川真由美 教授が同席しました。懇談では、相互の学生交流の促進やDatability構想についての意見交換を行いました。

表敬訪問後、301会議室にて

●インドネシア共和国・インドネシア大学学長ご一行の来訪について

平成28年11月15日(火)、インドネシア大学のDr. Mohammad Anis 学長が、西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。本学からは、山中伸介 理事・副学長、接合科学研究所の田中学 所長、近藤勝義 教授、グローバルイニシアティブ・センターの石川真由美 教授、工学研究科のSastia Putri 特任助教が同席しました。懇談では、共同研究やダブルディグリープログラムなど本学との今後の交流について意見交換を行いました。

表敬訪問後、301会議室にて

●第19回中国大学生日本訪問プロジェクト≪走近日企・感受日本≫交流会を実施

11月30日(水)午後、吹田キャンパスコンベンションセンターにて第19回中国大学生≪走近日企・感受日本≫訪日団(6大学より学生30名)と本学の学生(23名)との交流会を実施しました。この訪問プロジェクトは、中国日本商会主催によるもので、将来を担う若い世代である中国大学生の日本訪問・交流を通じ、日中間の相互理解を深め、将来にわたる友好関係を築くことを目的としたものです。 有川友子 国際教育交流センター長の歓迎挨拶で始まった交流会では、DVDによる大阪大学の紹介が行われた後、レーザーエネルギー学研究センターの大型実験装置見学やグループワークを通して交流を行いました。グループワークでは、日中の大学生活をテーマに、中国大学生と本学学生の混合グループごとに活発なディスカッションが行われ、その結果をプレゼンテーションにまとめました。プレゼンテーションでは、各グループの発表に大谷順子 東アジアセンター長の寸評をいただきました。その後、カフェテリア匠にて懇親会を開催し、双方の学生は最後まで交流を楽しみ、交流会は大盛況のうちに終了しました。

●中華人民共和国・駐大阪総領事館総領事ご一行の来訪について

平成28年10月27日(木)、駐大阪中国総領事館の李天然 総領事が、西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。本学からは、山中伸介 理事・副学長、大谷順子 東アジアセンター長が同席し、今後の学生交流の推進について意見交換が行われました。

表敬訪問後、総長室にて

●ベルギー王国・ブリュッセル自由大学学長ご一行の来訪について

平成28年10月14日(金)、ブリュッセル自由大学(Université Libre de Bruxelles)のYvon Englert 学長が、西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。本学からは、医学系研究科の澤芳樹 研究科長、工学研究科の木多道宏 教授、グローバルイニシアティブ・センターの石川真由美 教授が同席し、今後の協力関係や学生交流の促進について意見交換が行われました。懇談後は、免疫学フロンティア研究センターを訪問されました。

表敬訪問後、301会議室にて

●フランス共和国・ボルドー大学学長ご一行の来訪について

平成28年10月5日(水)、ボルドー大学のManuel Tunon de Lara 学長が、小林傳司 理事・副学長と山中伸介 理事・副学長を表敬訪問されました。懇談では、本学との今後の学生交流の推進について意見交換が行われました。

表敬訪問後、応接室にて

●在日カナダ大使館参事官の来訪について

平成28年10月3日(月)、駐日カナダ大使館のJoshua Hodgson 参事官が、山中伸介 理事・副学長を表敬訪問されました。懇談では、本学との今後の学生交流の推進について意見交換が行われました。

懇談後、理事室にて

●シンガポール共和国・シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)ご一行の来訪について

平成28年9月29日(木)、シンガポール科学技術研究庁のLim Chuan Poh 長官ほか、シンガポールの大学関係者一行が、本学を訪問されました。本学からは、有川友子 国際教育交流センター長ほか、学内関係者が出席し、学生交流の促進を主軸とした本学との今後の協力方法について意見交換が行われました。

懇談後、301会議室にて

●駐日イスラエル大使館首席公使の来訪について

平成28年9月14日(水)、駐日イスラエル大使館のIrit Savion Waidergorn首席公使が、山中伸介 理事・副学長を表敬訪問されました。懇談では、同国の若手研究者向け奨学金プログラムの紹介のほか、本学との今後の交流について話し合いが持たれました。

懇談後、理事室にて

●アイルランド・ダブリン大学トリニティ・カレッジ学長ご一行の来訪について

平成28年7月13日(水)、ダブリン大学トリニティ・カレッジのPatrick Prendergast学長が、西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。本学からは、星野俊也 理事・副学長、文学研究科から伊東信宏 教授、青木直子 教授、欧州センターの長谷俊治 センター長も同席しました。懇談では、今後の協力関係や学生交流の強化について意見交換が行われました。なお、同日に文学研究科にて部局間学術交流協定の調印式が行われました。

懇談後、総長室にて

●リトアニア共和国・経済副大臣ご一行の来訪について

平成28年5月13日(金)、リトアニア共和国のMarius Skarupskas経済副大臣が本学を訪問されました。小川哲生 理事・副学長のほかに、グローバルイニシアティブ・センターの大林小織 准教授、本学のリトアニア人留学生3名も同席しました。懇談では、ライフサイエンス分野における、本学との今後の交流の可能性について意見交換が行われました。

懇談後、401会議室にて

●タイ王国・タイ研究基金(TRF)ご一行の来訪について

平成28年5月10日(火)、タイ研究基金の若手研究者ご一行が本学を訪問されました。星野俊也 理事・副学長を表敬訪問後、産学連携本部、免疫学フロンティア研究センター、産業科学研究所をそれぞれ訪問し、本学の研究アプローチやマネジメントについて活発な質疑応答が行われました。

表敬訪問後、テクノアライアンス棟にて

●ポルトガル共和国・ポルト大学副学長の来訪について

平成28年4月28日(木)、ポルト大学のMaria de Fátima Marinho副学長が、本学を訪問されました。本学からは、平田收正 副理事、東明彦 外国語学部長、国際部の職員が同席しました。懇談では、本学との今後の交流の可能性やErasmusプログラムについて意見交換が行われました。

懇談後、301会議室にて

●駐日リトアニア共和国・特命全権大使ご一行の来訪について

平成28年4月19日(木)、駐日リトアニア共和国大使館のEgidijus Meil ūnas ) 特命全権大使ご一行が、星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。大使から、5月13日(金)に予定している、リトアニア共和国経済副大臣ご一行の、本学訪問についてのお話がありました。また、大使の出身校であるヴィリニュス大学と本学との今後の交流の可能性について話し合いがもたれました。

表敬訪問後、301会議室にて

●インドネシア共和国・インドネシア大学ご一行の来訪について

平成28年4月14日(木)、インドネシア大学のDodi Sudiana国際連携部長ご一行が星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。文学研究科の伊東信宏 教授、法学研究科の大久保規子 教授、国際公共政策研究科の松野明久 教授、接合科学研究所の近藤勝義 教授、言語文化研究科の原 真由子 准教授、経済学研究科のWirawan Dony dahana 准教授と医学系研究科の馬場幸子 特任助教も同席しました。懇談では、本学とインドネシア大学との学生交流や共同研究の促進について、意見交換が行われました。

表敬訪問後、301会議室にて

●フランス共和国・カシャン高等師範学校長の来訪について

平成28年4月14日(木)、カシャン高等師範学校のPierre-Paul Zalio学校長及びKeitaro Nakatani副学長が星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。国際公共政策研究科の赤井伸郎 教授も同席され、基礎工学研究科と締結した部局間学術交流協定に関する内容や、おって締結予定の国際公共政策研究科との部局間学術交流協定について意見交換されました。

銀杏会館にて

●ドイツ連邦共和国・ハンブルク大学学長の来訪について

平成28年4月13日(水)、ハンブルク大学のDieter Lenzen学長ご一行が、西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。星野俊也 理事・副学長、松本光弘 国際部長、住吉賢司 国際企画課長も同席しました。懇談では、大学間協定を含めた、本学との今後のさらなる協力について意見交換が行われました。

表敬訪問後、301会議室にて

●シンガポール共和国・シンガポール経営大学(SMU)副学長の来訪について

平成28年4月11日(月)、シンガポール経営大学のAnnie Koh副学長ご一行が、星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。グローバルイニシアティブ・センターの佐藤治子 特任教授と国際公共政策研究科の小原美紀 准教授も同席しました。懇談では、先方から大学の概要や留学生受入れプログラムについての紹介があるとともに、本学との今後の交流についても意見交換がありました。

表敬訪問後、応接室にて

●エジプト・アラブ共和国 サダットシティ大学学長の来訪について

平成28年3月7日(月)、サダットシティ大学のSalah Sayed Ebrahim El. Ballal学長ご一行が、星野俊 理事・副学長を表敬訪問されました。工学研究科の福井希一 教授と土本卓 特任准教授も同席されました。懇談では、 学生・研究者レベルの今後の交流について意見交換されました。なお、同日に、工学研究科にて部局間学術交流協定の調印も行いました。

表敬訪問後、301会議室にて

●ベトナム社会主義共和国・カントー大学国際部長ご一行の来訪について

平成28年3月3日(木)、カントー大学のNguyen Van Be国際部長ご一行が星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。グローバルコラボレーションセンターから平田収正 センター長、住村欣範 准教授、 国際戦略推進室から後藤厳寛 特任准教授が同席し、大学間学術交流協定の話や、今後の更なる交流について懇談されました。

表敬訪問後の記念撮影

●中華人民共和国香港特別行政区・香港大学副学長の来訪について

平成28年3月1日(火)、香港大学のT.S. Andy Hor副学長が星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。基礎工学研究科の真島和志 教授と歯学研究科の村上伸也 教授が同席され、大学院レベルでの今後の交流について話し合いがもたれました。

表敬訪問後、応接室にて

●タイ王国・スワンクラーブ高校ご一行の来訪について
平成28年1月25日(月)から27日(水)の間、「スーパーグローバル大学創成支援事業」の一環として、タイ王国・スワンクラーブ高校Director WONG-IN氏を含め6名の教員の方々が本学を来訪されました。国際的高大連携協力関係構築へ向けて星野理事・副学長、インターナショナルカレッジ及びグローバルアドミッションズオフィスの教員との意見交換会をはじめ、学部訪問(工学部・理学部・経済学部・インターナショナルカレッジ)や授業参観、さらに日本語日本文化教育センター及び国際教育交流センターの日本語教育担当教員との懇談などが行われました。

意見交換会終了後
スワンクラーブ高校Director WONG-IN氏と、星野理事・副学長


理学部訪問後、理学部前にて

●米国・カリフォルニア大学サンフランシスコ校名誉教授の来訪について

平成28年1月20日(水)、カリフォルニア大学サンフランシスコ校名誉教授のJOHN INO先生が、本学名誉教授の久保井先生とともに西尾章治郎総長を表敬訪問されました。INO先生は大阪大学とカリフォルニア大学との学術交流推進室の特任教授として、UC/UCEAP大阪オフィスで月に1度、Case Based Critical Thinkingと題した特別講義を開講されています。星野理事・副学長、天野歯学研究科長も同席され、今後のUC/UCEAP大阪オフィスの活動や、カリフォルニア大学との連携について懇談されました。

表敬訪問後、総長室にて

●米国・カリフォルニア大学アーバイン校キャリアセンター長の来訪について

平成27年12月14日(月)、前週の金曜日にUC/UCEAP大阪オフィス開所1周年記念国際シンポジウムの基調講演をしていただいた、カリフォルニア大学アーバイン校SUZANNE HELBIGキャリアセンター長が西尾章治郎総長を表敬訪問されました。星野理事・副学長、樺澤北米センター長、今井京子学生交流推進課長が同席し、大阪大学とカリフォルニア大学の今後の交流について意見交換が行われました。

表敬訪問後、総長室にて

●アゼルバイジャン共和国・ADA大学副学長ご一行の来訪について

平成27年12月11日(金)、ADA大学のEmin Huseynov副学長ご一行が星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。懇談では、今後の学生交流や研究協力について活発な意見交換が行われました。

表敬訪問後、応接室にて

●カナダ・国立素粒子原子核物理学研究所(TRIUMF)所長の来訪について

平成27年12月2日(水)、TRIUMFのJonathan Bagger研究所長が本学を訪問されました。西尾章治郎 総長との懇談では、本学と同研究所の研究及び教育面での連携強化について意見交換を行いました。また、星野俊也 理事・副学長、八木康史 理事・副学長ともそれぞれ懇談を行い、懇談の合間には、核物理研究センターも訪問されました。

●在ボストン日本国総領事の来訪について

平成27年11月26日(木)、在ボストン日本国総領事館の姫野勉 総領事が西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。星野俊也 理事・副学長も同席され、北米地域における本学の今後の展開について幅広い意見交換が行われました。

表敬訪問後、総長室にて

●インドネシア共和国・アイルランガ大学国際交流担当職員の来訪について

平成27年11月25日(水)、アイルランガ大学・国際交流担当職員のMs. MargarethaとMs. Aprilia Putri Pradanaが星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。本学からは、微生物病研究所の金井祐太 特任講師も同席しました。懇談では、同大学の研究者の派遣・受入れプログラムや学生向け奨学金プログラム(AMERTAプログラム)などの紹介がありました。また、表敬訪問前には、微生物病研究所及び医学系研究科教員との懇談を行いました。

表敬訪問後、応接室にて

●ベトナム社会主義共和国・ホーチミン市師範大学日本語学部学部長の来訪について

平成27年11月27日(金)にホーチミン市師範大学のCAO LE DUNG CHI 日本語学部長が、本学が後援したホーチミン市日本語教育国際シンポジウム2015のご報告方々、星野理事・副学長を表敬訪問され、今後の両大学間の連携の可能性について懇談されました。なお、DUNG CHI先生は現在、本学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻で博士学位取得を目指していらっしゃいます。当日は同シンポジウムで基調講演をされた日本語日本文化教育センターの中田一志教授も同席されました。

表敬訪問後、応接室にて

●英国・サセックス大学ご一行の来訪について

平成27年11月17日(火)、Michael Davies副学長代理ご一行が本学を訪問されました。本学からは星野俊也 理事・副学長、法学研究科の福井康太 教授、蛋白質研究所の中川敦史 筆頭副所長、国際戦略推進室の大林小織 准教授、満尾俊一 国際交流課長が同席しました。懇談では、サセックス大学の紹介の後、今後の協力について話し合いを行いました。

役員会議室にて

●ドイツ連邦共和国・ノルトライン=ヴェストファーレン州(NRW州)学術省大臣一行の来訪について

平成27年11月12日(木)、Svenja Schulze学術省大臣(NRW州)ご一行が西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。星野俊也 理事・副学長、工学研究科の浅田稔 教授と長井志江 特任准教授も同席し、同州と本学との今後の研究協力や、学生交流などについて活発な意見交換が行われました。懇談後は、工学研究科を訪問されました。

表敬訪問後、301会議室にて

●中華人民共和国・科学技術関係行政官一行の来訪について

平成27年11月10日(火)、中華人民共和国の科学技術関係行政官43名が、科学技術振興機構(JST)が主催する「日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)」の研修の一環として本学を訪問されました。本学からは、星野俊也 理事・副学長、満尾俊一 国際交流課長、古市智 研究推進課長、矢田昌子 学生交流推進係長が出席し、本学の研究や産学連携、中国との交流状況などについて紹介しました。

吹田キャンパスにて記念撮影

●ベトナム社会主義共和国・ベトナム社会科学院副院長一行の来訪について

平成27年11月5日(木)、Pham Van Ducベトナム社会科学院(VASS)副院長ご一行が本学を訪問されました。本学からは、星野俊也 理事・副学長、満尾俊一 国際交流課長が出席し、本学の紹介を行った後、今後の連携強化について意見交換が行われました。

懇談後、コンベンションセンター研修室にて

●ベトナム社会主義共和国・日越大学管理委員会一行の来訪について

平成27年11月4日(水)、ベトナム社会主義共和国から日越大学管理委員会(VJUマネジメントボード)のメンバーが本学を訪問されました。本学からは、星野俊也 理事・副学長、工学研究科の澁谷陽二 教授、満尾俊一 国際交流課長が出席し、本学の紹介を行った後、大学運営に関する意見交換が行われました。懇談後は、工学研究科を訪問されました。

懇談後、コンベンションセンター研修室にて

●中華人民共和国・香港中文大学学長一行の来訪について

平成27年10月7日(水)、中華人民共和国のJoseph Sung 香港中文大学学長をはじめ5名の方々が西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。当日は星野俊也 理事・副学長及び大谷順子 東アジアセンター長も同席され、今後の交流の可能性について懇談されました。また、今回の来学では医学系研究科にも訪問されました。

表敬訪問後、301会議室にて

●オランダ王国・グローニンゲン大学学長一行の来訪について

平成27年10月7日(水)、オランダ王国のElmer Sterken グローニンゲン大学学長が西尾章治郎 総長を表敬訪問され、星野俊也 理事・副学長も同席のうえ、今後の交流の方向性について懇談されました。また、表敬訪問の前後には本学滞在中のグローニンゲン大学学生との面談の場を持たれたほか、Jodien氏においては理学研究科、工学研究科等を訪問し、今後の交流などについて懇談されました。

表敬訪問後、総長室にて

●ロシア連邦・スコルコヴォ科学技術大学学長の来訪について

平成27年10月6日(火)、ロシア連邦のEdward Crawley スコルコヴォ科学技術大学学長が西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。星野俊也 理事・副学長も同席され、今後の両大学間での連携の可能性について懇談されました。

表敬訪問後、総長室にて

●ブルキナファソ・科学研究イノベーション大臣一行の来訪について

平成27年10月6日(火)、ブルキナファソのJean Noel Pooda 科学研究イノベーション大臣及びFrancois Oubida 駐日ブルキナファソ大使が西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。当日は星野俊也 理事・副学長及び微生物病研究所の堀井俊宏教授も同席しました。堀井教授が同国で実施しているマラリアワクチンの臨床試験の内容や、同国が直面している環境問題などについて懇談されました。

表敬訪問後、総長室にて

●駐日欧州連合代表部 公使参事官・科学技術部長の来訪について

平成27年9月30日(水)、駐日欧州連合代表部の公使参事官であるレオニダス・カラピペリス科学技術部長が西尾章治郎 総長を表敬訪問されました。本学からは星野俊也 理事・副学長、情報科学研究科の長谷川剛 准教授、国際戦略推進室 大林小織 准教授が同席しました。同氏から欧州で実施されている研究・技術開発枠組計画(Framework Programme=FP)について説明があり、特に第8次枠組計画であるHorizon2020について活発な意見交換がなされました。

表敬訪問後、総長室にて

●インドネシア共和国 アイルランガ大学・学術交流ディレクターの来訪について

平成27年9月25日(金)、アイルランガ大学Prof. Ni Nyoman Tri Puspaningsih学術交流ディレクターが、星野俊也 理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、部局間協定を締結している蛋白質研究所の長谷俊治 教授、満尾俊一 国際交流課長、今井京子 学生交流推進課長が同席し、学生交流を含む、同大学と本学との交流状況や今後の展開について懇談が行われました。また、同大学から、客員教授の招へいプログラムの紹介がありました。

表敬訪問後、応接室にて

●米国・カリフォルニア大学(UC)の教員2名が大阪大学クロスアポイントメント制度により滞在

2015年7月初旬から8月末まで、大阪大学クロス・アポイントメント制度により、カリフォルニア大学アーヴァイン校(UCI)のNader Bagherzadeh教授(Department of Electrical Engineering and Computer Science)と、バークレー校(UCB)のJoseph Lavery 助教(Department of English)が、本学に滞在されました。

Lavery助教はヴィクトリア時代の文学・文化が専門で、7月30日(木)の UC大阪オフィス 特別講義では「Japan and the Victorians」と題して、英国ヴィクトリア時代と日本の関係についてお話いただきました。講義の後半では、アメリカの高等教育システムや大学院進学についての説明があり、受講した学生は特に熱心に耳を傾けていました。

クロス・アポイントメント制度でお越しいただいたお二人の先生を中心に、今後の更なるUCとの学術交流の発展が期待されます。

●ホーチミン市国家大学 理学部長一行の来訪について

平成27年7月28日(火)、ホーチミン市国家大学のTran Linh Thuoc理学部長ご一行が、岡村康行 理事・副学長を表敬訪問されました。現在のベトナムとの交流状況や、同大学と本学・理学研究科とのこれまでの交流実績について懇談されました。

表敬訪問後、応接室にて

●フィリピン共和国 デ・ラ・サール大学一行の来訪について

平成27年7月3日(金)、フィリピン共和国デ・ラ・サール大学のMyrna S. Austria副学長ご一行が、岡村康行 理事・副学長を表敬訪問されました。

表敬訪問後には、同会場にてデ・ラ・サール大学の理学部と本学の理学研究科および工学研究科がダブル・ディグリー・プログラム調印式を行いました。

表敬訪問後、本部301会議室にて

●ベトナム社会主義共和国・前科学技術大臣一行の来訪について

平成27年6月5日(金)、ベトナム社会主義共和国・前科学技術大臣で現ベトナムNATIF(技術イノベーション基金)総裁のHoang Van Phong氏ご一行が、平野俊夫総長を表敬訪問され、NATIFの紹介等をされました。また、産学連携本部も訪問され、産学連携や技術移転に関して懇談が行われました。

表敬訪問後、総長室にて

●「さくらサイエンスプラン」インド、タイ、フィリピン高校生70名が来訪

5月11日(月)、吹田キャンパスに「さくらサイエンスプラン」によるインド、タイ、フィリピンの高校生70名が訪れました。この「さくらサイエンスプラン」は、科学技術振興機構が実施するプロジェクトで、優秀なアジアの青少年が日本を短期に訪問し、未来を担うアジアと日本の青少年が科学技術の分野で交流を深めることを目的としたものです。

深瀬インターナショナルカレッジ長の歓迎挨拶で始まったプログラムでは、グローバルアドミッションズオフィスやインターナショナルカレッジ等の留学プログラムの説明、インターナショナルカレッジの模擬授業のほか先輩留学生の体験談紹介がありました。午後からは、工学研究科の応用化学と応用生物の研究室を見学し、先輩留学生たちから実験についての説明を受け、活発に質問するなど、楽しい時間を過ごしました。

「質問が尽きなかった模擬授業」

●リトアニア共和国教育科学副大臣一行来訪について

平成27年5月27日(水)、リトアニア共和国のSvetlana Kauzonienė教育科学副大臣御一行が本学を訪問されました。免疫学フロンティア研究センター・蛋白質研究所・最先端医療イノベーションセンター・工学研究科・産業科学研究所・情報科学研究科・レーザーエネルギー学研究センターの7部局を2班に別れて訪問し、各部局長及び関連分野の教員と今後の連携や交流の可能性について懇談等を行いました。

星野副学長とGSEコモン前にて

●在大阪英国総領事来訪について

平成27年5月26日(火)、在大阪英国総領事館のMichael Shearer総領事が平野 俊夫総長を表敬訪問されました。岡村 康行理事・副学長も同席され、RENKEI(Japan-UK Research and Education Network for Knowledge Economy Initiative)についての意見交換や今後の交流の展開などについて意見交換が行われました。

表敬訪問後、総長室にて

●米国・カブリーニ大学学長来訪について

平成27年5月21日(木)、カブリーニ大学のDonald B. Taylor学長が岡村 康行理事・副学長を表敬訪問され、言語文化研究科との部局間学術交流協定に関する懇談が行われました。

表敬訪問後、応接室にて

●インドネシア共和国・バンドン工科大学(ITB)一行来訪について

平成27年5月18日(月)、バンドン工科大学のHermawan Kresno Dipojono教授が岡村 康行理事・副学長を表敬訪問され、インドネシア政府奨学金LPDI等について懇談されました。また、工学研究科において博士前期課程ダブル・ディグリー・プログラムの実施に関する協議が行われました。

表敬訪問後、役員会議室にて

●大韓民国・延世大学校大学院長御一行来訪について

平成27年5月11日(月)、延世大学校大学院のSung Been Moon院長御一行が工学研究科を訪問されました。当日はまず、掛下知行工学研究科長を表敬訪問され、続いて、工学研究科やCAREN担当教員等との間で、今後の学生交流の展開に関する意見交換を行いました。その後、工学研究科の実験施設や生物工学国際交流センター、工学研究科国際交流推進センター等を訪問されました。

意見交換後の集合写真

●タイ王国・マヒドン大学社会人文学部長御一行来訪について

平成27年4月28日(火)、マヒドン大学社会人文学部Wariya Chinwanno学部長が星野 俊也副学長を表敬訪問され、人間科学・経済学・国際公共政策の各研究科の教員も交えて人文・社会科学分野における両大学間交流の可能性について懇談が行われました。

表敬訪問後、役員会議室にて

●駐日インドネシア共和国総領事御一行来訪について

平成27年4月6日(月)、駐日インドネシア共和国総領事館 Wisnu Edi Pratignyo 総領事が平野 俊夫総長を表敬訪問されました。また、午前中には本学外国語学部にて、東 明彦学部長ほかインドネシア語学科の教員や学生らとの懇談が行われました。

表敬訪問後、総長室にて

●ドイツ連邦共和国・アーヘン工科大学学長御一行来訪について

平成27年4月1日(水)、アーヘン工科大学のErnst Schmachtenberg 学長が平野 俊夫総長を訪問されました。

当日はまず、大学間学術交流協定更新の調印式を行い、続いて、平野総長、岡村 康行理事・副学長ほか関係教員と、今後の交流の展開などについて意見交換が行われました。

調印式の様子

調印式後、役員会議室にて

●ドイツ連邦共和国・ライプツィヒ大学御一行来訪について

平成27年3月27日(金)、ライプツィヒ大学のDieter Burdorf 教授(文献学部)が岡村 康行理事・副学長を表敬訪問され、今後の本学との交流の可能性について懇談されました。

表敬訪問後、役員会議室にて

●フィリピン共和国・デ・ラ・サール大学副学長御一行来訪について

平成27年3月26日(木)、デ・ラ・サール大学のMyrna S. Austria 副学長(教育担当)が岡村 康行理事・副学長、東島 清理事・副学長を表敬訪問されました。今回の訪問では、同大学御一行と本学工学研究科担当教員との間で、今後の学生交流の展開に関する意見交換なども行われました。

表敬訪問後、役員会議室にて

●トルコ共和国首相府・在外トルコ人家族コミュニティ庁留学生局長御一行来訪について

平成27年3月16日(月)、トルコ共和国首相府・在外トルコ人家族コミュニティ庁留学生局 セルダル・ギュンドアン局長御一行が、岡村 康行理事・副学長を訪問されました。

本学からは、歯学研究科 脇坂 聡研究科長、国際教育交流センター 歳岡 冴香特任助教、今井 京子学生交流推進課長、安達 大祐学生交流推進課係員、サルペル・サフィエ・エスラ歯学研究科博士課程学生が同席し、トルコ政府奨学金の紹介やトルコの大学と本学の交流促進に向けた意見交換が行われました。

懇談後、役員会議室にて

●インド科学教育研究大学 (IISER) 御一行来訪について

平成27年2月27日(金)、インド国内に5校設立されている科学教育研究大学のDirector御一行が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。懇談では、各校のDirectorが大学の概要と特色について話されました。

訪問後、御一行は理学研究科を訪問され、篠原 厚研究科長、各専攻長等による概要説明の後、学生交流及び共同研究における連携の可能性について、懇談されました。

訪問後、総長室にて

●タイ王国・モンクット王トンブリ工科大学(KMUTT)御一行来訪について

平成27年2月23日(月)、モンクット王トンブリ工科大学教員御一行が、本学を訪問されました。本学からは、相本 三郎理事・副学長、石川 真由美教授(未来戦略機構)が出席し、本学の概要と研究内容について説明しました。

また御一行は、接合科学研究所及びテクノアライアンス棟も訪問され、施設見学や本学の産学連携についての説明などを受けられました。

銀杏会館玄関ホールにて

●カザフスタン共和国・アルファラビ・カザフ国立大学物理工学部長来訪について

平成27年2月18日(水)、アルファラビ・カザフ国立大学のAskar Davletov物理工学部長が、岡村 康行理事・副学長、星野 俊也副学長を表敬訪問されました。

今回Davletov学部長は、理学研究科と学生交流の覚書締結のために来学されました。今後両部局は、相互の研究者及び学生の交流を積極的に進めていきます。

懇談後、役員会議室にて

●ロシア連邦・スコルコヴォ科学技術大学(Skoltech)学長来訪について

平成27年2月9日(月)、スコルコヴォ科学技術大学のProf. Edward Crawley学長が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。岡村 康行理事・副学長も同席され、両大学の概要紹介およびロシアとの交流についての意見交換などが行われました。

表敬訪問後は、国際教育交流センターの有川 友子センター長、近藤 佐知彦教授と今後の連携、学生交流に関する懇談と、工学研究科における懇談および研究室見学がそれぞれ行われました。

懇談後、総長室にて

●台湾・国立台湾師範大学学長来訪について

平成27年1月19日(月)、国立台湾師範大学、Prof. Kuo-En Chang 学長が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

表敬訪問後に行われた懇談では、岡村 康行理事・副学長、産業科学研究所、文学研究科の教員が出席し、今後の大学間交流協定の可能性についての意見交換を行いました。

懇談後、総長室にて

●モンゴル国・モンゴル科学アカデミー考古学研究所所長来訪について

平成26年12月19日(金)、モンゴル科学アカデミー考古学研究所、Damdinsuren Tseveendorj所長が、言語文化研究科主催の国際シンポジウム出席のため来学し、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、相本 三郎理事・副学長、大澤 孝言語文化研究科教授が同席し、日本とモンゴルの文化交流状況や、大澤教授と考古学研究所との共同研究内容などについて懇談が行われました。

懇談後、総長室にて

●米国・ノートルダム大学御一行来訪について

平成26年12月16日(火)、ノートルダム大学Associate Vice President for Academic Affairs and ResearchのProf. Robert Norton が、岡村 康行理事・副学長を訪問され、国際交流プログラムなどをテーマに意見交換を行いました。

また、本学文学研究科、経済学研究科、理学研究科、国際教育交流センターの教員との懇談の場が設けられ、今後の両大学間の連携の可能性について具体的な話がなされました。

訪問後、本部301会議室にて

●米国・カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の来訪について

平成26年12月12日(金)、カリフォルニア大学サンディエゴ校Dean of Jacobs School of EngineeringのProf. Albert P. Pisanoが、岡村 康行理事・副学長、馬場 章夫理事・副学長を訪問されました。

両大学の概要説明の後、Jacobs School of Engineeringと本学工学研究科および基礎工学研究科との共同研究の可能性について懇談が行われました。

懇談後、役員会議室にて

●インドネシア共和国・バンドン工科大学御一行の来訪について

平成26年12月5日(金)、バンドン工科大学Dean of School of Life Science and TechnologyのProf.Tati Suryati Syamsudinが、岡村 康行理事・副学長、東島 清理事・副学長を訪問されました。

表敬訪問の後には工学研究科にて、部局間協定の調印式が行われました。今後工学研究科とバンドン工科大学は、バイオテクノロジー分野において博士前期課程の「ダブル・ディグリー・プログラム」を実施し、ASEANと日本を繋ぐアジア研究・技術人材の育成を目指していきます。

懇談後、本部301会議室にて

●フィリピン共和国・フィリピンノーマル大学学長の来訪について

平成26年11月25日(火)、フィリピンノーマル大学Dr.Ester B. Ogena学長が、岡村 康行理事・副学長、東島 清理事・副学長を表敬訪問されました。

表敬訪問の後には工学研究科にて、部局間協定の調印式が行われました。今後は、両大学間で連携して博士後期課程の「ダブル・ディグリー・プログラム」を実施していきます。

懇談後、本部301会議室にて

●米国・パデュー大学カルメット校副学長来訪について

平成26年11月18日(火)、米国・パデュー大学カルメット校Dr.Peggy Gerard副学長が、岡村 康行理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、国際教育交流センター近藤 佐知彦教授、満尾 俊一国際交流課長が同席し、今後の両大学間の学生交流および共同研究の可能性について、懇談が行われました。

懇談後、理事室にて

●タイ王国・トリアム・ウドム・スクサ高校ご一行の来訪について

平成26年10月31日(金)、タイ王国・トリアム・ウドム・スクサ高校Poramest Molee校長ご一行(総勢92名)が、本学を表敬訪問され、本学関係者との懇談・大学紹介などが行われました。

懇談には、同高校から、Poramest Molee校長、Songkiat Thepprasane副校長(アカデミック)、Manop Phmratsamee副校長(学生交流)、Supatsri Chewtamai氏(英語・日本語教師)、Dusita Khantapon氏(英語教師)の5名が、本学から、東島 清理事・副学長、加藤 均教授(日本語日本文化教育センター)、同高校卒業生で本学所属のSaranya Ochoochotkaewさんが同席し、活発な意見交換が行われました。

また、懇談と並行して医学部A講堂では同高校の教職員向けに大学紹介を実施し、本学から宇山 浩教授(工学研究科)、大西 好宣教授(インターナショナルカレッジ)、Don Bysouth准教授(人間科学研究科)らが出席し、本学の入学試験や入学後の学生生活について説明されました。

大学紹介後、写真撮影および本学教職員との交流タイムも設けられ、皆さん和やかでリラックスした時間を過ごされました。

懇談後、医学部応接室にて

前列中央: Poramest Molee校長

後列中央: 東島 清理事・副学長

医学部A講堂にて、記念撮影

●ドイツ連邦共和国・フランクフルト・ゲーテ大学学長の来訪について

平成26年10月28日(火)、ドイツ連邦共和国・フランクフルト・ゲーテ大学Prof. Dr. Werner Mueller-Esterl学長が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

総長表敬の後に行われた懇談では、相本 三郎理事・副学長と岡村 康行理事・副学長との間で、相補的な研究分野における具体的な共同研究プロジェクトの推進に向けた話がなされました。

また、Esterl学長は、理学研究科、核物理研究センター、医学系研究科、微生物病研究所の4部局を訪問され、部局長や共同研究に携わる研究者との懇談等が行われました。

Esterl学長から記念品を受け取る平野総長

●タイ王国・マヒドン大学御一行の来訪について

平成26年10月10日(金)、タイ王国・マヒドン大学教職員御一行が、本学を訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、満尾 俊一国際交流課課長らが出席し、御一行は本学の概要についてパワーポイントによる説明を受けた後、人事や研究支援等のマネジメントに関する活発な質疑応答が行われました。

懇談後、御一行とともに(吹田キャンパス)

●オランダ王国・グローニンゲン大学御一行の来訪について

平成26年10月8日(水)、オランダ王国・グローニンゲン大学Prof. Dr. Elmer Sterken学長が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、星野 俊也副学長らが同席し、国際化に向けた戦略や取組事項等について懇談が行われました。

懇談後、総長室にて

●カナダ・ブリティッシュコロンビア大学副学長の来訪について

平成26年10月8日(水)、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学Dr. John W. Hepburn副学長が、岡村 康行理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、星野 俊也副学長、国際教育交流センター近藤佐知彦教授が同席し、今後の両大学間の学生交流および共同研究について懇談が行われました。

懇談後、役員会議室にて

●イタリア共和国・レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館館長の来訪について

平成26年10月3日(金)、イタリア共和国・レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館Mr. Fiorenzo Galli館長が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、工学研究科 浅田 稔教授が同席し、ダ・ヴィンチミュージアムネットワークおよび関西大学と共同で設立を目指す「すいたロボットミュージアム」に関して懇談が行われました。

懇談後、総長室にて

●ドイツ連邦共和国・ハンブルク大学御一行の来訪について

平成26年10月3日(金)、ドイツ連邦共和国・ハンブルク大学Prof. Dr. Dieter Lenzen学長御一行が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、星野 俊也副学長らが同席し、両大学間の今後の交流に関する懇談が行われました。

懇談後、総長室にて

●フィリピン共和国・National Academy of Science and Technology (NAST) Presidentの来訪について

平成26年8月1日(金)、フィリピン共和国・National Academy of Science and TechnologyのPresident, Prof. Dr. William G. Padolina氏が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、仁平 卓也生物工学国際交流センター長が同席し、本学の概要紹介や、フィリピンの大学と本学の将来的な学術交流について意見交換が行われました。

記念品を受け取るPresident Padolina(左)と平野総長

●タイ王国・トンブリ・ラチャパット大学評議会ご一行の来訪について

平成26年5月22日(木)、タイ王国・トンブリ・ラチャパット大学評議会ご一行が、本学のカリキュラム・マネジメントに関する懇談および部局訪問のために本学を訪問されました。

本学からは、東島 清理事・副学長、橘 弘治学務課課長補佐、山口 淳志学務課学務係係長らが出席し、本学のカリキュラム・マネジメントのほか、本学の組織体制や予算の構成など幅広い分野における質疑応答が行われました。

懇談後、本部401会議室にて

●米国・インディアナ大学ご一行の来訪について

平成26年5月20日(火)、米国・インディアナ大学Prof. Michael McRobbie学長ご一行が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

インディアナ大学は、全米有数の学生数を持ち、留学生数は国内で第10位、学生の海外留学数は国内で第4位の実績をもつ総合大学です。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、星野 俊也副学長、医学系研究科 小泉 雅彦教授、言語文化研究科 上田 功教授が同席し、大学間協定に基づくさらなる学生交流の発展に向けた懇談が行われました。

Prof.Michael McRobbie学長(左)から記念品を受け取る平野総長

●駐日ブラジル連邦共和国大使の来訪について

平成26年5月12日(月)、駐日ブラジル連邦共和国Mr. Andre Aranha Correa do Lago大使が、岡村 康行理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、外国語学部 東 明彦学部長、言語文化研究科 平田 恵津子教授、Rogerio Akiti Dezem特任講師、満尾 俊一国際交流課長が同席し、本学とブラジルの大学との交流状況等について懇談が行われました。

その後、箕面キャンパスにおいて、Lago大使による、ブラジルの今日の経済や社会情勢を中心とした講演が行われました。講演後に開催された本学のポルトガル語専攻学生との懇談会では、ポルトガル語で歓談しながら写真撮影を楽しむなど、リラックスした時間をお過ごしになられました。

表敬訪問後、応接室にて

中央:Andre Aranha Corrêa do Lago大使
中央左:Beatrice Weiller Corrêa do Lago大使夫人
中央右:Arnaldo Caiche D'oliveira在名古屋ブラジル総領事

●カタール国 シャイハ・モーザ妃の来訪について

平成26年4月25日(金)、カタール国 シャイハ・モーザ妃が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、医学系研究科 金田 安史研究科長が同席し、医療分野におけるカタール国との連携や学生交流を視野に入れた今後の交流について意見交換が行われました。

●インドネシア共和国・アハマッド・ダーラン大学ご一行の来訪について

平成26年4月18日(金)、インドネシア共和国・アハマッド・ダーラン大学Dr. Kasiyarno Martosentono学長ご一行が、星野 俊也副学長を表敬訪問されました。

本学からは、満尾 俊一国際交流課長が同席し、星野副学長から本学の国際交流に関する説明があった後、両大学の学術交流の実現に向けた懇談が行われました。

懇談後、役員会議室にて

●インドネシア共和国・アイルランガ大学ご一行の来訪について

平成26年4月10日(木)、本学の微生物病研究所と部局間学術交流協定を締結しているインドネシア共和国・アイルランガ大学Prof. Ms. Ni Nyoman Tripuspaningsih学術交流ディレクターご一行が、岡村 康行理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、蛋白質研究所 長谷 俊治教授、Gareth Connah特任助教(欧州センター長)、満尾 俊一国際交流課長が同席し、蛋白質研究所との部局間学術交流協定や大学間学術交流協定の締結を視野に入れた今後の交流について意見交換が行われました。

意見交換後、役員会議室にて

●中国・厦門大学ご一行の来訪について

平成26年4月9日(水)、中国・厦門大学Prof. Zhu Chongshi学長ご一行が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、星野 俊也副学長、外国語学部 東 明彦学部長、工学研究科 掛下 知行研究科長、満尾 俊一国際交流課長が同席し、部局間学術交流協定締結を視野に入れた今後の交流について意見交換が行われました。

Prof. Zhu Chongshi学長より記念品を受け取る平野総長

●タイ王国・マヒドン大学ご一行の来訪について

平成26年4月4日(金)、タイ王国・マヒドン大学Prof. Rajata Rajatanavin学長ご一行が、岡村 康行理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、マヒドン大学との大学間学術交流協定のコンタクトパーソンを務める生物工学国際交流センター 仁平 卓也センター長、人間科学研究科 中村 安秀教授、工学研究科 原島 俊教授、微生物病研究所 塩田 達雄教授、満尾 俊一国際交流課長、今井 京子学生交流推進課長が同席し、双方の大学紹介のあと、今後の交流促進に向けた意見交換が行われました。

Prof. Rajata Rajatanavin学長より記念品を受け取る岡村理事・副学長

●英国・リバプール大学RENKEIコーディネーターの来訪について

平成26年4月4日(金)、英国・リバプール大学のProf.Samar Hasnainらが、リバプール大学が提案する2015年度のRENKEIプロジェクトへの参画について岡村 康行理事・副学長らと意見交換を行いました。

RENKEIとは、本学が2014年4月から加盟している、日英の12大学が産学連携を通じた人材育成・社会貢献を推進するためのパートナーシップです。現在、日本の大学として本学ほか、九州大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、立命館大学が、また、英国の大学としてリバプール大学、サウサンプトン大学、ニューキャッスル大学、ブリストル大学、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、リーズ大学が加盟しています。

今回の意見交換には、岡村理事・副学長のほか、人間科学研究科 中道 正之研究科長、医学系研究科 金田 安史研究科長、歯学研究科 脇坂 聡研究科長、医学系研究科国際交流センター 馬場 幸子特任助教、Gareth Connah特任助教(欧州センター長)、満尾 俊一国際交流課長が同席し、活発な意見交換が行われました。

意見交換後、役員会議室にて

●台湾・国立中正大学ご一行の来訪について

平成26年3月18日(火)、台湾・国立中正大学Prof. Amy Huey-Ling SHEE国際オフィス長ご一行が、岡村  康行理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、法学研究科 竹中 浩研究科長、国際教育交流センター 有川 友子副センター長、満尾 俊一国際交流課長らが同席し、大学間学術交流協定締結を視野にいれた今後の学生交流について懇談が行われました。

表敬訪問後、役員会議室にて

●ハンガリー外務省次官補(EU二国間・広報文化外交担当)の来訪について

平成26年3月5日(水)、ハンガリー外務省次官補(EU二国間・広報文化外交担当)Gergely Pröhle氏が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、東島 清理事・副学長、言語文化研究科 早稲田 みか教授が同席し、本学外国語学部ハンガリー専攻の紹介や今後の両国の教育・研究面での協力について懇談が行われました。

表敬訪問後、総長室にて

●ブラジル連邦共和国・サンパウロ大学学長の来訪について

平成26年1月15日(水)、ブラジル連邦共和国・サンパウロ大学Joao Grandino Rodas学長が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、法学研究科 竹中 浩研究科長、高等司法研究科 谷口 勢津夫研究科長、外国語学部 東 明彦学部長が同席し、大学の国際化に向けた取り組みについて意見交換が行われました。

表敬訪問後、総長室にて

【前列左より】Joao Grandino Rodas学長、平野総長

●在日スイス特命全権大使の来訪について

平成25年12月2日(月)、駐日スイス大使館のUrs Bucher特命全権大使が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、大型教育研究プロジェクト支援室 望月 麻友美特任講師、満尾 俊一国際交流課長が同席し、来年開催される日本・スイス国交樹立150周年記念イベント、また2012年3月に発効した日本・スイス社会保障協定に基づく両国間の人的交流の促進などについて懇談が行われました。

記念品交換後、握手をするUrs Bucher特命全権大使と平野総長

●ドイツ連邦共和国・フランクフルト・ゲーテ大学国際採用担当マネジャーの来訪について

平成25年11月12日(火)、ドイツ連邦共和国・フランクフルト・ゲーテ大学の国際採用担当マネジャー Dr. Mathias Diederich氏が、本学を訪問されました。

今回の訪問に際し、本学からは、岡村 康行理事・副学長、国際教育交流センター 近藤 佐知彦教授、満尾 俊一国際交流課長、今井 京子学生交流推進課長らが同席し、学生・教職員の相互交流について、また、同大学創立100周年を記念して来年6月に開催されるシンポジウムについて懇談が行われました。


記念品の交換を行うDr.Mathias Diederich氏と岡村理事・副学長

●アメリカ合衆国・インディアナ大学副学長補佐の来訪について

平成25年11月8日(金)、アメリカ合衆国・インディアナ大学の国際パートナーシップ担当副学長補佐Shawn Reynolds氏が、本学を訪問されました。

岡村 康行理事・副学長と阿倍 顕三副学長との懇談では、同大学が新たに設置したSchool of Global and International Studies (SGIS)の紹介があり、SGISを中心とした社会科学と言語教育分野での連携、自然科学分野での学生交流の推進等について意見交換が行われました。

また、当日は、これらのトピックについて、本学の複数部局の関係者との懇談も行われました。


懇談後、握手を交わすShawn Reynold氏と岡村理事・副学長

●在京都フランス総領事・関西日仏学館長の来訪について

平成25年10月25日(金)、在京都フランス総領事・関西日仏学館長 Mr. Charles-Henri Brosseauが、岡村 康行理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、国際教育交流センター 沖田 知子センター長、今井 京子学生交流推進課長が同席し、フランスの大学制度の紹介やフランスの大学と本学の交流促進に向けた意見交換が行われました。

その後、大阪大学会館で開催のフランス留学フェアにてご講演及び参加学生と懇談されました。


懇談終了後 来賓室にて

●上海交通大学の黄副学長の来訪について

平成25年10月23日(水)、本学と上海交通大学との学術交流セミナーにあわせて来日された同大学の黄震副学長が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、満尾 俊一国際交流課長、住吉 賢司国際交流課課長補佐らが同席し、本学と上海交通大学との学術交流セミナーを含めた今後の交流について意見交換が行われました。


表敬訪問後、総長室にて

●オランダ王国・グローニンゲン大学学長の来訪について

平成25年10月10日(木)、オランダ王国のグローニンゲン大学学長 Prof. Dr. Elmer Sterkenが、岡村 康行理事・副学長を表敬訪問されました。

本学からは、星野 俊也総長補佐、ナノサイエンスデザイン研究センター 原田 明センター長、伊藤 正副センター長、産業科学研究所 弘津 禎彦特任教授らが同席し、グローニンゲン大学と本学のさらなる交流促進について活発な意見交換がなされました。

懇談終了後 応接室にて

●ミャンマー連邦共和国・科学技術大臣の来訪について

平成25年10月8日(火)、ミャンマー連邦共和国のH.E. Dr. Ko Ko Oo科学技術大臣が平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、言語文化研究科 加藤 昌彦准教授、シュエ・ピー・ソウ特任准教授、満尾 俊一国際交流課長らが同席し、ミャンマーとの親善を深める懇談がなされました。

大臣は、平成11年に本学工学研究科で博士の学位を取得されており、表敬訪問後、一行は工学研究科をご訪問され、大臣が在籍された研究室の教員らと懇談し、当時を懐かしんでおられました。

表敬訪問終了後 総長室にて

●APRU事務局長の来訪について

平成25年10月4日(金)、APRU(The Association of Pacific Rim Universities:環太平洋大学協会)の事務局長Christopher Tremewan氏が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。

本学からは、岡村 康行理事・副学長、人間科学研究科 大谷 順子准教授、満尾 俊一国際交流課長、住吉 賢司国際交流課課長補佐らが同席し、次年度のAPRU方針および本学のAPRUへのコミットについて意見交換が行われました。

意見交換後、総長室にて

【前列左より】Christopher Tremewan氏、平野総長

●サウジアラビア王国・プリンセス・ヌーラ大学の来訪について

平成25年10月2日(水)、サウジアラビア王国のプリンセス・ヌーラ大学から、Huda Al-Ameel学長ご一行が、本学を訪問されました。

プリンセス・ヌーラ大学(正式名称:プリンセス・ヌーラ・ビント・アブドゥッラハマーン女子大学)は、キャンパス内に病院や教育協会員対象の住居など多くの公共施設が整備されており、施設間はモノレールで移動するほど、世界で一番広大な土地をもつ女子大学として知られています。

今回の訪問に際し、本学からは、岡村 康行理事・副学長、東島 清理事・副学長、阿部 顕三副学長、星野 俊也総長補佐、満尾 俊一国際交流課長が同席し、双方の大学紹介のあと、今後の交流に向けた意見交換が行われました。

●駐日パキスタン・イスラム共和国大使、領事の来訪について

平成25年9月12日(木)、駐日パキスタン・イスラム共和国大使館のFarukh Amil大使と同国領事館のMuhammad Naseer領事が、本学を訪問されました。

本学は、パキスタン・イスラム共和国の公用語であるウルドゥー語の学科を持つ数少ない日本の大学の一つであり、現在、パキスタン・イスラム共和国の3大学と部局間学術交流協定を締結しております。

今回の訪問に際し、本学からは、阿部 顕三副学長、高階 美行外国語学部長、言語文化研究科 山根 聡教授、満尾 俊一国際交流課長が同席し、学生や教員、研究員の派遣および受入れ状況について本学側から説明をした後、今後の交流促進に向けた活発な意見交換が行われました。

【左から3人目】Farukh Amil大使

【左から2人目】Muhammad Naseer領事

●中華人民共和国・同済大学 董 琦副学長ご一行の来訪について

平成25年7月26日(金)、本学と大学間学術交流協定を締結している中華人民共和国・同済大学から、董 琦副学長ご一行が、本学を訪問されました。

本学からは、阿部 顕三理事・副学長、言語文化研究科 古川 裕教授、国際教育交流センター 近藤 佐知彦教授、満尾 俊一 国際交流課長が同席し、双方の短期・長期語学留学プログラムに関する説明および今後の学術交流発展に向けた意見交換を行いました。

董副学長から記念品を受け取る阿部理事・副学長

●サウジアラビア大使館文化アタッシェの来訪について

平成25年7月5日(金)、サウジアラビア大使館文化アタッシェ Essam Bukhary氏ご一行が、本学を訪問されました。

懇談には、東島理事・副学長、阿部理事・副学長、尾崎学生交流推進課課長補佐らが出席し、Essam氏から、サウジアラビア王国政府派遣留学生プログラムの概要について説明が行われた後、大学院レベル・学部レベルの留学生受け入れについて活発な意見交換が行われ、双方が協力して同国からの留学生受入れを推進していくことを確認しました。

左から 東島理事・副学長、阿部理事・副学長、Essam Bukhary氏、

Mohammad Eshiba氏(サウジアラビア大使館文化部アカデミック課アカデミックアドバイザー)

●アメリカ合衆国・カリフォルニア大学Prof. Jean-Xavier Guinard副学長等訪問団の来訪について

平成25年6月28日(金)、本学と大学間学術交流協定を締結しているカリフォルニア大学のExecutive Director, UC Education Abroad ProgramであるProf. Jean-Xavier Guinard副学長をはじめとする11名が本学を訪問され、本学と合同シンポジウムを開催しました。シンポジウムでは、東島清理事・副学長の開会挨拶の後、Prof. Guinard副学長、本学から辻毅一郎名誉教授(元理事・副学長)、学生の交換留学体験談などの発表がありました。シンポジウム後の昼食会では、本学教職員及び現在短期日本語学習プログラムに参加中にカリフォルニア大学の学生たちとも歓談されました。

特別講演 Prof. Guinard カリフォルニア大学副学長

その後、訪問団は生命機能研究科、国際教育交流センター、工学研究科、日本語日本文化教育センターを訪問され、本学での学生受入れ状況などの意見交換が行われました。また、夕食会では、今後の両大学のさらなる交流促進へ向けて関係研究科長、センター長等と活発な意見交換が行われました。

【前列中央左】Prof. Guinard カリフォルニア大学副学長
【前列中央右】東島理事・副学長

●大韓民国・延世大学校Provost Kang-Min Yu氏の表敬訪問について

平成25年6月18日(火)、本学と大学間学術交流協定を締結している大韓民国・延世大学校から、Provost Kang-Min Yu氏が、東島理事・副学長、阿部理事・副学長を表敬訪問されました。本学からは、経済学研究科 谷崎久志教授、満尾俊一国際交流課長が同席し、Yu氏から、本学との学生交流の状況や延世大学校のレジデンシャル・カレッジ等について紹介がありました。

【中央】Provost Kang-Min Yu氏

●在日スイス大使館科学技術部長の来訪について

平成25年5月20日(月)、在日スイス大使館科学技術部長Matthias Frey氏が、本学を訪問されました。

懇談には、相本理事・副学長、池道彦理事補佐、北岡良雄理事補佐、大型教育研究プロジェクト支援室 望月麻友美特任講師、満尾俊一国際交流課長が出席し、相本理事・副学長から、本学の概要と未来戦略を中心としたビジョンについて、また、池理事補佐、北岡理事補佐から、本学の国際交流や研究概要等について紹介がありました。

Frey科学技術部長から、スイスの高等教育の概要や日本の大学との交流状況等について説明があり、両国の大学間の交流について意見交換を行いました。

その後、情報科学研究科、免疫学フロンティア研究センター、臨床医工学融合研究教育センター、大型教育研究プロジェクト支援室、基礎工学研究科を視察後、理学研究科 深瀬浩一教授と今後の交流計画に関して意見交換が行われました。

懇談時の様子(【右手奥】Frey科学技術部長)

●タイ王国・モンクット王トンブリ工科大学Tippawan Pinvanichkul副学長ご一行の表敬訪問について

平成25年5月14日(火)、本学と大学間学術交流協定を締結しているタイ王国・モンクット王トンブリ工科大学から、Assoc. Prof. Tippawan Pinvanichkul副学長ご一行が阿部理事・副学長を表敬訪問されました。

今回のご訪問は、同大学がタイ王国政府配下のThe Knowledge National Institute of Thailand(KNIT)から委託されたプロジェクト“Assessment Criteria Development for University Councils”の調査のため来日したものです。

表敬訪問後、満尾俊一国際交流課長から、本学における具体的事例を交えて国立大学法人の運営システムの説明がなされ、その後、活発な質疑応答が行われました。

【中央左】Tippawan Pinvanichkul副学長

【左から2番目】阿部理事・副学長

●中華人民共和国・同済大学 陳 以一常務副学長ご一行の表敬訪問について

平成25年3月5日(火)、本学と大学間学術交流協定を締結している中国・同済大学から、陳以一常務副学長ご一行が平野総長を表敬訪問されました。

本学からは、東島理事・副学長、阿部理事・副学長、古川裕上海教育研究センター長が同席し、平野総長から、大阪大学の教育・研究活動に対する同済大学のご協力に謝辞が述べられ、今後の両大学のさらなる交流促進について意見交換が行われました。

また、表敬訪問後には、両大学の学生交流プログラムについての懇談と中之島センターのご視察をされました。

懇談後の記念写真 前列左:陳常務副学長、右:平野総長

●アメリカ合衆国・インディアナ大学Dr.David Zaret 副学長の表敬訪問について

平成25年3月5日(火)、本学と大学間学術交流協定を締結しているアメリカ・インディアナ大学から、David Zaret副学長が、東島理事・副学長、阿部理事・副学長を表敬訪問されました。

表敬訪問には、協定のコンタクトパーソンである医学研究科 松浦成昭教授、言語文化研究科 上田功教授、核物理研究センター 畑中吉治教授の他、国際教育交流センター 近藤佐知彦教授、インディアナ大学と日本学術振興会先端研究拠点事業で研究交流の実績がある医学系研究科 小泉雅彦教授も同席し、両大学の今後のさらなる交流促進に向けた意見交換が行われました。

また、表敬訪問に引き続き、医学物理学分野における研究交流や、J-ShIP(Japanese Short-stay In-session Program)、外国語学部との協力関係の構築について議論がなされました。

懇談後の記念写真 左から4番目Zaret 副学長

●ドイツ・ビーレフェルト大学Rector Prof. Dr-Ing, Gerhard Sagerer の表敬訪問について

平成25年2月28日(木)、本学と大学間学術交流協定を締結しているドイツ・ビーレフェルト大学から、Sagerer 学長、Kessel 副学長が平野総長を表敬訪問されました。

表敬訪問には、馬場理事・副学長、工学研究科 浅田稔教授、長井志江特任准教授、向井弘志国際交流課長が同席し、今後の両大学のさらなる交流の促進について意見交換が行われました。翌日には、レーザーエネルギー学研究センター、Hitz (バイオ)協働研究所を視察の後、工学研究科 浅田稔教授、基礎工学研究科 石黒浩教授らとのミーティング及び国際教育交流センター近藤佐知彦教授との学生交流に関する意見交換等が行われ、今後の両大学の交流促進に向けた実質的な議論がなされました。

前列左からSagerer 学長、平野総長

後列左から馬場理事・副学長、浅田教授(工)、Kessel 副学長、長井特任准教授(工)

●タイ王国・モンクット王工科大学トンブリ校Bundit Fungtammasan 副学長の表敬訪問について

平成25年2月22日(金)、本学と大学間学術交流協定を締結しているタイ王国・モンクット王工科大学トンブリ校のAssoc. Prof. Dr. Bundit Fungtammasan 副学長が阿部理事・副学長を表敬訪問されました。また、表敬訪問の前後には、工学研究科附属構造・機能先進材料デザイン教育研究センター、接合科学研究所、生物工学国際交流センターを見学・視察されました。

記念品を贈呈する阿部理事・副学長【右】

●外務省特命全権大使(関西担当)の表敬訪問について

平成24年12月10日(月)、外務省特命全権大使(関西担当)に就任された小島 誠二氏が平野総長を表敬訪問されました。本学からは、星野 俊也総長補佐、向井 弘志国際交流課長らが同席し、本国のエネルギー政策や小島大使の前赴任地であるタイ王国についてご懇談された後、村上 忠良准教授(言文)とタイ語専攻の学生を交えてのご懇談及びティーカーチュンハティエン・ルンアルン特任准教授(言文)の授業の様子を見学をされました。

左から、平野総長、小島大使

●駐日ドイツ連邦共和国大使館 フォルカー・シュタンツェル大使の表敬訪問について

平成24年12月10日(月)、駐日ドイツ連邦共和国大使館のフォルカー・シュタンツェル大使及び大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館のフロリアン・イェーガー領事が、平野総長を表敬訪問されました。本学からは、星野 俊也総長補佐、高等司法研究科の池田 辰夫教授、向井 弘志国際交流課長が同席し、同日に本学にて実施いただいたシュタンツェル大使の講演会のテーマであったドイツのエネルギー政策についてや、HeKKSaGOn University Consotiumの枠組みを通じた本学とドイツの大学間の学術交流の更なる発展に向けて意見交換が行われました。

【中央左】フォルカー・シュタンツェル大使

【中央右】平野総長

●フィリピン・デ・ラ・サール大学副学長の表敬訪問について

平成24年11月22日(木)、フィリピンのデ・ラ・サール大学副学長のProf. Dr. Alvin B. Culaba氏御一行が、阿部 顕三理事・副学長を表敬訪問されました。本学からは、住吉 賢司国際交流課課長補佐らが同席し、Culaba副学長よりデ・ラ・サール大学の活動状況について紹介がなされました。

【中央右】Prof. Dr. Alvin B. Culaba副学長

【中央左】阿部理事・副学長

●フランス原子力・代替エネルギー庁(CEA)ライフサイエンス局局長の表敬訪問について

平成24年11月15日(木)、フランス原子力・代替エネルギー庁(CEA)ライフサイエンス局長のDr. Gilles Bloch氏御一行が阿部 顕三理事・副学長、馬場 章夫理事・副学長を表敬訪問されました。本学からは、免疫学フロンティア研究センターの吉岡 芳親特任教授、児玉 孝雄事務部門長/特任教授、向井 弘志国際交流課長が同席し、CEAの概要説明及び双方の学術・研究交流についての意見交換が行われました。その後、本学の免疫学フロンティア研究センター、脳情報通信融合研究センター、蛋白質研究所を視察されました。

左から、児玉事務部門長/特任教授、吉岡特任教授、馬場理事・副学長、阿部理事・副学長、Dr. Gilles Bloch局長、Dr. Eric Quemeneur次長、Dr. Denis Le Bihan、Dr. Renaud Blaise局長補佐

●インドネシア・マナド国立大学学長御一行の表敬訪問について

平成24年11月13日(火)、インドネシアのマナド国立大学学長のDr. Philoteus Erwin Alex Tuerah氏御一行が、阿部 顕三理事・副学長らを表敬訪問されました。本学からは、掛下 知行工学研究科長、岡村 康行基礎工学研究科長、二神 孝一経済学研究科長、松野 明久国際公共政策研究科教授、向井 弘志国際交流課長が同席し、今後の両大学間での研究交流の可能性について意見交換が行われました。

【右から3番目】Dr. Philoteus Erwin Alex Tuerah学長

【前列中央】阿部理事・副学長

●ドイツ・ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン国際部長の来訪について

平成24年10月24日(水)、25日(木)の二日間に渡り、ドイツ・ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン国際部長のDr. Martin Bickl氏が本学を来訪されました。24日には大学間の研究交流についての意見交換会が実施され、本学からは、核物理研究センターの谷畑 勇夫教授、工学研究科の田中 敏宏教授、文学研究科の舟場 保之准教授、向井 弘志国際交流課長が出席、翌25日には大学間の学生交流に関する意見交換会が実施され、本学からは、文学研究科の竹中 亨教授、国際教育交流センターの近藤 佐知彦教授、辻 敏彦学生交流推進課係長が出席し、両日共に活発な議論が交わされました。

左から、舟場准教授、田中教授、Dr. Martin Bickl、谷畑教授

●ベトナム科学技術アカデミー(VAST)長官御一行の表敬訪問について

平成24年10月23日(火)、ベトナム科学技術アカデミー(VAST)長官のProf. Chau Van Minh氏等御一行が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。本学からは、東島 清理事・副学長、下田 正理事補佐、畑田 彰宏理事補佐、グローバルコラボレーションセンターの大橋 一友センター長、住村 欣範准教授が同席し、本学とVASTとの大学間交流協定に基づく研究協力の推進と、学生教育の協力の推進について意見交換が行われました。

【右から3番目】Prof. Chau Van Minh

【中央】平野総長

●オランダ・グローニンゲン大学Rector Magnificusの表敬訪問について

平成24年10月11日(木)、オランダのグローニンゲン大学のRectorMagnificus Elmer Sterken氏が阿部 顕三理事・副学長、江口 太郎理事・副学長らを表敬訪問されました。本学からは、池 道彦理事補佐、グローニンゲン教育研究センターの赤井 久純センター長、国際公共政策研究科の松野 明久教授、向井 弘志国際交流課長が同席し、両大学間の学術・研究交流についての意見交換が行われました。

RectorMagnificus Elmer Sterken氏に記念品を贈呈する阿部理事・副学長

●フィリピン・デ・ラ・サール大学学長、Vice Chancellorの表敬訪問について

平成24年10月10日(水)、このたびフィリピンのデ・ラ・サール大学学長に就任されたBrother Ricardo P. Laguda FSC氏と、Vice Chancellor for ResearchのProf. Dr. Arnulfo P. Azcarraga氏が、平野 俊夫総長を表敬訪問されました。本学からは、阿部 顕三理事・副学長、東島 清理事・副学長、馬場 章夫理事・副学長、池 道彦理事補佐、工学研究科の笠井 秀明教授、キャンパスデザイン室の吉岡 聡司准教授、向井 弘志国際交流課長が同席し、双方の大学のキャンパスデザインとその運営について活発な意見交換が行われました。

左から、吉岡准教授、笠井教授、馬場理事・副学長、阿部理事・副学長、平野総長、Brother Ricardo P. Laguda FSC学長、Prof. Dr. Arnulfo P. Azcarraga、東島理事・副学長、池理事補佐

●在大阪・神戸オランダ王国総領事館 Roderick Wols新総領事の表敬訪問について

平成24年9月12日(水)、このたび在大阪・神戸オランダ王国総領事館総領事に就任されたRoderick Wols氏が、平野俊夫総長を表敬訪問されました。総長へのご挨拶の後、高橋明理事・副学長、グローニンゲン教育研究センターの赤井久純センター長が同席し、本学とオランダの大学間の学術交流の更なる促進に向けて意見交換が行われました。

左から、Julien Rikkoert報道・文化担当官、Roderick Wols総領事、平野総長、高橋理事・副学長、赤井センター長

●UNESCOジャカルタ Prof. Dr. Hubert GIJZEN所長の来訪について

平成24年8月31日(金)、UNESCOジャカルタ所長、Prof. Dr. Hubert GIJZEN氏が本学を来訪されました。本学からは、高橋明理事・副学長の他、生物工学国際交流センターの仁平卓也センター長と藤山和仁教授が同席し、UNESCOジャカルタと生物工学国際交流センターとの共同プログラムについて懇談がなされました。

左から仁平教授(交流セ)、Prof. Dr. Hubert GIJZEN所長、高橋理事、藤山教授(交流セ)

●大韓民国 昌原大学校 Chan Gyu Lee 学長の来訪について

平成24年8月21日(火)、大学間学術交流協定校である大韓民国 昌原大学校から、Chan Gyu Lee 学長が学長就任のご挨拶のため本学を訪問されました。本学からは、高橋明理事・副学長の他、大学間学術交流協定のコンタクトパーソンである工学研究科の梶島岳夫教授と、国際交流オフィスから向井弘志国際交流課長が同席し、今後の両大学のさらなる交流促進に向けて意見交換が行われました。

昌原大学校(改)

左からJong Hwa Kim 教授、Chan Gyu Lee学長、高橋理事、梶島教授(工)

share !