業務内容紹介

図書職員の仕事は、教員や学生をはじめとする大学構成員に対し、研究に必要な資料・場・サービスを提供することです。資料の貸出・返却はもちろんのこと、大阪大学にない資料の取り寄せや、研究に関するご相談も受け付けています。また、利用者には見えない部分の業務としては、選書や購入資料の受入、目録の作成、電子資料の整備等を行っています。

現在の仕事内容

附属図書館の目録業務を担当しています。 図書館に新しく入ってきた図書の目録登録や、懐徳堂などの古い資料の遡及入力をしています。利用者の皆様に、どこにどんな資料があるのかを探してもらえるように情報を作成・公開する仕事です。

現在までの経歴

これまでは吹田キャンパスにある理工学図書館で、フロアサービスやILL(※)、選書、管理などの仕事を経験してきました。一口に図書館の仕事と言ってもその業務内容は多岐に渡り、様々な能力が求められるので、勉強の毎日です。

※ILL: Interlibrary loanの略。図書館間で相互に図書の貸借や論文の取り寄せを行う。
1日のスケジュール
大阪大学を志望した理由

教員をはじめとする皆様の研究を、学術情報の面から支える大学図書館の仕事に魅力を感じました。特に大阪大学は日本でも最先端の研究がなされている機関であり、図書館の規模も大きく様々な経験ができるのではと思い志望しました。 

大学職員として
働く中で苦労したこと

採用後、初めての配属先が理工学図書館でした。そこでは、先生方や学生さんから理工学に関する図書についての問い合わせや、大阪大学にない資料の取り寄せ依頼が日々やってきます。けれども私は学生時代は文系専攻だったので、工学系の有名雑誌すら把握しておらず、雑誌の略称のみの依頼書に悪戦苦闘の毎日でした。周りの方々から教えていただきながら、総合大学で多様な専門分野の皆様のお役に立つ難しさを痛感しました。

喫緊の課題は、和漢古書の扱いに慣れることです。貴重書を扱う機会も多いので、価値ある資産として後世に残せるよう努めたいです。

今の仕事の好きなところ

毎日様々な資料に触れられるのは楽しいです。特に古い資料は、今のような定まった出版形態ではないため難しいことも多いですが、その分やりがいがあります。また一緒に働く方々が優秀で気さくな方が多いのも大変恵まれていると思います。普段は黙々とそれぞれの業務に勤しんでいますが、何かあれば相談しやすく、時に笑い合って過ごせる環境です。

Back to top