職員の活動movie






全ては滞りのない医療のために

情報処理係は、阪大病院にて医療系システムのメンテナンスや保守を担当している部署です。 私は、電子カルテの問い合わせや不具合(ソフト及びハード)対応、患者数などの統計データの作成、各部門から要望のあった設定を反映させる作業などを担当しています。 端末は病院中に設置されているため、病院のあらゆる部署に出向いて作業を行い、診療が円滑に進むよう努めています。





阪大の総合受付窓口

総務部総務課は、大学全体のまとめ役であり、大学の筆頭課として、役員の活動をサポートしています。
私は、文部科学省などからの調書の取りまとめや、全学を挙げての入学式などの重要な行事の運営・進行まで、幅広い業務を担当しています。
今回は大阪城ホールで行われた「平成27年度卒業式・大学院学位記授与式」の準備から当日までの様子を紹介します。





阪大の活動を伝える日々の地道な活動

広報課は、大阪大学の優れた教育・研究の特色や成果を広く社会にアピールしたり、大学内のUI(University Identity)醸成につながる広報活動を進める部署です。
私は、大阪大学の広報誌「大阪大学NewsLetter」の企画・編集や、研究成果等のプレスリリースをはじめとしたメディア対応、公式facebookの運営などを担当しています。大変大きな組織である阪大の魅力をいかに掘り起こせるか、学内の色々な方の協力なしでは成り立たない業務です。
今回は、毎年10月初旬に発表のノーベル賞に関するメディア対応の模様を紹介します。受賞の可能性がある研究者に関する問い合わせ対応や、発表当日には受賞に備えて記者会見などの準備をします。



阪大の配線をデザインする。

キャンパス内の電気工事に関わる仕事をしています。依頼を受けて設計・積算を行い、工事着工後は現場管理をします。
現在は豊中キャンパスの総合図書館の現場管理や、浪高庭園の外灯整備の設計を担当しています。
総合図書館は新棟を増築中で、電気工事では後に設置予定の自動書庫に電源を供給します。また、浪高庭園の外灯整備は、照度シュミレーションや意匠面での打合せを行い、設計を進めています。 今回の動画はそれらの現場調査や事務所での作業を中心に撮影したものです。







Back to top