大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 他大学・研究所
  • 共同利用・研究課題

国立遺伝学研究所 2025年度「先進ゲノム支援」支援課題の公募

2025年4月15日 (火) から 2025年5月13日 (火) まで

文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域研究『学術研究支援基盤形成』の「先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(略称・先進ゲノム支援)」において、2025年支援課題を公募します。

<支援の対象>
2025年度に文部科学省・科学研究費助成事業(科学研究費補助金・学術研究助成基金助成金)の助成を受けている研究課題(2025年度新規・継続課題)に基づく申請を対象とします。

<支援できる内容>
次世代シーケンサーやシングルセル解析装置、空間オミックス解析装置を駆使した多様な技術による支援を実施します。

<対象区分>
ヒト、動物1(マウス)、動物2(マウス以外)、植物、微生物、情報

<主要技術区分>
新規ゲノム解析、変異解析、修飾/エピゲノム解析、RNA解析、メタ・環境・ホロゲノム解析、シングルセル解析、空間的オミックス解析、情報解析

<支援の開始時期>
2025年9月上旬頃
 

公募期間
2025年4月15日 (火) から 2025年5月13日 (火) まで
公募元名称

大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所

https://www.nig.ac.jp/nig/ja

分野

理工系/医歯薬生命系

カテゴリー

共同利用・研究課題

備考

◆応募方法:Web申請

・新規研究者登録が必要(再登録は不要)。

ヒト由来試料を用いた研究の場合はチェックシートの提出が必須です。

※ 支援申請にあたっては必ず2025年度支援申請書様式を使用すること。(Webシステム内よりダウンロード可。)

 

◆主な申請時留意点

「先進ゲノム支援」の活動は年度単位のため、支援依頼内容は単年度で実施可能なものであること。

 

◆募集期間

2025年4月15日(火)から 5月13日(火)正午まで

 

※ 詳細はホームページをご確認ください。

  2025年度「先進ゲノム支援」支援課題の公募要項(申請書等様式ダウンロード、研究者登録、申請システムログイン)/先進ゲノム支援事務局

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

 

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。