大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • その他

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 第7回 ジュン アシダ賞(輝く女性研究者賞・輝く女性研究者活躍推進賞)

2025年4月1日 (火) から 2025年6月30日 (月) まで

女性研究者の活躍推進の一環として、持続的な社会と未来に貢献する優れた研究等を行っている女性研究者およびその活躍を推進している機関を表彰する制度として、本賞を創設しました。

<募集区分>
・輝く女性研究者賞
・輝く女性研究者活躍推進賞
 

公募期間
2025年4月1日 (火) から 2025年6月30日 (月) まで
公募元名称

国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

https://www.jst.go.jp/

分野

全分野

カテゴリー

助成(賞)金の金額(総額)
【輝く女性研究者賞】副賞100万円(1名)、【輝く女性研究者活躍推進賞】賞状、賞牌(1機関)
添付資料

応募要項(輝く女性研究者賞)

応募要項(輝く女性研究者活躍推進賞)

備考

◆主な表彰対象

【輝く女性研究者賞

・原則2025年4月1日現在で40歳未満(ライフイベント等による研究活動休止期間を勘案)

・国籍不問

・科学技術に関連していれば研究分野は不問 

 

〇推奨事項

企業における開発プロジェクトをはじめとするエンジニアリング、製品開発、および多人数が関わった研究開発など、広い分野からの応募を歓迎する。

上記に該当する場合において、責任者等からの推薦状や、特許などの実績評価に関する貢献度が分かる根拠資料の提出を推奨する。 

 

【輝く女性研究者活躍推進賞】

・女性研究者の活躍推進に貢献する、他機関のモデルとなるような取り組みを行っている機関(大学、企業、研究機関、教育機関、学協会、団体、NPO等)。

・女性研究者の活躍のためのグッドプラクティスを評価。 

 

◆応募方法:応募フォーム

応募フォーム(輝く女性研究者)/国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

応募フォーム(輝く女性研究者活躍推進賞)/国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

 

◆主な申請時注意点

【共通事項】 自薦または他薦

 

【輝く女性研究者賞

・他薦の場合、女性研究者本人の了承が必要。

・東京都内で行う、受賞発表および表彰式への受賞者本人の出席を受賞の要件とする。

 

【輝く女性研究者活躍推進賞】

・他薦の場合、候補機関の了承が必要。

・東京都内で行う、受賞発表および表彰式への機関代表者の出席を受賞の要件とする。

 

◆応募期間

2025年4月1日(火)~6月30日(月)日本時間正午まで

 

※詳細については、ホームページでご確認ください。

 第7回 輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)/ 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。