大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人

一般財団法人 日本医科器械資料保存協会 令和7年度(第34回)「医科器械史研究賞」および「青木賞」

2025年11月28日 (金) 締切

本協会は歴史的に重要な意義を持つ医科器械・医療機器を収集し、これを機器の開発・改良の研究資料として保存し、医科器械・医療機器に関する科学技術の進歩に寄与することを目的とします。

<募集区分>
※本表彰は原則として、「医科器械・医療機器史研究賞」のみを受け付けています。

■医科器械史研究賞
本賞は賞状と、副賞として賞金を贈呈します。
「医科器械史研究賞」選考委員会が推薦した候補者の中から受賞者を本協会理事会で決定し、賞金額を決定します。

■青木賞
上記の応募者の中から将来が期待される研究と認められた研究者に対して、 奨励賞として賞状と副賞が贈られます。

公募期間
2025年11月28日 (金) 締切
公募元名称

一般財団法人 日本医科器械資料保存協会

https://www.jsmi.gr.jp/

分野

理工系/医歯薬生命系

カテゴリー

助成(賞)金の金額(総額)
両賞とも副賞あり
添付資料

募集要項

備考

◆応募資格

医科器械・医療機器(ただし、理化学器械、薬科器械、歯科器械は除く)の開発・改良の歴史もしくはその歴史に飛躍的な進歩をもたらす科学技術に関する研究を行った個人、グループまたは団体で、原則として、部局長の推薦がある者もしくは自薦者。

 

◆応募方法

本協会所定の応募用紙である推薦書(自薦・他薦)に必要事項を記入のうえ、参考資料を添付して本協会事務局に送付する。

・推薦書は、表彰候補者の研究課題名、 推薦理由、略歴などを黒色のボールペン(消えるインクは不可)またはパソコンを用いて記入すること。自薦の場合もこの推薦書を使用すること。

参考資料添付(必須)は、研究実績を示す参考資料として、本研究に関連し、表彰候補者が筆頭著者また は共著者となっている主要論文の別刷 (10編以内、コピー可)または著書を添付すること。参考資料の添付のない推薦(自薦・他薦)は受理されません。

 <推薦書(自薦・他薦)の送付先>

  〒113-0033 東京都文京区本郷三丁目39番15号 医科器械会館4階

                     一般社団法人 日本医療機器学会内

   一般財団法人 日本医科器械資料保存協会 「医科器械史研究賞」係あて

 

◆応募締切:令和7年11月28日(金) 午後5時(必着)

  

※詳細は財団ホームページをご確認ください。

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。