大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 国際交流助成

公益財団法人大林財団_2025年度国際交流助成

2025年10月1日 (水) から 2025年10月31日 (金) まで

都市に関する学術的な国際会議、共同研究のため来日する海外在住研究者並びに
同様の目的で渡航するわが国研究者に旅費を助成し、学術の国際交流に寄与しよ
うとするものです。

公募期間
2025年10月1日 (水) から 2025年10月31日 (金) まで
公募元名称

公益財団法人 大林財団

https://www.obayashifoundation.org/

分野

理工系/人文社会系

カテゴリー

国際交流助成

添付資料

申請書‗国際交流助成.pdf

記入要項‗国際交流助成.pdf

備考

◆応募資格

(ア)研究者招聘

大学その他の研究機関に在職し、主たる仕事が研究職として研究活動に従事している外国人及び外国に在住する研究者で、都市に関する学術的な国際会議(研究集会、シンポジウム、セミナー、学会等を含む)又は、都市に関する共同研究のため来日する者。

なお、会議主催者又は共同研究の日本の代表者からの申請でなくても、研究者本人から申請することも出来ます。

(イ)研究者派遣

大学その他の研究機関に在職し、主たる仕事が研究職として研究活動に従事 するわが国研究者で、都市に関する学術的な国際会議(研究集会、シンポジウム、セミナー、学会等を含む)又は、都市に関する共同研究のため渡航する者。

 ◆助成予定件数、助成額及び助成対象期間

予定件数等……10件、1件当たり90万円を上限とする

※申請金額を減額して助成の場合もあります。

助成対象期間…2026年4月1日から2027年3月31日までに実施 されるもの

  ◆応募方法:WEB申請(申請フォーム)

・本財団HPにて「(4)国際交流助成」を参照のうえ手続きする。

・本財団HPより、「1.応募申請について」、「(4)国際交流助成」の「国際交流助成申請フォーム」をクリックの上、[Step1]~[Step3]の手順で申請する。

・所定の申請書は財団HPよりダウンロード可。

 ※詳細については財団HPでご確認ください。

 研究助成事業 | 大林財団

 よくある質問/公益財団法人大林財団

 (本件掲載担当:国際部国際企画課国際学術係)

 

As the details provided by The Obayashi Foundation are available only in Japanese, this English translation has been prepared by the Department of International Affairs for reference purposes only.

The Obayashi Foundation

Travel Support for Academic Exchange

  1. Outline

This grant encourages the invitation of international researchers engaged in urban studies to Japan, and the overseas dispatch of Japanese researchers.

2. Eligibility

(A) Invitation of researchers to Japan

This grant is available to international researchers affiliated with universities, graduate schools, or other research institutions abroad who are primarily engaged in academic research and plan to visit Japan to attend international academic conferences (including research meetings, symposiums, seminars, and congresses) or to participate in collaborative research related to urban studies.

Undergraduate and graduate students as well as students at technical colleges are ineligible.

Applications may be submitted either by the Japanese host (such as the conference organizer or research collaborator) or by the invited researcher themselves.

(B) Overseas dispatch of Japanese researchers

  This grant is available to researchers affiliated with universities, graduate schools, or other research institutions in Japan who are primarily engaged in academic research and plan to travel abroad to attend international academic

  conferences (including research meetings, symposiums, seminars, and

congresses) or participate in collaborative research related to urban studies.

3.Application Period: Wednesday, 1 October 2025 to Friday, 31 October 2025

4.Number of Grants: Up to 10 projects will be funded, with a maximum grant amount of JPY 900,000 per project.

*The travel period for this academic exchange support must be scheduled between 1 April 2026 and 31 March 2027.

5. Application Process:

Applicants are required to submit their application documents via the website below.

※Website will open for applications on 1 October 2025.

Please download required documents via the URL below (in Japanese only):

https://www.obayashifoundation.org/urbanstudies/file2025/2025_Kouryu_Shinseisho.docx

Operation Manual (in Japanese only):

https://www.obayashifoundation.org/urbanstudies/file2025/2025_Kouryu_Boshuuyoukou.pdf

Application Process and Form Filling Guide (in Japanese only):

https://www.obayashifoundation.org/urbanstudies/file2025/2025_Kouryu_Tejun.pdf

*Note* For details, please refer to the URL below (in Japanese only)

研究助成事業 | 大林財団

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。