大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

(公財)日本証券奨学財団 2025年度 研究調査助成および研究出版助成

2025年4月1日 (火) から 2025年6月30日 (月) まで

<助成対象分野>
社会科学の各分野

<募集区分>
●研究調査助成
学術の研究に従事している者に対し、その研究調査を奨励し、学術の振興を図り、もって社会の発展と福祉に寄与することを目的として給付する。

●研究出版助成
学術の研究に従事している者に対し、その研究調査成果の公表等に係る出版費用の助成を行い、学術の振興を図り、もって社会の発展と福祉に寄与することを目的として給付する。

公募期間
2025年4月1日 (火) から 2025年6月30日 (月) まで
公募元名称

公益財団法人 日本証券奨学財団

https://jssf.or.jp/index.html

分野

人文社会系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
1万円単位で、【研究調査助成】は100万円程度/件(予定総額800万円)、【研究出版助成】は50~100万円程度(予定総額700万円) ※本年度における本財団の助成金総額は研究出版助成金と合わせて1,500万円である。
部局確認
必要
添付資料

募集要項(研究調査助成)

募集要項(研究出版助成)

備考

◆主な応募資格

【共通事項】

・助成対象者(代表研究者)は、日本の大学又は研究機関等において学術の研究調査に従事している55歳(本年4月1日現在)以下の研究者とする。

・研究調査助成でグループ研究の場合、また研究出版助成で共著の場合は、代表研究者以外の共同研究者は大学又は研究機関等(日本に限らない)に在籍する55歳(本年4月1日現在)以下の研究者とする。

・区分制における博士課程に在籍する者及び一貫制博士課程における後期博士課程に在籍する者を共同研究者に加えることができる。

 

◆申請条件

【研究調査助成】

・原則として本年10月~翌年9月の研究調査に係る事案とする。

多年度に及ぶ場合には、1年経過毎に研究調査経過報告書の提出を条件とする。

 

【研究出版助成】

・申請時に完成原稿を提出すること。

・当年度の3月までに出版すること

 

◆主な応募方法

【研究調査助成】電子メール

申請書類(申請書および推薦書等)を作成し、メール添付のうえ提出する。

 

【研究出版助成】電子メールおよび郵送

募集要項を参照のうえ、申請書類を適宜所定の提出方法で提出すること。

 

※ 所定の申請書類様式は、財団ホームページよりダウンロード可。

※ 推薦書については、署名捺印されたものをPDF化して提出すること。

  

  <提出先

   〒103−0025 東京都中央区日本橋茅場町1-5-8 東京証券会館3階

    公益財団法人 日本証券奨学財団

     E-mail:jssf.office@jssf.or.jp

 

◆主な申請時注意点

・【研究調査助成】は、二種類の推薦書が必要。そのうちの一つは代表研究者の所属する部局長の推薦であること。

・申請書類の提出は、申請締切日必着のこと。

 

※詳細は財団ホームページでご確認ください。

 研究調査助成事業(申請書類様式ダウンロード)/公益財団法人 日本証券奨学財団

 研究出版助成事業(申請書類様式ダウンロード)/公益財団法人 日本証券奨学財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。