大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成/国際交流助成

(公財)富徳会 2025年度 研究助成

2025年4月1日 (火) から 2025年6月13日 (金) まで

本財団は、「口腔保健、医療の向上に寄与する」ことを目的として、歯科医学の予防研究に対する研究助成を行います。

<募集区分>
【研究助成・海外よりの留学研究者助成】
研究期間:2025年4月1日~2026年3月31日の1年間

 ① 研究者助成
 わが国における口腔衛生の進展を期し、小児歯科学、口腔衛生学及び予防歯科学の研究者を支援し、もって社会の福祉に寄与することを目的とし、研究者の活動を支援するため研究費を助成する。

 ② 留学研究者助成
 海外から日本への留学研究者に対し、研究活動を支援するため研究費を助成する。
 
【歯科衛生学および歯科衛生教育学に関する研究助成】
研究期間:2025年4月~2026年3月に至る1ヵ年間

 ・歯科衛生学および歯科衛生教育学助成
 わが国における口腔衛生の進展を期し、歯科衛生学および歯科衛生教育学業務の向上につながる研究を支援し、もって社会の福祉に寄与することを目的とし、研究者に研究費の補助として助成する。
 

公募期間
2025年4月1日 (火) から 2025年6月13日 (金) まで
公募元名称

公益財団法人 富徳会

http://www.isi-sys.net/futokukai/index.html

分野

医歯薬生命系

カテゴリー

研究助成/国際交流助成

助成(賞)金の金額(総額)
【研究者助成】30万円/1名(助成者数16名)、【留学研究者助成】30万円/1名(助成者数4名)、【歯科衛生学および歯科衛生教育学助成】20万円/1名(助成者数6名)
添付資料

2025年度 研究助成ポスター

募集要項(研究助成・海外よりの留学研究者助成)

募集要項(歯科衛生学および歯科衛生教育学に関する研究助成)

備考

◆応募資格

【研究助成・海外よりの留学研究者助成】

① 小児歯科学、口腔衛生学、予防歯科学(高齢者歯科保健を含む)の研究に従事し、且つ将来とも情熱をもってこの分野で活躍しようとする有能な若手研究者 (歯科大学卒業もしくは同等の教育歴を有する者で、卒後2年以上経過した35歳以下の者)を対象とする。

但し年齢は、2025年4月1日現在とする。

② 海外からの留学研究者は4月1日現在、日本の研究機関で6ヵ月以上研究に従事し、また今後の留学期間が1年以上であり、口腔衛生学、小児歯科学の他、矯正歯科学、歯周病学などの分野の研究に従事する者を対象とする。 

 

【歯科衛生学および歯科衛生教育学に関する研究助成】

・歯科医療、保健医療福祉または歯科衛生士教育の分野において歯科衛生業務に従事し、且つ、将来とも情熱をもってこれらの分野で活躍しようとする有能な歯科衛生士(業務経験2年以上で、40歳以下の者とする。但し年齢は2025年4月1日現在とする。)を対象とし、歯科衛生学研究助成の応募者は日本歯科衛生学会員、歯科衛生教育学研究助成の応募者は日本歯科衛生教育学会員とする。 

 

◆応募方法:電子メールのみ

所定の申請書様式を本財団ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入の上、E-mailにて書類提出先へ送信し提出する。

 

 <書類提出先

  公益財団法人富徳会

   E-mail アドレス:futoku02@lion.co.jp

   ※ 申請書類はwordファイルをメール添付、開封確認付で送ること。

 

◆申請時注意点:研究助成募集の申し込みは重複出来ません。

 

※詳細は財団ホームページでご確認ください。

 研究助成募集の案内/公益財団法人 富徳会

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。