- 財団法人
- 研究助成
公益財団法人 光科学技術研究振興財団 令和7年度 研究助成
本財団は、光科学技術の高度化と新しい科学の創造に貢献するとともに光科学技術の振興を図り、科学技術と産業経済の発展に寄与することを目的に活動しています。
<助成対象研究>
選考基準及び令和7年度の募集課題に沿った研究であること。
<研究の実施期間>
助成の対象となる研究の実施期間は原則として2年以内とし、新規の研究のほか、
すでに手がけている研究に対しても認めます。
<選考基準>
① 光科学に関する基礎的な研究又は将来性ある研究で、その内容が独創的であること。
② 研究の成果が学術面と産業経済の発展に寄与する可能性のあること。
③ 研究の計画・方法が研究目的を達成するために適切であること。
<令和7年度募集課題>
【第1課題】光科学の未知領域の研究 ―とくに光の本質について―
【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究
- 公募期間
- 2025年4月1日 (火) から 2025年7月15日 (火) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 光科学技術研究振興財団
- 分野
-
理工系/医歯薬生命系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 総額 5,000万円 (令和7年度新規採択研究への初年度助成と令和6年度採択 研究への継続助成の合計額)、新規採択数25件程度(第1課題と第2課題を合わせた採択数)
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
個人・団体(グループ)・法人のいずれであるかを問いません。
◆主な応募方法:郵送
提出期限(必着)までに、申請書(様式2)を提出する。
※ 申請書様式は財団ホームページよりダウンロード可。
<郵送先>
公益財団法人 光科学技術研究振興財団
〒430-0926 静岡県浜松市中央区砂山町325-6
日本生命浜松駅前ビル4階
◆主な申請時注意点
・「晝馬輝夫 光科学賞」と「研究助成」の両方の対象者になることはできない。
・ 学部生・院生の応募の場合は、指導教官の承諾を得ること。
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。