大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成/その他

(公財)泉科学技術振興財団 2025年度 研究助成・研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成

2025年4月1日 (火) から 2025年6月15日 (日) まで

本財団は、「高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野」に対する研究助成を目的とします。

【研究助成】
高度機能性材料及びこれに関連する科学技術の基礎研究分野における、真に独自の発想に基づいた新しい研究に対する助成。
 助成期間:1年または2年

【研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成】
高度機能性材料に関して新分野開拓を志向する萌芽的な研究集会・セミナーを結成しようとする若手研究者、及び既結成の萌芽的な研究集会・セミナーの飛躍的な発展を主導する研究者に対する助成。
 助成期間:1年~3年間の研究集会・セミナーの開催期間。
      萌芽的な研究集会・セミナーを結成・発展させるために、
      最長で3年間の継続助成をします。

公募期間
2025年4月1日 (火) から 2025年6月15日 (日) まで
公募元名称

公益財団法人 泉科学技術振興財団

https://izumi-zaidan.jp/ja/

分野

理工系

カテゴリー

研究助成/その他

助成(賞)金の金額(総額)
【研究助成】100万円以下/件(年間46件)、【研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成】50万円以内/件(新規助成 年間5件以内)
添付資料

募集要項(研究助成)

募集要項(研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成)

備考

◆応募資格

【研究助成】

大学またはそれに準ずる公私研究機関に所属し、当該専門分野の研究歴が5年以上、または博士の学位を有する。 

 

【研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成】

(1) 研究集会・セミナーを開催することにより当該研究分野の立ち上げ 及び研究の飛躍的発展を目指している1名~数名の研究者。

(2) 研究集会・セミナーの開催ならびに運営の実施責任者。

(3) 2025年11月以降に開催される研究集会・セミナーが対象です。 

 

◆応募方法:Web申請のみ

本財団ホームページにての各種「申し込み」より、必要提出書類を全てPDFで添付のうえ提出する。

※ 所定の申請書類は財団ホームページよりダウンロード可。

 

◆申請時注意点

・当該研究に理解ある学識経験者の責任ある推薦を受けること。(【研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成】については、提出は任意。

・申請は部局長の承認(職印が必要)を得て、申請者本人が行うこと。

・申請書類は、募集期限日に必着のこと。 

・募集要項を熟読のうえ申請すること。

 

※詳細は財団ホームページでご確認ください。

 各助成について/公益財団法人 泉科学技術振興財団

 

 【研究助成】

 研究助成申し込み(申請時注意事項・募集要項・申請書類ダウンロード )/公益財団法人 泉科学技術振興財団

 

 【研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成】

 研究集会スタートアップ及びその飛躍への助成申し込み(申請時注意事項・募集要項・申請書類ダウンロード )/公益財団法人 泉科学技術振興財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。