大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人

(一財)材料科学技術振興財団 第25回(令和7年度) 山崎貞一賞

2025年3月1日 (土) から 2025年4月15日 (火) まで

本賞は、科学技術水準の向上とその普及啓発に寄与することを目的とするものです。

<授賞対象分野>
(1) 計測評価
計測機器・分析機器、計測技術・分析技術、シミュレ-ション・解析技術の開発並びに計測方法の創出、機械学習の導入・展開など、計測・分析・解析技術に係わる広い範囲を対象とする。
新たな応用分野の開拓や未解決な課題への解決手段の提示、異分野間の交流促進を通じて各分野の発展の牽引力ともなる技術開発に繋がる領域を含む。

(2) バイオ・医科学
医療を含むバイオ関連分野の研究、技術の開発・方法の創出による本分野の進歩発展と産業の促進や健康で豊かな国民生活の実現に通ずる顕著な貢献に基づき授与される。本分野は生命現象の解明および活用を目指した分野であり、インフォ-マティクスを含む理論的アプローチ、並びに計測技術、合成技術を含む実験的アプローチを含む。

※上記(1)(2)各分野、具体的な関連領域については、「募集要項 ~参考資料:授賞対象分野について~」をご確認ください。

公募期間
2025年3月1日 (土) から 2025年4月15日 (火) まで
公募元名称

一般財団法人 材料科学技術振興財団

https://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/index.html

分野

理工系/医歯薬生命系

カテゴリー

助成(賞)金の金額(総額)
受賞者全員に賞状およびメダル、各分野に対し賞金 300 万円を贈呈
添付資料

募集要項

応募マニュアル

備考

◆主な応募資格

・日本国内で研究開発を実施し、論文の発表、特許の取得、方法・技術の開発等を通じて、実用化につながる優れた創造的業績をあげている方。

・国籍不問

・女性候補者の積極的な応募・推薦を歓迎。

・要推薦(自薦・他薦を問わない)

 

◆主な応募方法:Webシステム

必要書類一式をWebシステムより提出する。

※ 応募書類は、情報登録フォームへ必要事項を入力・送信後に表示されるページからダウンロード可。

※ 募集要項、応募マニュアルはホームページよりダウンロード可。

※ マイページ「提出状況」の「応募確定」で「送信」を押した後も、4月15日(火)の募集締切まで修正可能。

 

 情報登録フォーム/一般財団法人 材料科学技術振興財団

 

◆主な申請時注意点

・受賞対象は、1 分野 1 件以内とする。

・応募資格に記載の当該業績に係る候補者は、複数人(業績に対し不可欠の寄与をした者、総計 3 名以内)とすることができるが、この場合はこれを 1 件の応募とみなす。

・過去に応募し選に漏れた人の再応募可能。その際、新たなる発展、新たなる資料がある場合は、それらも提示して応募書を作成し応募すること。

・複数人(総計 3 名以内)で応募する場合は、各人につき応募書に詳細な寄与実績を記入すること。それぞれが異なる組織に所属していても応募可能。

・他薦の場合は推薦者、自薦の場合は照会先の情報を必ず記入すること。

・応募内容により、選考過程において、分野変更していただく可能性有り。

・応募書類のファイルサイズが10MBを超える場合は、所属先のダウンロードシステム等から提出すること。

 

※詳細は財団ホームページでご確認ください。

 ・お問い合わせ・応募資料ダウンロード/一般財団法人 材料科学技術振興財団

 ・応募について/一般財団法人 材料科学技術振興財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。