- 政府系
- 国際交流助成
公益財団法人 立石科学技術振興財団 2026 年度前期 国際交流助成
エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究活動において、国際会議での論文発表および短期在外研究のための海外派遣を助成します。人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に寄与したい、という当財団の願いを実現していただきたく、渡航経験の少ない若手研究者の国際交流を支援します。
- 公募期間
- 2025年10月1日 (水) から 2025年12月12日 (金) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 立石科学技術振興財団
- 分野
-
理工系/その他
エレクトロニクスおよび情報工学
- カテゴリー
-
国際交流助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 国際会議発表: 上限 70 万円、短期在外研究: 上限 120 万円
- 備考
-
◆助成金額・助成対象期間・助成件数
(1) 助成金額
国際会議発表:上限 70 万円 ※間接経費(管理費)を含む
短期在外研究:上限 120 万円 ※間接経費(管理費)を含む
(2) 助成対象期間 2026 年 4 月 1 日~2026 年 9 月 30 日
※国際会議発表は会議開始日、短期在外研究は日本出発日を基準とする
(3) 助成件数:国際会議発表と短期在外研究を合わせて 10 件程度
◆応募資格・条件
(1) 助成期間中、日本国内の大学、高等専門学校、研究機関に所属していること。ただし修士課程在学の学生は 対象外。
(2) 申請時の年齢が 40 歳以下であること。
(3) 国際会議発表は海外で開催される国際会議で、かつ論文が採択されること。申請時に採否未定の場合は採否 決定予定日を明記してください。オンラインによる参加は対象外とします。
(4) 短期在外研究は 30 日以上 90 日以内の海外滞在であり、受入れ研究者の招聘状を提出できること。
(5) 同一内容で、他の公的機関や財団から助成金や補助金を受けないこと
◆募集期間
2025 年 10 月 1 日(水)~2025 年 12 月 12 日(金)17:30 (日本時間)
◆応募手続
当財団の助成サポートシステムから申請してください。
本件掲載担当:国際企画課国際学術係
As the details provided by the Tateisi Science and Technology Foundation are available only in Japanese, this English translation has been prepared by the Department of International Affairs for reference purposes only.
Grant for International CollaborationFY 2026 (First Term) Application Guidelines
1.Outline
This foundation supports research activities that promote harmony between humans and machines in the fields of electronics and information engineering through the presentation of papers at international conferences and short-term research overseas. The foundation’s goal is to contribute to the sound development of science and technology from a human-centered perspective, and to support international collaboration for early-career researchers with limited overseas experience.
- 2.Application Period: Wednesday, 1 Oct 2025 to Friday, 12 December 2025, 17:30 (JST)
- 3.Grant Amount
i. Up to 700,000 yen for international conference presentations (including administrative costs)
ii. Up to 1,200,000 yen for short-term research overseas (including administrative costs)
- Number of grants awarded: Approximately 10 applicants (international conference presentations and short-term research overseas combined)
4. Eligibility
i. Applicants must be affiliated with a university or research institution in Japan. Students who are currently completing a master’s program are not eligible.
ii. Applicants must be 40 years old or younger at the time of application.
iii. For international conference presentations, the conference must be held overseas, and applicants must submit a letter of acceptance for the presentation. If unable to submit a letter of acceptance at the time of application , applicants must indicate an estimated date by which the letter will be available. International conferences held online are not eligible.
iv. For short-term research overseas, applicants are required to submit a letter of acceptance from the host researcher
v. Do not accept grants or subsidies from other foundations or public institutions for the same research project.
Application Process
Applicants are required to submit all necessary documents within the specified period on the website below (in Japanese only):
Applicants must apply from the website below (in Japanese only):
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。