大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

(公財)稲盛財団 2026年度稲盛研究助成 はぐくむコース

2025年6月23日 (月) から 2025年7月25日 (金) まで

国内の自然科学、人文・社会科学の研究者を対象に、自らの知的好奇心に基づいた独創的で優れた研究活動に対して助成することによって、将来の国際社会に貢献する人材の育成をはかり、学術・文化の促進と国際相互理解の増進に努めることを目的としています。
「はぐくむ」では、独自のアイデアを探究し、さらなる発展につながる知見を育むことを支援いたします。

【対象とする研究】
自然科学、人文・社会科学のあらゆる分野における、独創的なアイデアに基づいた先駆的研究(探索的研究や萌芽期の研究も含む)
自然科学分野…理工系・生物系
人文・社会科学分野…人社系
 
申請にあたっては、3つの申請区分(「理工系」、「生物系」、「人社系」)の中から1つをお選びください。

公募期間
2025年6月23日 (月) から 2025年7月25日 (金) まで
公募元名称

公益財団法人 稲盛財団

https://www.inamori-f.or.jp/

分野

理工系/医歯薬生命系/人文社会系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
1件200万円を50名(理工系+生物系で40名、人社系10名)
部局確認
必要
添付資料

募集要項

備考

◆応募資格
・2025年4月1日時点で理工系と生物系は40歳以下、人社系は50歳以下であること。
・所属機関、役職、雇用形態等 申請時点に下記の要件をすべて満たす方とします。
 a. 日本に居住し、当研究助成の募集案内を送付した大学・機関に所属していること。
 b. 常勤で所属機関に正式に雇用されていること。
 c. 助教相当以上であること。 大学にご所属の場合は助教、特任助教以上とします。
  ポストドクトラルフェロー、ポストドクトラルリサーチャーなど、いわゆるポスドクは不可とします。
 d.申請研究に関して主体的に研究を行えること。
 申請する研究については、独自の考えに基づいて研究を遂行できること。プロジェクトの一員として決められた職務への専念義務のないこと。
 ※本助成を稲盛財団の他の助成と重複して受けることはできません。


◆応募時注意点
・申請は1人1件のみとします。「稲盛研究助成 たかめる」との重複申請はできません。
・部局長推薦必須。1人の推薦者の方が複数の申請者を推薦されることは可能。

◆申請手続き
 申請は当財団のウェブサイトから、マイページを取得

◆募集期間
 2025年6月23日(月)9:00から2025年7月25日(金)17:00まで

詳細は財団HP・募集要項をご確認ください。
稲盛研究助成 はぐくむ・たかめるについて | 公益財団法人 稲盛財団

本件掲載担当:研究企画課外部資金係

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。