- 財団法人
- 研究助成
(公財)日本生命財団 2025年度 環境問題研究助成
<助成の趣旨>
本財団では、21世紀の社会が活力あふれる真に豊かな社会となるためには、調和のとれた社会・自然環境に支えられた、活力と創造性ある人間性豊かな生活環境を一層確立していくことが重要と考え、豊かな人間生活にとって欠かせない基盤の一つである環境の改善・充実に資する研究に対し、助成を行います。
<助成研究区分と募集課題>
●学際的総合研究
課題:設定されたテーマに対し、下記の点を兼ね備えた研究
ⅰ)学際性:学問領域の枠を超えた学際的・総合的な研究
ⅱ)協働性:多様なステークホルダーとの協働
(地元自治体、NPO・NGO・地域住民等の実践活動者など)
ⅲ)実践性:社会実装に資する提言型の研究
◇2025年度設定テーマ
テーマ1:持続型社会の構築に向けた地域循環共生圏の形成
テーマ2:自然再生による持続性ある地域づくりと生物多様性の回復
・研究の期間・・・2025年10月から2027年9月までの2年間
・設定テーマの趣旨・・・両テーマとも「人間活動と環境保全」に深く繋がっており、相互に関連する研究も募集対象とします。これらのテーマについて、現在直面する社会現象も踏まえながら、従来の課題に対する解決策のみならず、新たな課題を掘り起こすことも視野に入れた取り組みを期待します。
・この学術的研究では、取り上げた研究課題に対し学問領域の枠を超え学際的・総合的な研究として、多方面・他分野の大学研究者と地元自治体、更にはNPO・NGO・地域住民等の実践活動者などが協働して推進する他分野協力型、実践型、提言型の研究を期待しています。
●若手研究・奨励研究
課題:上記<助成の趣旨>を踏まえた環境問題研究とし、「人間性豊かな生活環境の確立」に役立つ、着想豊かな新しい分野への挑戦的研究。
特に課題を設定しません。
・研究の期間・・・2025年10月から2026年9月までの1年間
・研究募集の趣旨・・・本財団の研究助成の趣旨に基づき、幅広い視野に立つ研究を募集します。その研究を踏まえて更に次のステップに発展し得るような若手研究者の基礎的な研究や萌芽的研究から、新しい分野への挑戦的研究まで、幅広く募集します。
- 公募期間
- 2025年1月14日 (火) から 2025年3月25日 (火) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 日本生命財団
- 分野
-
理工系/人文社会系
自然科学、社会科学、人文科学を問わず、幅広く環境問題研究への助成を行います。
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 総額4,000万円程度予定。【学際的総合研究】(2年間分)1,000万円~1,500万円/件、【若手研究・奨励研究】50万円~150万円/件
- 添付資料
- 備考
-
◆主な応募資格
【共通事項】
・代表研究者の国籍・所属や資格は原則不問。
ただし、海外居住者等は代表研究者にはなれません。
【若手研究・奨励研究】
・年齢は45歳未満(1980年4月1日以降生まれ)。
・学生(院生を含む)は不可。
◆主な応募方法:Web申請
・代表研究者が、本財団ホームページのマイページからのWeb申請する。
・Web申請以外の応募手段は不可。
・必要申請書類の様式(Word)は、マイページにログイン後ダウンロード可。
◆主な申請時注意点
・申請内容は全て日本語で記入すること。
・ダウンロードした申請書様式の改変(紙面や頁の追加等)による申請については、選考対象外とする。
・2025年3月25日(火) Web入力締切
※詳細については財団ホームページをご確認ください。
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。