大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

公益財団法人 東電記念財団 2025年度 研究助成「基礎研究」

2025年9月30日 (火) 締切

優れた若い研究者が基礎研究において自由な発想・創意工夫で基礎研究に取り組み、世の中で活躍できる機会を提供することを趣旨としています。

<助成対象分野>
応募者の独創的、かつユニークな発想・方法による研究であることを前提とし、以下①②のどちらかに該当するもので、かつ、それぞれの望まれる特徴のいずれかを満たすものとします。

① 広く電気・エネルギー分野に関わる原理・技術の向上革新を目指す基礎研究
 ≪望まれる特徴≫
・電気・エネルギー分野(電気・電子、新エネルギー、エネルギー・デバイス、メカトロニクス、材料、化学、環境エネルギー、原子力エネルギー、放射線等)の研究であること。
・上記各分野を融合・発展させた研究であること。

② 異分野との融合、新技術の活用による新たな社会システムの構築を目指す統合型研究
 ≪望まれる特徴≫
・情報通信、モビリティなど異分野との融合、再生可能エネルギー・蓄電池・ブロックチェーン・IoT・AI など新技術の活用、による電力システム(アグリゲーション、配電網含む)の発展・変革を目指す研究であること。
・水素などのエネルギーの新たな社会システムの構築を目指す研究であること。
・省エネなどエネルギー利用の効率向上、環境に関わる革新的な研究であること。

<助成期間>
2026年4月から2年または3年
  

公募期間
2025年9月30日 (火) 締切
公募元名称

公益財団法人 東電記念財団

https://www.tmf-zaidan.or.jp/

分野

理工系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
500~1,000万円/件(1年間に使用出来る金額は、総額の7割とします。) 採択予定件数8件程度。 ※ 助成額は、採択時に財団が決定します。
添付資料

募集要項

2025年度の募集にあたって

備考

◆主な応募資格

・日本国内の大学・大学院、あるいはそれと同等の研究機関に所属する若手研究者。

・国籍・役職不問(学生不可)

・原則として40歳程度まで。(「産前・産後の休暇、育児休業の期間を除く」)

・過去に本助成を受けたことがない方。 

・2026年1月30日(金)の最終面談に出席できる方。(オンライン開催) 

 

◆応募方法:Web申請

財団ホームページTOP画面より、研究者マイページログインまたは新規研究者登録(研究者ID を取得)を選択し、ログイン後、画面の指示に従って手続きする。

 

◆推薦

・研究内容を理解する大学教授級の研究者(共同研究者は除く)による推薦が必要。

・推薦人は、その役職に重きを置くものではなく、申請する研究を良く理解している第三者とすること。

・推薦状も審査の対象となる。推薦者は自筆による署名、捺印すること。

 

◆申込締切日:2025年9月30日(火)24:00まで(WEB応募)

 

※詳細については、財団ホームページでご確認ください。

 研究助成 基礎研究(募集要項等)/公益財団法人 東電記念財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係) 

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。