- 財団法人
- 研究助成
(一財)放送大学教育振興会 2025年度 助成金
本財団は、放送等を利用して教育を行う大学の教育実施に協力するとともに、その普及及び振興に寄与することを目的としており、その目的を達成するための事業の一環として、この助成事業を行っています。
<助成の対象事業>
(1)放送、インターネット等を利用した教育を行う大学等における、その効果的な教育内容、教育方法、教材、教育システム等に係る研究開発事業及び当該研究開発の成果に基づく 実践事業
(2)放送、インターネット等を利用した高等教育に関し、その国外の教育研究機関等への 普及・協力に係る事業及び国際的な交流に係る事業
(3)上記のほか、大学等における放送、インターネット等を利用した教育の普及・振興及び 当該教育を担う人材育成に寄与する事業
<助成期間等>
原則として、2025年度末までに完了する事業が助成の対象となります。
特別に必要が認められる場合には、3年間を限度とする複数年次にわたる事業も対象となります。
- 公募期間
- 2025年2月1日 (土) から 2025年4月18日 (金) まで
- 公募元名称
-
一般財団法人 放送大学教育振興会
- 分野
-
その他
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 1件当たり、原則として150万円/件(年度額)を限度とします。
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
・教育研究職員又は当該教育研究職員により構成されるグループ。
(1)放送大学、放送大学の放送教材・印刷教材を利用して教育を行っている大学その他の教育機関、又はこれらの機関以外のもので通信教育若しくは遠隔教育を実施している教育機関の教育研究職員。
(2)上記(1)に掲げる機関以外の大学その他の機関の教育研究職員であって、当該助成の対象事業に従事している者。
・常勤職又は非常勤職の別を問わない。
◆応募方法
① 別紙様式1の「2025年度 放送大学教育振興会助成金交付申請書」により申請する。
複数年次にわたる事業の場合も、同申請書により申請すること。
② 部局において、その所属する教育研究者により作成された別紙様式1の書類 を取りまとめ、別紙様式2の所属機関の長の申請書を添えて財団へ提出する。
◇当該教育研究者が非常勤職(事業の代表者以外の分担者である場合は除く。)の場合には、応募に係る事業に最も密接にかかわる勤務先の所属長の推薦書も要提出(様式は任意)。
◇申請書の様式は財団ホームページよりダウンロード可。
<連絡先>
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-14-1 郵政福祉琴平ビル3階
一般財団法人 放送大学教育振興会 管理部総務理財室
E-mail:somu@ua-book.or.jp
電話:03-3502-2750(代)
◆申請時注意点
・応募しようとする教育研究者の所属する部局経由で申請すること。(部局長の申請書要)
・円滑に手続きを進めるため、所属機関の担当者と事前に十分に相談すること。
・非常勤職(事業の代表者以外の分担者である場合は除く。)の場合には、「応募に係る事業に最も密接にかかわる勤務先」を所属機関として 手続きをする。
・グループによる事業の実施を希望する場合には、その代表者の勤務先を所属機関として手続きをすること。
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。