- 財団法人
- 研究助成
一般財団法人 テレコム先端技術研究支援センター SCAT研究奨励金
<研究奨励の対象とする研究者>
先端的な情報通信技術分野の研究を専攻する、日本国内の大学院博士後期課程に進学する学生を対象とします。
<研究奨励金支給期間>
大学院博士課程在学の3年間を越えない期間とします。
ただし、令和7年10月期に大学院博士課程に進学した者は、令和7年10月から令和8年3月までの期間は支給されません。
- 公募期間
- 2025年8月1日 (金) から 2025年11月28日 (金) まで
- 公募元名称
-
一般財団法人 テレコム先端技術研究支援センター
- 分野
-
理工系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 1人当たり月額10万円とし(研究奨励金返還の義務はなし)、5件程度採用予定。
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
以下のすべての条件に該当し、研究科長等が推薦する学生。
なお推薦は、1研究科につき2名までとする。
(1) 令和8年4月に以下のいずれかの大学院博士課程に進学予定の者又は令和7年10月期に以下のいずれかの大学院博士課程に進学した者
(a) 区分制の博士後期課程第1年次
(b) 一貫制の博士課程第3年次
(c) 後期3年の課程のみの博士課程第1年次
(2) 研究能力に優れ、かつ、健康である者
(3) 他の奨学金を受けていない者又は受ける予定のない者(独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を除く。)
(4) 定職に就いていない者
※応募後、上記(1)~(4)の資格を満たさなくなった場合は速やかに、本センターへ申し出ること。
(特に、本SCAT研究奨励金への応募後、他の奨学金の受給が決まった時に注意する。例えば、日本学術振興会の特別研究員-DC1など。)
◆応募方法:郵送および電子メール
研究科長より推薦を受けた応募者は、応募書類を簡易書留で本センター宛に郵送する。(持参不可)
<応募に必要な書類>
① SCAT研究奨励金申込書 3部
② 添付資料 各3部 ※応募要項で確認のこと。
③ 研究科長の推薦書(所定用紙) 3部(本紙1部とコピー2部)
④ 学業成績証明書(学部、修士課程) 各1部
①SCAT研究奨励金申込書及び②添付資料(「研究業績のうち主要なもの」を除く)は、郵送に加えて、E-mail の添付ファイルでも送付すること。
・添付ファイルはPDF化しないこと。
・件名は「2025SCAT研究奨励金応募(現所属機関名 応募者名)」とする。
※所定の応募書類は、本センターのホームページよりダウンロード可。
<提出先>
〒162-0067 東京都新宿区富久町16-5 新宿高砂ビル
一般財団法人テレコム先端技術研究支援センター 事業部
E-mail:scatjosei@scat.or.jp
◆研究奨励金対象者の主な義務
研究奨励金対象者への採用通知を受けた応募者は、研究奨励金の受給に先立って、誓約書の提出が必要です。
◆応募期限:令和7年11月28日(金) 最終日の消印有効
※詳細は本センターのホームページをご確認ください。
本年度分の募集について/一般財団法人 テレコム先端技術研究支援センター
令和7年度SCAT研究助成内容(応募書類の各種様式ダウンロード)/一般財団法人 テレコム先端技術研究支援センター
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。