- 財団法人
- 研究助成
(一財)ササクラ環境科学財団 2025年度 第9回 一般研究助成
本財団は、科学技術の振興を図り、学⽣の研究に寄与することを⽬的としています。
この⽬的を達成するため助成を⾏います。
⾼等専⾨学校⽣・⼤学⽣・⼤学院⽣・指導教員(教授等)からの積極的な応募を期待します。
<助成内容>
【環境科学に関する研究に対する助成】
(1) ⽔に関する研究(濃縮、蒸発、分離、膜等)
(2) 熱に関する研究(熱交換、熱回収、低温冷熱、⾃然エネルギー等)
(3) ⾳に関する研究(⾳環境の保全、騒⾳防⽌等)
(4) ⾦属材料に関する研究(腐⾷防⾷、溶接等)
(5) 地球環境保全に関する研究
(6) 持続可能な経済成⻑の研究等
<助成対象期間>
毎年7⽉1⽇から翌年3⽉31⽇
- 公募期間
- 2025年3月1日 (土) から 2025年4月30日 (水) まで
- 公募元名称
-
一般財団法人 ササクラ環境科学財団
- 分野
-
全分野
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 1件につき最⼤50万円(5件程度)
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
・本財団指定の11⼤学(本学を含む)及び系列⾼等専⾨学校に所属する⾼等専⾨学校⽣、⼤学⽣、⼤学院⽣、指導教員(教授等)。
注)申請者を⾼等専⾨学校⽣、⼤学⽣、⼤学院⽣の⽒名で応募する場合は、共同研究者は指導教員(教授等)の⽒名で、申請者名を指導教員(教授等)の⽒名で応募する場合は、共同研究者は⾼等専⾨学校⽣、⼤学⽣、⼤学院⽣の⽒名で応募すること。
・本財団研究助成の趣旨から、申請者は⾼等専⾨学校⽣、⼤学⽣、⼤学院⽣での応募を期待する。
・年齢制限なし
・原則として、同一の研究について他の財団の助成金等を受けていないこと。
◆応募方法:電子メール
所定の応募書類(⼀般研究助成申請概要書、⼀般研究助成⾦交付申請書、研究実施承諾書)を財団ホームページからダウンロードし、主と副の両⽅のデータを電⼦メールにて、本財団事務局あて提出する。
主:申請概要書と助成⾦交付申請書のPDFデータ(研究実施承諾書の公印必要)
副:申請概要書と助成⾦交付申請書のWordデータ(研究実施承諾書の公印不要)
※ 副のWordデータは、主のPDFデータの内容が不明確で読み取れない場合や、 各応募書類の管理作業を⾏う際に本財団が使⽤する。
<申請書提出先>
⼀般財団法⼈ササクラ環境科学財団 事務局
E-Mail:sasakura-esf@skm.sasakura.co.jp
◆申請時注意点
・国内で行う研究を対象とする。ただし、海外でのフィールド調査や学会発表に係る旅費は可とする。
・部局長の研究実施承諾が必須。(公印の押印が必要)
・本財団現選考委員と同一の研究室に所属する研究者、現選考委員と共同研究を行う研究者は応募の対象外とする。
※詳細は財団ホームページでご確認ください。
助成事業(申請書等様式ダウンロード)/一般財団法人 環境科学財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。