- 財団法人
- 研究助成
公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 2025年度 学術研究助成
本助成は、米麦その他の主要食糧等を原料とする食品の生産・加工・流通並びに食品科学等に関する研究を行う研究者及び研究グループに対し、研究助成金を交付し、研究等の推進を通じて食生活・食文化の向上、健康の増進及び食品産業の発展に寄与することを目的とします。
<助成対象研究分野>
米麦その他の主要食糧等を原料とする食品に係る食品科学等の研究領域。
<助成区分>
(1)個人研究助成
単独研究を対象とし、申請額は 1 件当たり 100 万円から 250 万円、助成件数は 45 件内外とします。若手研究者の積極的な応募を期待します。
(2)共同研究助成
次のすべてを満たす研究を対象とし、助成件数は8件内外とします。
① 代表研究者及び1人以上の共同研究者が広範なテーマを共同で研究するものであること。
② 代表研究者と同一の研究機関の同一学部系に所属していない共同研究者が1人以上いること。(同一学部系とは、例えば農学部と農学研究科のような関係をいいます。)
③ 助成申請額が 200 万円以上 700 万円以内であり、その内訳は、代表研究者が 100 万円以上、2における「代表研究者と同一の研究機関の同一学部系に所属していない共同研究者」のうち1人以上が 100 万円以上であること。
④ 代表研究者及び共同研究者のすべての者が企業所属の研究者でないこと、かつ、2025 年度の募集において個人研究助成を申請していないこと。
<助成期間>
原則として1カ年(2026 年 4 月から 2027 年 3 月)
- 公募期間
- 2025年8月8日 (金) から 2025年10月8日 (水) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団
- 分野
-
理工系/医歯薬生命系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 総額 1億5,000万円
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
日本国内の大学において食品に関する研究を行う研究者及び研究グループ(個人研究助成については、日本国外に所在する同等の研究機関において当該研究を行う研究者(日本国籍を有する者に限る)を含む)。
なお、大学院及び学部の学生、研究生並びに企業所属の研究者は募集対象外とする。
◆応募方法:電子申請
本財団ホームページにて申請書記入要領(PDF)を一読のうえ、「電子申請の入力フォーム」より申請を行う。
※なお、郵送による申請を希望される場合は、個別に財団事務局まで連絡のこと。
電子申請の入力フォーム/公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団
◆主な申請要件
・助成期間中に、同一又は類似内容の研究課題で他の民間財団等からの助成を受ける予定になっていないこと。他の民間との重複助成は不可。
・部局長推薦要(捺印(推薦印)が必要です)
・同一の研究機関からの申請件数は、同一学部系で個人研究 3 件以内、共同研究1件とする。
・同一研究室レベルでは個人研究、共同研究を問わず複数の申請は不可。
・過去に本助成を受けた回数が申請時点で3回以下であること。
・本財団の「国際学術会議等開催援助」を除き、当財団の他の助成事業と重複申請は不可。
◆主な留意事項
推薦者による推薦印のある最終の申請書を提出後は、申請書への加筆・修正を原則として控えること。やむを得ず申請書への加筆・修正を行いたい場合は、財団まで要連絡。
◆応募締切:2025年 10 月 8 日(水) 午後 5時まで
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
研究助成の募集/公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。