大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 他大学・研究所
  • 共同利用・研究課題

東京大学 医科学研究所 2026年度 共同研究(国内・国際)

2025年11月28日 (金) 締切

東京大学医科学研究所(以下「医科研」)は、「基礎・応用医科学の推進と先端医療の実現を目指した医科学国際共同研究拠点」として活動を展開しており、本事業ではその拠点活動として、以下に示す三つのコアとなる研究領域を設け、各領域に関連する共同研究課題を公募します。

(1)先端医療研究開発共同研究領域
(2)ゲノム・がん・疾患システム共同研究領域
(3)感染症・免疫共同研究領域

医科研にて国内外の多様な研究機関の研究者の方々によりこれらの共同研究を推進することで、研究が活性化され、新たな(国際)共同研究の展開に結びつく課題を募集します。

<申請区分>
・共同研究
・国際共同研究
※国内研究機関からは「共同研究公募」に、海外研究機関の方は「国際共同研究公募に申請してください。

<支援体制>
共同研究(国内・国際)において医科研の施設・設備等を利用することが可能です。
なお、施設・設備等の利用にあたっては、医科研側の受入教員との事前の打ち合わせをお願いいたします。

<国際共同研究の組織構成>
海外研究機関(申請者)、国内外研究機関(研究分担者)、医科研(受入教員)からなる組織構成が望ましい。
特に、研究組織に医科研以外の国内の研究者が参画することが望ましく、この点が審査時に重視されます。参画する研究機関の数に制限はありません。

<研究期間>
採択する研究期間は、2026年度以内(2026.4.1~2027.3.31)です。
なお、本事業において申請可能な共同研究期間は最大3年間です。
 

公募期間
2025年11月28日 (金) 締切
公募元名称

東京大学 医科学研究所

https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/index.html

分野

医歯薬生命系

カテゴリー

共同利用・研究課題

備考

◆応募資格

【共同研究】

  • 大学並びに公的研究機関に所属する教員・研究者。

なお、研究分担者(組織)には、大学院生・学部学生(4年、6年制の場合は5年以上)を含めることが可能です。若手研究者・学生の積極的な参加を求めます。

 

【国際共同研究】

研究代表者:海外の大学並びに公的研究機関に所属する教員・研究者。

受入教員:医科学研究所の研究室PIに限ります。

研究分担者(組織):国内外の研究者。大学院生・学部学生(4年、6年制の場合は5年以上)を含めることが可能です。若手研究者・学生の積極的な参加を求めます。

 

◆応募方法:Web申請

医科研側の受入教員と事前に打合せを行ったうえ、医科研ホームページより「共同利用・共同研究管理システム」を用いて申請する。

※申請書様式は医科研ホームページよりダウンロード可。

 

◆申請期限:2025年11月28日(金) 17時まで

 

※詳細は研究所ホームページをご確認ください。

 ・2026年度共同研究(国内)公募要領(申請書様式ダウンロード、Web申請システムへ)/東京大学 医科学研究所

 ・2026年度共同研究(国際)公募要領(申請書様式ダウンロード、Web申請システムへ)/東京大学 医科学研究所

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。