- 財団法人
- 研究助成
一般社団法人 キヤノン財団 第17回(2025年)研究助成プログラム
<助成対象区分>
【① 善き未来をひらく科学技術 ~未来に向けた社会課題の解決を目指して~】
理想の未来の実現に向けて、予見される社会課題を解決するための革新的な基礎技術研究を助成するプログラムです。
助成対象の研究分野:
広範な自然科学の分野からのテーマ、また人文科学・社会科学を取り入れた自然科学のテーマが対象で、過去に採択されてきた研究分野以外の広範で多様な分野からの提案、分野融合的な提案、今までにない分野を超えた新しい学術領域を作るような提案も歓迎するものです。
【② 新産業を生む科学技術 ~産業のイノベーションに向けて~】
世の中でまだ知られていない新しい産業の創出につながる革新的な科学技術研究を助成するプログラムです。
助成対象の研究分野:
ICT・エレクトロニクス・ロボティクス、健康・医療・生命科学、バイオテクノロジー、環境・資源・エネルギー、マテリアル・デバイス・プロセス、そのほかサービスサイエンスなどの広範な科学技術分野を対象とする。
分野横断的な提案、今までにない新しい学術領域を作るような提案を歓迎し、また日本の経済発展には地域の活性化が不可欠であり、地域の産業創成に貢献する科学技術研究も歓迎するものです。
<助成期間>
①②両プログラム、原則3年間とする。
※ 助成対象研究期間中に妊娠・出産・介護・疾病・被災などの事情で研究を中断せざるを得ない場合には、助成期間の延長を財団事務局に相談可。
- 公募期間
- 2025年5月7日 (水) から 2025年6月30日 (月) まで
- 公募元名称
-
一般社団法人 キヤノン財団
- 分野
-
理工系/医歯薬生命系/人文社会系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 【善き未来をひらく科学技術】上限3,000万円/件(3件程度)、【新産業を生む科学技術】上限2,000万円/件(10件程度)
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆主な応募資格
① 日本国内に居住し(国籍不問)、国内の大学および大学院(付属機関を含む)、大学共同利用機関等の何れかに勤務し、研究代表者が勤務する大学・研究機関などの設備を利用して実質的に研究活動が行えること。
②「研究費の不正使用」等により公的機関の競争的資金への申請・参加資格を制限されていない事。
◆応募方法:Web申請
・本財団のホームページの「キヤノン財団研究助成システム」にて、マイページを取得する。
・マイページにログインし、プログラムを選び申請書類「詳細」から申請画面に進み、所定の「申込書・申請書」を「フォーマットのダウンロード」よりダウンロードし、必要事項を記入のうえ、PDFデータをアップロードして申請する。
◆主な申請時注意点
・所属機関の上長(学長、部局長など)の承認要(記名・公印押印要)。
・申請は1人1件のみ可。
◆申請期間
2025年5月7日(水)~2025年6月30日(月)15時まで
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。