大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • その他
  • 共同利用・研究課題

令和7(2025)年度 国際日本文化研究センター共同研究の公募

2024年9月2日 (月) 締切

本センターでは、日本文化の広く深い研究を推進するために、さまざまな専門分野における優れた研究成果を基礎として、それらを有機的に結びつける「共同研究」方式を採っています。

<公募する共同研究>
日本文化に関する国際的・学際的な総合研究
A.共同研究(一般)
1.「自然観と人間観」
2.「文化と権力」
3.「大衆文化研究の展開」

B.共同研究(所蔵資料活用)
本センターの所蔵資料(文献資料・映像音響資料・データベース等)を活用する研究

上記に基づき、テーマを設定して応募してください。
A.共同研究(一般)を選択した場合、1.~3.のいずれに該当するかは、公募申請書別紙1の研究計画の内容をもとに、本センターが審査・採択の際に振り分けを決定し、お知らせします。

公募期間
2024年9月2日 (月) 締切
公募元名称

大学共同利用機関法人 人間文化機構 国際日本文化研究センター

https://www.nichibun.ac.jp/ja/

分野

理工系/人文社会系

カテゴリー

共同利用・研究課題

助成(賞)金の金額(総額)
共同研究会開催のための研究代表者・共同研究員に対する旅費及びゲストスピーカーに対する旅費・謝金にかかる経費を支給
部局確認
必要
添付資料

共同研究計画申請書

記入要領

別紙「共同研究代表者 候補者一覧」

備考

◆応募資格

令和7(2025)年4月1日現在、満65歳以下で、国内の大学その他の研究機関の研究者、又はこれと同等以上の研究能力があると本センターの所長が認めた者。

◆応募方法:電子メールおよび郵送

所定の申請書を本センターのホームページよりダウンロードし記入の上、必要書類一式を提出する。

◆申請時注意点

・部局長の承諾要。

・申請にあたっては、本センター教員(別紙「共 同研究代表者 候補者一覧」)のうち申請者が希望する当該専任教員へ申請内容について内諾を得ること。

※詳細は本センターのホームページでご確認ください。

 共同研究関連の公募/国際日本文化研究センター

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。