大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人

(公財)光科学技術研究振興財団 令和6年度 晝馬輝夫 光科学賞受賞候補者の募集

2024年4月1日 (月) から 2024年6月28日 (金) まで

 本財団は、光科学技術の高度化と新しい科学の創造に貢献するとともに光科学技術の振興を図り、科学技術と産業経済の発展に寄与することを目的に活動しています。

公募期間
2024年4月1日 (月) から 2024年6月28日 (金) まで
公募元名称

公益財団法人 光科学技術研究振興財団

https://www.refost-hq.jp/

分野

理工系

日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究

カテゴリー

助成(賞)金の金額(総額)
賞状楯・賞牌・副賞500万円
添付資料

募集要項

申請書(様式1)

備考

◆応募資格

・日本の光科学の基礎研究や光科学技術の発展に貢献する研究において、独自に独創的な研究業績をあげた研究者個人で、応募締切時点で45歳未満の方。

・外国籍の場合は日本の大学等公的機関に5年以上在籍し、その間に対象となる研究成果の中核を形成された方。

◆応募方法:郵送のみ

所定の受賞候補者推薦書(様式1)を財団ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入の上、提出書類一式を本財団へ郵送する。

 <郵送先>

  公益財団法人 光科学技術研究振興財団

  〒430-0926 静岡県浜松市中央区砂山町325-6
  日本生命浜松駅前ビル4階

◆主な申請時注意点

・学識経験者の推薦書要。

・自薦は不可。

応募した推薦書は2年間有効とし、令和6年度、令和7年度「晝馬輝夫 光科学賞」の審査選考対象とする。

・推薦件数は各推薦者から1件。尚、2年目の選考対象となる推薦書については前記の件数に含まず。

・「晝馬輝夫 光科学賞」と「研究助成」の両方の対象者になることはできない。

※詳細については財団ホームページでご確認ください。

   晝馬輝夫 光科学賞 - 公益財団法人 光科学技術研究振興財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。