大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成/国際交流助成

(公財)池谷科学技術振興財団 2025年度【研究助成】【国際交流等助成】の募集

2024年10月1日 (火) から 2024年11月30日 (土) まで

本財団は、先端材料関連研究の助成および同研究の国際交流等研究者に対しての交流助成などを主な事業として実施します。

<募集区分>
【研究調査助成(単年度研究助成)】
先端材料関連の研究に対する助成によって科学技術の発展を図り、社会経済の発展に貢献することを目的とし、関連する科学技術分野の研究者や研究機関に対する支援を行います。
助成対象:先端材料及びこれに関連する科学技術

【国際交流等助成】
研究者の海外派遣や海外からの研究者招聘に対して助成を図ることにより、社会経済の質的向上に寄与することを目的とし、関連する科学技術分野の研究者や研究機関に対する支援を行います。
助成対象:1.派遣 過去に本財団の研究助成を受けた者のうち、
          海外でその研究成果を発表するための旅費
     
     2.招聘 先端材料及びこれに関連する科学技術分野において
          研究活動を行う研究者の招聘

公募期間
2024年10月1日 (火) から 2024年11月30日 (土) まで
公募元名称

公益財団法人 池谷科学技術振興財団

https://www.iketani-zaidan.or.jp/

分野

理工系

カテゴリー

研究助成/国際交流助成

助成(賞)金の金額(総額)
【研究助成】最大300万円/件、【国際交流助成】最大75万円/件  ※いずれも間接経費10%を含む
部局確認
必要
備考

◆主な応募資格

・応募する研究者が研究計画の推進に責任を持ち、助成金の管理及び助成期間満了後の報告を確実に行えること。

大学院後期課程在籍者及びポスドクも可。

・国際交流等助成(派遣)については、過去に本財団の研究助成を受けた研究者で、その成果を海外・国際会議等において発表する予定のある者

 

◆応募方法:Web申請

インターネット回線を利用し、本財団のホームページより研究者登録を行い、マイページより助成申請内容の入力と申請概要(様式1)をアップロードし提出する。

 助成申請方法について/公益財団法人 池谷科学技術振興財団

 

◆申請時注意点

・部局長の承諾要(採択時の手続書類として部局長の承諾書(様式17)の提出が必要。提出は2025年4月を予定

・個々の所属機関の応募者数に上限なし。

・本年度本財団の研究助成に重複応募不可。また、本財団の2024年度の研究助成者は2025年度の研究助成に応募不可。なお、他の申請者の共同研究者として名前が記されることは可。

所属機関の承諾が取れることを確認したうえで、データを送信すること。

大学院後期課程在籍者及びポスドクの方は「指導教官の推薦状(様式18)」が得られることを確認したうえで 申請すること。採択時の手続書類として提出要。提出は2025年4月を予定。

・応募後の変更は不可

 

◆データ送信の締切:2024年11月30日(土)24:00

 

※詳細については財団ホームページでご確認ください。

 募集要領/公益財団法人 池谷科学技術振興財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。