- 財団法人
- 賞
公益財団法人 本多記念会 令和8年度 本田記念会各賞の募集
<募集区分 賞の目的および対象>
【第67回 本多記念賞】
わが国に国籍を有する者で、理工学、特に金属およびその周辺材料に関連する研究を行い、基礎または応用面において優れた成果を挙げ、科学文化の進展に卓抜な貢献をした者を対象とする。なお、団体は受賞対象としない。
【第23回 本多フロンティア賞】
理工学、特に金属材料などの無機材料、有機材料及びこれらの複合材料の3分野のいずれかの分野において、学術面あるいは技術面において画期的な発見又は発明を行った者を対象とする。なお、団体は受賞対象としない。
【第47回 本多記念研究奨励賞】
わが国に国籍を有する者で、理工学、特に金属に関連する研究を行い、優れた研究成果を挙げ、または発明を行ったもので、将来の発展を期待できる若い研究者を対象とする。
(※)受賞発表の年の3月末日現在満40歳以下の者(今回は昭和60年4月1日以降に生まれた者。ただし、過去に本多記念研究奨励賞を受賞した者を除く。また、出産、育児、介護、等により研究を中断するなどの事情がある場合は年齢からその期間を差し引いて40歳を超えないこととする。)で、共同研究の場合は主研究者であること。
- 公募期間
- 2025年9月5日 (金) 締切
- 公募元名称
-
公益財団法人 本多記念会
- 分野
-
理工系
- カテゴリー
-
賞
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 【本多記念賞】200万円/年(採択予定は1件)、【本多フロンティア賞】50万円/年(採択予定2件)、【研究奨励賞】30万円/年(採択予定5件)
- 備考
-
◆推薦者について
【本多記念賞・本多フロンティア賞】
理工系の大学、国公私立研究機関、学会、関連の企業および本財団の委嘱する個人とする。ただし、本多記念賞については同一推薦者による推薦件数は1件に限るものとする。※ 推薦者は、候補者を推薦するに当たり、過去の受賞者一覧(本財団ホームページに掲載)を参考に推薦するものとする。
【本多記念研究奨励賞】
自薦でもよい。(学位の有無を記入すること)
※ 推薦者(自薦者)は、候補者を推薦(自薦)するに当たり、過去の受賞者一覧(本財団ホームページに掲載)を参考に推薦(自薦)するものとする。
◆応募方法
本財団ホームページより所定の推薦書および業績書をダウンロードし、必要応募書類を黒色記入で作成し、本財団へ提出する。
各賞様式ダウンロード(規程、募集要項、推薦書)/公益財団法人 本多記念会
<提出先>
〒980-8577 仙台市青葉区片平二丁目1-1
東北大学金属材料研究所内 公益財団法人本多記念会 事務局
◆申請時注意点
・推薦(自薦含む)要
・本多記念賞については、推薦を受けた候補者は、その年度および次の年度にわたって選考の対象となります。(詳細は募集要項参照のこと。)
※詳細は財団ホームページでご確認ください。
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。