大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会 令和8年度(第48回)研究助成

2025年11月18日 (火) 締切

<助成対象>
主として、無機の固体材料並びに関連材料の科学と技術の研究。

例:
ガラス・セラミックス等のバルク・薄膜あるいはナノレベルのハイブリッド構造で、フォトニクス、エレクトロニクス、医用、環境、省エネルギー、各種構造材等に用いる材料(複合材料を含む)に関する基礎研究および応用研究。
(注:純粋な金属は含みません。)

<助成期間>
2029年3月末までの3年間
 

公募期間
2025年11月18日 (火) 締切
公募元名称

公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会

http://www.nsg-zaidan.or.jp/

分野

理工系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
総額 5000万円程度(40件程度、1件140万円以下)。 ※独創性に富む萌芽的な研究は「継続助成」として選考する場合有り。継続候補(1~2件)に選ばれた場合は、1年後、評価の上、令和9年度(2027年度)も1件140万円以下の助成金の贈呈あり。
備考

◆応募資格

・常勤の研究者に限る(営利企業に所属されている方は対象外)。

・大学院学生は応募不可。

・令和5年度以降に本財団の助成を受けられた方は、今回は応募不可。

 

◆応募方法

申請書類①~④を揃え、本財団事務局「kenji.uchiyama@nsg-zaidan.or.jp」宛にその旨を知らせる。

・本財団より、応募ファイルのアップロード専用URLが返信されるので、そのURLにアクセスして①~④をアップロードする。

※上記以外の方法での応募は受付不可。

※申請書と申請者情報ファイルは本財団ホームページよりダウンロード可。

 

 【申請書類

 ①申請書Wordファイル

 ②部局長の推薦印捺印申請書表紙pdf(電子印可)

 ③過去に発表した論文5件以内pdf(全文2件+先頭ページのみ3件以内)

 ④申請者情報excelファイル

 

◆申請時注意点:部局長の推薦要

◆応募締切:令和7年(2025年)11月18日(本財団へ必着)

 

※詳細については財団ホームページでご確認ください。

 応募要領/公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会

 申請書類/公益財団法人 日本板硝子材料工学助成会

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。