大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人

一般財団法人 丸文財団 第29回(令和7年度)研究業績表彰

2025年7月1日 (火) から 2025年10月24日 (金) まで

日本国内の大学または公的研究所等の研究機関において、科学技術の進歩並びに次世代の産業創出に貢献が期待される研究で、顕著な業績を挙げつつある研究者を奨励表彰するものです。独創的な研究に意欲的に取り組み、将来的に研究交流にも寄与することが期待される国内外の研究者の推薦を歓迎します。

<表彰区分>
・丸文学術賞
・丸文研究奨励賞

<対象技術分野>
原則として以下のエレクトロニクス関連分野を表彰対象とします。
① 集積エレクトロニクス及び情報システム応用
② 光エレクトロニクス
③ 先端材料・デバイス及びシステム
④ エネルギー・環境エレクトロニクス
⑤ バイオ・医用エレクトロニクス

公募期間
2025年7月1日 (火) から 2025年10月24日 (金) まで
公募元名称

一般財団法人 丸文財団

https://www.marubun-zaidan.jp/index.html

分野

理工系

カテゴリー

助成(賞)金の金額(総額)
表彰総額:1,400万円以内。丸文学術賞:500万円/件(1件)、丸文研究奨励賞:300万円/件(3件)
部局確認
必要
添付資料

推薦要領および推薦書Word

備考

◆応募資格

対象技術分野に従事する研究者(国籍は問わない)で、以下の条件を満たす方

1)2026年3月31日現在で、原則として40歳以下であること。(ただし、産休・育休等の特別な理由がある場合は別途考慮します。)

2)原則として、以下のいずれかに該当する研究成果を挙げていること

① 学術上の優れた発見をなし、科学・産業技術分野に貢献することが期待される研究

② 技術上の顕著な発明をなし、科学・産業技術分野に寄与することが期待される研究

③ 技術上の重要な問題解決をなし、科学・産業技術の進歩に貢献することが期待される研究

 

◆推薦

推薦者は原則として部局長、またはこれに準ずる方。(直接の指導教官でも可。)

※推薦件数は、推薦者1名につき、推薦数は1件とする。

(ただし、前年度の候補者がある場合は、計2件を限度とする。詳細は推薦要領を確認のこと。)

 

◆応募方法

所定の様式「研究業績表彰候補者推薦書」を出力・捺印し、CD-ROM、DVDなどのメディアと共に事務局あてに提出する。(ハードコピーと電子ファイルの両方で提出。ただし、推薦書および論文、文献等のデータはMicrosoft WordもしくはPDFに限ります。

※所定の様式は財団ホームページよりダウンロード可。

※電子メールでの受付は不可。

 

 <送付先>

  東京都中央区日本橋大伝馬町8番1号 丸文ダイヤビル8階 (〒103-0011)

   一般財団法人丸文財団 専務理事・事務局長 

 

応募締切  2025年10月24日 (金):締切(必着)

 

※詳細については財団ホームページでご確認ください。

 研究業績表彰(推薦書ダウンロード)/一般財団法人丸文財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。