- 財団法人
- 研究助成
公益財団法人 プロテリアル材料科学財団 2025年度 第40回 材料科学研究助成金
材料科学に関する基礎的および応用的研究に対する資金助成を行います。
若手研究者の独創的で新たな価値創造が期待される研究等を支援します。
※ 本財団の助成は個人応募ではなく、大学等の研究機関の責任者による推薦にて受け付けます。
<助成区分>
【一般助成制度】
金属材料/材料物性/無機・セラミックス材料/有機・高分子材料
研究対象期間:1年間(令和8年4月1日~令和9年3月31日)
【特別助成制度】
鉄鋼・鋳鉄(超合金等の特殊用途鋼や鋳鋼等を含む)
研究対象期間:原則3年間(令和8年4月1日~令和11年3月31日)
<研究対象>
(1) 工業材料の科学技術に関する研究のうち、主として素形材を含む構造材料、電子材料、磁性材料等の分野の基礎または応用における先端的研究
(2) 独創的なもので、将来実用面で大きな成果(社会貢献等)が期待できる研究
(3) 既に他の民間機関から、同様なテーマで研究助成を受けていない研究
(4) 大学等またはその附属研究機関、工業高等専門学校の45才(応募時)までの若手研究者が携わる研究
- 公募期間
- 2025年4月21日 (月) から 2025年6月20日 (金) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 プロテリアル材料科学財団
- 分野
-
理工系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 【一般助成制度】100万円/件(10件程度/年)、【特別助成制度】50万円/年×3年間(1件程度/年)
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
・若手の研究者を対象とするため,応募締め切り日時点で45歳以下であること(45歳は可)。
・過去に本財団より助成を受けた研究者を除く。
◆応募方法:電子メールまたは郵送
・電子版の下記応募書類(Ⅰ)(2)に必要事項を記入の上、(3)と合わせて本財団宛てに電子ファイル を送付し応募する。
・書面での 受付けも可。その場合には下記の各部数を郵送すること。
〇応募書類
(Ⅰ)推薦書(様式1)・・・書面の場合は正1部郵送
大学の学長、学部長、研究科長(院長)、附属研究機関長、校長 何れかの推薦。
推薦書に捺印のうえ、電子化(PDFファイル)して送信すること。
(2)材料科学研究助成金 研究計画書 (様式2-1、2-2)・・・書面の場合は正1部、副4部郵送
研究計画書は、作成後、推薦書(様式1)付きでWordとPDFファイルの両方を送信する。
(3)主要発表論文 1~2件・・・別刷り(複写可)等の場合には各4部郵送
<応募書類の送付先>
【電子ファイルの送付先】
事務局メールアドレス:miyashita.foundation.sr@proterial.com
【郵送先】
〒135-0061 東京都江東区豊洲5-6-36 豊洲プライムスクエア6F
公益財団法人 プロテリアル材料科学財団 事務局 宛
◆申請時注意点
応募は原則的に1大学・高専あたり、一般助成制度、及び特別助成制度各1件以内とするが、複数の研究機関があり、1件に絞れない場合は、1研究機関あたり各1件以内として、一つの大学・高専から複数の応募を受付可とする。
◆申請締切:令和7年6月20日 消印有効
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
助成を希望される方へ/公益財団法人 プロテリアル材料科学財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。