大阪大学 OSAKA UNIVERSITY
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

(公財)公益推進協会 2025年度(第2回) くら基金 若手研究者奨励助成

2025年2月3日 (月) から 2025年4月18日 (金) まで

若⼿研究者が国内外で科学の研鑽を積み、明⽇の科学のけん引役として育っていくことを願い、科学研究に対する助成を⾏います。

<助成対象>
個⼈やグループによる科学に関する研究で、以下のいずれかに該当する活動費⽤を対象とします。

①若⼿研究者を対象とする国際会議やワークショップ等を開催する際の費⽤
 申請者の年齢が46歳以上の場合、申請者の指導のもと実質的に上記活動を推進する若⼿研究者を⽴てること
②若⼿研究者が海外で調査研究を⾏うための費⽤
③若⼿研究者主体で国際的な枠組みのプロジェクトを⽴ち上げるための準備費⽤

<助成対象期間>
2025年6⽉1⽇〜2027年5⽉31⽇までの1年間または2年間

公募期間
2025年2月3日 (月) から 2025年4月18日 (金) まで
公募元名称

公益財団法人 公益推進協会

https://kosuikyo.com/

分野

理工系/医歯薬生命系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
100万円/件 または50万円/件 (総額900万円) ※ 採択時に選考委員会が決定します。
添付資料

募集要項

申請書

推進書

備考

◆応募資格

⽇本国内の教育・研究機関に所属する研究者で、原則として、所属機関の⻑による推薦を受けた者。(ただし、特別な場合を除く)

・⼤学院⽣の応募も可

・「若⼿研究者」の年齢は45歳以下(昭和55年4⽉2⽇以降⽣まれ)

・国籍不問 

 

※ 所属機関の長について

  ⼤学等の教育機関・・・学⻑⼜は研究科⻑、学部⻑、研究所⻑に相当する職位

  公的な研究を⾏う機関・団体・・・理事⻑⼜は研究所⻑、センター⻑に相当する職位 

 

◆応募方法:Web申請

応募フォームに提出書類を添付し、応募する。

【提出書類】(1)申請書 (2)推薦書

※所定の申請書等様式は、本財団ホームページよりダウンロード可。

 

※応募には、Googleアカウントが必要なため、事前に⽤意すること。

 応募フォーム/公益財団法人 公益推進協会

 

◆申請時注意点

・同じ推薦者による応募数に制約はありませんが、原則として同⼀機関に対し1課題の採択です。

・応募書類は日本語で作成すること。

・申請後の差し替え・修正等は原則不可。事前確認が必須。

・ネット環境の不具合等により受付時間内に応募ができない場合でも締切後は受付不可となります。余裕をもって⼿続きすること。 

・応募書類に不備不⾜がある場合、選考の対象とならない場合あり。

 

◆助成決定者の義務

研究助成贈呈式を2025年6⽉にオンライン⽅式(ZOOM利⽤)で開催する予定です。助成決定者は必ず出席して今後の抱負を述べてください。

 

◆募集締切:2025年4⽉18⽇(⾦)

      (※Googleフォームにて受付 17:00締切) 

 

※詳細については財団ホームページでご確認ください。

 助成金/公益財団法人 公益推進協会

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。