- 財団法人
- 研究助成
公益財団法人 小林財団 第14回(令和7年度)研究助成
アジア諸国から日本で学ぶ留学生に対して奨学金を支給するとともに、薬学関連分野の研究に従事する研究者に対し助成事業を行っています。これらにより、些かなりとも薬学関連分野における学術の進展並びに国際交流の発展に寄与することとしています。
<助成対象とする研究分野>
薬学、医学、生命科学及び食品化学に関連する諸分野の研究
【例示】
①漢方や生薬にかかる研究(有用性、素材、成分、栽培)
②免疫、アレルギー疾患の予防に関する研究
③天然物あるいはその抽出物の生理活性に関する研究
<助成対象期間>
決定日から2~3年間とします。
- 公募期間
- 2025年9月1日 (月) から 2025年9月30日 (火) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 小林財団
- 分野
-
医歯薬生命系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 助成額:300万円 or 600万円、助成予定件数:計30~45件
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
日本の大学、又は研究機関に常勤で在職し、研究活動に従事している助教以上を代表研究者とし、共同研究者又は研究協力者には、アジア諸国からの若手研究者が含まれる研究体制を歓迎します。
なお、科研費等で大型の研究費(単年度:1,000万円以上)を取得されている方 (研究 代表者)の申請はご遠慮ください。
◆応募方法:WEB申請
本財団所定の助成金申請フォームより、必要事項を日本語で記載の上、申請する。
※助成金申請フォームは、本財団ホームページよりアクセス可。(近日公開)
◆応募期間:令和7年9月1日(月)~9月30日(火)
※詳細は財団ホームページをご確認ください。
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。