大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

公益財団法人 八洲環境技術振興財団 2025年度 研究開発・調査助成

2025年8月1日 (金) から 2025年10月31日 (金) まで

本財団は、環境負荷低減、環境保全等環境技術分野における研究活動への助成
を行うことにより、企業レベルを超えた研究成果の創出と高度な専門性と見識を備えた次世代研究者の育成支援により、豊かな社会の実現と我が国の産業発展に寄与することを目的としています。

<助成対象>
環境技術分野における基礎的な技術に関する下記の研究課題について、研究に従事しているか、又は具体的に研究着手の段階にあり、2~3年以内に研究の成果が期待されるもの。

(1)再生可能エネルギー源等に関連する技術開発
(2)カーボンニュートラル燃料
(3)再生可能エネルギーへの転換、貯蔵、輸送、利用の高効率化、合理化およびそれらのシステム
(4)エネルギー材料、デバイス
(5)環境保全、地球温暖化防止、再生可能エネルギー導入に資する基盤技術
(6)環境技術マネジメントの基礎研究

<研究期間> 2026 年度の1年間(助成期間:原則1年間)
 
 

公募期間
2025年8月1日 (金) から 2025年10月31日 (金) まで
公募元名称

公益財団法人 八洲環境技術振興財団

https://www.yashimadenki.co.jp/zaidan/

分野

理工系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
原則100万円/件(30件程度)
部局確認
必要
添付資料

募集要項

備考

◆応募資格

日本の国・公・私立大学(大学附置または附属研究所を含む。)、及び 高等専門学校に在籍する個人、又はグループの代表者とする。

 

◆応募方法:郵送のみ

・所定の助成申請書に必要事項を和文で記入の上、財団事務局まで郵送する。

・研究者の所属長の推薦(公印の押印)が必要。

 (所属機関の所属長とは、大学:部局長、大学院:研究科長、研究所:所長  もしくはそれに準ずる方)

※ 助成申請書の様式は本財団のホームページからダウンロード可。

※ 書類不備は、選考の対象外となる。 

 助成申請書類/公益財団法人 八洲環境技術振興財団 

 

 <申請書送付先>

  〒105-8686 東京都港区新橋三丁目1番1号八洲ビル

   公益財団法人 八洲環境技術振興財団

 

◆主な申請時注意点

同じ研究室から同じ研究課題について同じ時期に複数の者による別々の応募は不可。

 

◆応募締切日:2025 年10月31日(当日消印有効)

 

※詳細は財団ホームページでご確認ください。

(本件掲載担当: 研究企画課外部資金係)

 

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。