- 財団法人
- 研究助成/賞
公益財団法人 ホソカワ粉体工学振興財団 令和7(2025)年度 KONA賞・奨励賞・研究助成等
本財団は、粉体工学に関する基礎研究およびそれに携わる研究者の国際交流、研究者の育成などに対する助成・援助を通じて、わが国の学術研究の発展に寄与することを目的とします。
<助成区分>
1 粉体工学に関する褒賞(KONA賞)
2 粉体工学に関する研究助成
助成期間は、2026年4月から翌年の3月までの1か年です。
3 粉体工学に関する奨励賞(ホソカワ研究奨励賞)
4 粉体工学に関する研究者育成の援助
研究者育成期間は、2026年4月から翌年の3月までの1か年です。
5 粉体工学に関するシンポジウムなどの開催援助
援助対象となる開催時期は、2026年4月~2027年3月までの期間です。
- 公募期間
- 2025年4月30日 (水) から 2025年6月27日 (金) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 ホソカワ粉体工学振興財団
- 分野
-
理工系
- カテゴリー
-
研究助成/賞
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 【KONA賞】副賞100万円、【研究助成】100万円以下/件(20件程度)、【ホソカワ研究奨励賞】副賞50万円、【研究者育成の援助】30万円(年額)/件(5件程度)、【シンポジウム等の開催】50~100万円/件(総額100万円程度)
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
【KONA賞】
粉体工学の基礎研究に従事し、かつ優れた研究業績を挙げた研究者。原則1名。
【研究助成】
国公私立大学、その他の教育・研究機関において粉体工学に関する基礎研究に従事している研究者。
【ホソカワ研究奨励賞】
粉体工学の基礎研究に従事し、優れた業績を挙げつつある若手(推薦年の 3 月末時点で40 歳以下)の研究者、原則1名以上。
【研究者育成の援助】
粉体工学に関する基礎研究に従事する大学院の学生を対象とし、申請時において、博士後期課程の1,2年次(4年制博士課程にあっては1,2,3年次)に在学する者、または博士後期課程に進学予定の者。
(注意)既に同援助を受けた方は対象外。
【シンポジウム等の開催援助】
粉体工学に関する国際的なシンポジウムなどの開催費用に対する援助で、これを主催する学・協会などの団体に授与する。
◆推薦者
推薦者 KONA賞、ホソカワ研究奨励賞以外は、原則大学その他の教育・研究機関の長またはそれらの部局の長、あるいは関係学協会の代表者などとし、研究者育成援助の場合は直接の研究指導者とする。
・同機関からの申請数に制限はなし。
・【KONA賞】【ホソカワ研究奨励賞】自薦は不可。ただし、推薦者については特に制限はなし。
◆応募方法:電子メール
所定の推薦書(申請書)に必要事項を記載の上、財団事務局の申請受付アドレス(contact_zagrant@hmc.hosokawa.com)宛に電子メールで送信する。
・記入済み申請書類(Excel 版)と共に、推薦者(責任者)の押印後の書類をスキャンした電子ファイル(PDF 版)を提出すること。
・所定の用紙は財団ホームページからダウンロード可。
・ファイル転送サービスの使用可。
◆主な申請時注意点
・【KONA賞】推薦書は所定の様式に英文で記載すること。
・推薦・申請締切:2025年6月27日(金) 必着
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
助成事業(申請書類様式ダウンロード)/公益財団法人 ホソカワ粉体工学振興財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。