大阪大学 OSAKA UNIVERSITY
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

(公財)タカノ農芸化学研究助成財団 2025年度 研究助成対象者の募集

2025年1月15日 (水) から 2024年3月10日 (日) まで

本財団は、農学、特に農芸化学(生物資源等)に関する学術研究を助成し、もって学術研究の発展に寄与することを目的とします。
本年度も農芸化学等に関する研究を行っている大学等の研究機関の研究者に対し研究助成をします。特に、若手研究者への助成の枠を設け、今後の当該分野の研究促進に役立ちたいと考えています。

<募集区分>
・一般部門(年齢制限なし)
・若手部門(40歳未満)

<研究分野>
・豆類や穀類の生産技術(栽培、育種、植物栄養、根圏微生物等)に関する研究
・豆類や穀類、並びにそれらの加工品の食品機能(栄養機能、嗜好機能、生体調節機能等)に関する研究
・豆類や穀類の加工、保蔵、流通技術に関する研究、並びにそれらの発酵に関連する微生物や酵素の探索、特性、利用に関する研究

<助成期間>1年(2025年5月~2026年4月)

公募期間
2025年1月15日 (水) から 2024年3月10日 (日) まで
公募元名称

公益財団法人 タカノ農芸化学研究助成財団

https://www.takanofoods.co.jp/company/foundation/

分野

理工系/医歯薬生命系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
【一般部門】100万円/件(7件程度)、【若手部門】50万円/件(6件程度)
備考

◆応募資格

(1)国内の大学、短大の研究者(大学院生も含む)

(2)国公立並びに国立研究開発法人等の研究機関の研究者

(3)その他本財団の理事会において適当と認められた研究者

※若手部門は、1985年(昭和60年)4月1日以降生まれの方。

 

◆応募方法

所定の申請書を本財団ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入の上、本財団理事長宛に郵送する。

 <申請書提出先>

   〒311-3411 茨城県小美玉市野田1542番地
    公益財団法人 タカノ農芸化学研究助成財団
     理事長 髙 野 成 徳 様宛

 

◆申請時注意点

・本財団所定の用紙による申請であること

・申請書には助成を希望する研究課題、目的、計画・手法、所要経費等必要事項が明示されていること。

・締切日(2025年3月10日)必着

・同一研究課題で、他の団体等へ応募され、かつ、本年度重複助成となられた場合には、助成をできない場合があります。

 

 

※詳細については財団ホームページでご確認ください

 研究助成/公益財団法人 タカノ農芸化学研究助成財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。