- 財団法人
- 研究助成/賞
一般財団法人 日本漢方医学教育振興財団 2025年度 漢方医学教育研究助成・業績表彰
本財団は、日本の伝統医療である漢方医学の普及・定着・発展することを目的とします。
<募集区分>
【漢方医学教育研究助成】
漢方医学教育の推進ならびに医学教育カリキュラムへの導入促進をめざし、わが国の伝統医療である漢方医学教育の充実発展に貢献することを目的とする。
・一般研究
個人で行う研究又は研究参加者の大部分が研究代表者と同一の大学、研究所、病院、その他研究機関に所属している教員で共同して行う研究
・グループ研究
大学、研究所、病院、その他研究機関の連携にて、共同して行う研究
研究課題:
研究助成の目的に沿った独創的・新規性・汎用性のある研究を対象とする。
本年度は
□教育研究助成Ⅰ〈財団テーマ指定〉
研修医・専攻医を対象とした漢方医学教育(卒前・卒後のシームレスな医学教育を含む)
□教育研究助成Ⅱ〈自由テーマ〉
上記Ⅰ以外を対象とした漢方医学教育とし、地域医療教育・多職種連携教育・当財団の教材を使用した教育に関するテーマも歓迎します。
助成期間:2年間
【漢方医学教育表彰】
大学、研究所、病院、その他公的私的研究機関において、漢方医学教育の調査および研究を通じて、漢方医学教育の推進に寄与し、漢方医学の充実発展に活動及び業績において貢献してきた研究者(教員)、研究グループを表彰します。
分野:漢方医学教育
「奨励賞」:
医学生・研修医に対する「漢方医学教育」の学内・院内システム構築およびカリキュラム導入、セミナー・勉強会等の実践活動を通じて、他大学への漢方医学教育の活性化に寄与し、優れた漢方医学教育研究業績を残したものに対して<奨励賞>が贈られます。
「功労賞」:
医学教育指導者として全国の大学をはじめとする教育機関を牽引し、医学生・研修医に対する「漢方医学教育」の普及・発展・定着に寄与し、優れた活動貢献をしてきたものに<功労賞>が贈られます。
- 公募期間
- 2025年5月1日 (木) から 2025年6月30日 (月) まで
- 公募元名称
-
一般財団法人 日本漢方医学教育振興財団
- 分野
-
医歯薬生命系
- カテゴリー
-
研究助成/賞
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 【研究助成】一般研究:150万円以内 / 件(5件程度)、グループ研究:300万円以内/件(1~2件程度)、【表彰】賞状、盾、褒賞金20万円(各賞1~2件)
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆助成対象
【漢方医学教育研究助成】
大学、研究所、病院、その他研究機関において、医学生・研修医・専攻医に対する漢方医学教育のシステム構築を図り、研究を行う研究者(教員)及び研究機関グループ
【漢方医学教育表彰】
大学、研究所、病院、その他公的私的研究機関において、医学生・研修医に対する漢方医学教育のシステム構築を図り、研究を行う研究者(教員)及び研究機関グループ
◆応募方法
本財団ホームページよりWEB申請する。
※ 推薦書等の様式は、財団ホームページよりダウンロード可。
研究助成WEB申請はこちら/一般財団法人 日本漢方医学教育振興財団
表彰WEB申請はこちら/一般財団法人 日本漢方医学教育振興財団
◆申請時注意点
・推薦が必要(推薦者・・・部局長、学科長または病院長、研究所長、担当教授等)
・締切:2025年6月30日 必着
※詳細については、財団ホームページでご確認ください
漢方医学教育研究助成・漢方医学教育表彰[実施概要(推薦書等様式ダウンロード)、助成および表彰WEB申請]/一般財団法人 日本漢方医学教育振興財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。