- 財団法人
- 研究助成
(公財)野口研究所 2024年度(令和6年度)野口遵研究助成金・野口遵賞
本財団は、独創的かつチャレンジングな若手研究者の狡立した研究を助成します。募集課題分野で、産業応用までには課題も多く短期的な産業有用性は見えにくいものであっても、ロジックがしっかりしていて、実現できた場合の学術性や発展性が強く期待されるものの孵化をお手伝いすることが狙いです。女性研究者や異動・着任したばかりの研究者の積極的な応募を期待します。
<募集区分>
【研究助成】
●課題1:エネルギー・資源・環境・エレクトロニクスの革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究
●課題2:ライフサイエンスの進展に寄与する研究
【賞】
野口遵研究助成採択者のさらなる研究の後押しを図るべく、採択後一定期間のうちに顕著な功績があり、かつ、継続的な研究発展の期待される高いポテンシャルをもつ研究者2名に「野口遵賞」を贈呈します。
※今年度の野口遵研究助成採択者が本賞選考対象となるのは2027年度および2028年度です。対象の年度になりましたら募集の案内があります。
- 公募期間
- 2024年9月2日 (月) から 2024年10月31日 (木) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 野口研究所
- 分野
-
理工系/医歯薬生命系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 【研究助成】原則220万円/件(10~15件)、【賞】副賞1名につき400万円(2名)
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
・常勤、非常勤を問わず国内の大学・ 大学等共同利用機関および高等専門学校に勤務する研究者。
・39歳以下(1984年11月1日以降に出生)であること。
◆応募方法:Web申請
必要な書類の様式を本財団ホームページよりダウンロードし、「研究助成金申請書」を作成した後に所属長の推薦を受け(自筆署名または公印押印が必要)、本財団ホームページにてアップロードする。
◆申請時注意点
・部局長推薦要(公印押印した原紙の提出は不要)
・募集期間中は応募ページにログインすることで何度でも修正、提出書類の差し替えが可能。締め切り後の修正は一切受付不可。
◆募集締切:2024年10月31日(木) 正午
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
野口遵研究助成金(様式ダウンロード・応募)/公益財団法人 野口研究所
野口遵賞(様式ダウンロード・応募)/公益財団法人 野口研究所
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。