大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 国際交流助成

(公財)中谷財団【海外派遣】【日本招聘】2025年度募集

2025年8月1日 (金) から 2025年8月29日 (金) まで

<対象研究分野>
「BME(Bio Medical Engineering)分野 ~生命科学と理工学の融合境界領域~」

■医療や人々の健康に貢献しうる独創的でイノベーティブなアプローチをおこなう研究を対象とします。
■BME を補足する言葉として、「生命科学と理工学の融合境界領域」と付記しました。
生物学、医学等を生命科学とし、物理学や化学等の応用を工学としたうえで数学やAIなど情報科学も含むことを明確にする意味で工に理を加えて理工学とし、それらが連携した研究領域が対象であることを示す融合境界領域という言葉で表現しました。
■医療の発展や健康の増進を見据えた幅広い研究分野において、基礎から応用まで広く対象とします。

公募期間
2025年8月1日 (金) から 2025年8月29日 (金) まで
公募元名称

公益財団法人 中谷財団

https://www.nakatani-foundation.jp/

分野

理工系/医歯薬生命系

カテゴリー

国際交流助成

助成(賞)金の金額(総額)
海外派遣:渡航費+滞在費上限40万円、日本招聘:渡航費+滞在費上限50万円
部局確認
必要
備考

◆助成件数 2025年度は全3回実施

・海外派遣:年間36件程度

・日本招聘:年間28件程度(被招聘者数)

◆応募資格:海外派遣

・日本の大学およびこれに準ずる研究機関に属する研究者または技術者(大学院生も応募可能)
・募集締切日に40歳以下の者

・申請者の所属機関長による推薦・出張承諾書、および発表の採択通知が必要

・同一研究科(専攻)から、同一の会議または研究会への採択については、最大2名までとする(応募は制限しない)

◆応募資格:日本招聘

・応募者は、招聘する日本側受入責任者とし、大学およびこれに準ずる研究機関に属する者とする。

・国内で開催される会議等の内容が分かる資料(パンフレット等)を提出。

・被招聘者に関する資料(代表的な論文の要約等)を提出。

  ◆応募方法:Web申請

本財団ホームページの「マイページ」よりログインし、申請書類をダウンロードして書類作成の上、所定のファイル形式で提出(アップロード)する。

※初めての方はマイページの登録を行い、ID・パスワードを取得すること。

※申請書類の作成にあたり、本財団ホームページの「よくあるご質問」を確認すること。

  マイページ(ID・パス取得)/公益財団法人 中谷財団

 よくある質問/公益財団法人 中谷財団

 

◆募集期間:第二回

・募集対象(海外派遣)2025年10月~2026年2月に開催されるもの

・募集対象(日本招聘)2025年12月~2026年4月に開催されるもの

※募集期間:2025年8月1日(金)~ 8月29日(金)24:00まで

 

◆募集期間:第三回

・募集対象(海外派遣)2026年2月~2026年6月に開催されるもの

・募集対象(日本招聘)2026年4月~2026年8月に開催されるもの

※募集期間:2025年12月1日(月)~ 12月26日(金)

※第一回の募集については海外派遣、日本招聘とも4月に終了

 

 ※詳細については財団ホームページでご確認ください。  

 研究助成トップ/公益財団法人 中谷財団

 募集要項 | 公益財団法人 中谷財団

 本件掲載担当:国際企画課国際学術係

 

As the details provided by the Nakatani Foundation are available only in Japanese,

this English translation has been prepared by the Department of International Affairs for reference purposes only.

 

Nakatani Foundation

* Grants for overseas dispatch

* Grants for inviting researchers to Japan

1) Eligible research fields:

BME (Bio Medical Engineering) - Transdisciplinary research field integrating life sciences and engineering

■ This foundation aims to support research with creative and innovative approaches that contribute to medical care and human health.

■BME encompasses the transdisciplinary research field integrating life sciences and engineering.

■ This foundation supports a wide range of research, from basic to advanced.

The second round of application period: Friday, 1 August 2025 to Friday, 29 August 2025

The third round application period: Monday, 1 December 2025 to Friday, 26 December 2025

3) Number of grants:

Overseas dispatch: A total of approximately 36 for three rounds a year

(*The first round of selection has been already closed in April 2025.)

Inviting researchers to Japan: A total of approximately 28 for three rounds a year

(*The first round of selection has been already closed in April 2025.)

4) Allocation:

Overseas dispatch: Up to ¥400,000 for travel expenses and living expenses

Inviting researchers to Japan: Up to ¥500,000 for travel expenses and living expenses

5) Eligibility

<Conditions for overseas dispatch>

1: This fund is open to researchers or engineers affiliated with universities, graduate schools or research institutions.

Applicants enrolled in doctoral programs are also eligible.

2: Applicants must be 40 years old or younger as of the deadline: 29 Augst 2025 for the second round, and 26 December 2025 for the third round.

3: Applicants are required to submit a recommendation; recommenders include deans or directors of the applicant’s graduate school or research institution.

4: Applicants are required to submit a travel authorization from deans or directors of the applicant’s graduate school or research institution.

5: Applicants are required to submit a letter of acceptance for their research presentation.

6: A maximum of two individuals from the same graduate school or department may be selected for the same conference or symposium, however, there are no restrictions on the number of applications.

<Conditions for inviting researchers to Japan>

1: Applicants, who are responsible for inviting researchers, must be affiliated with universities or research institutions in Japan.

2: Applicants are required to submit an overview (including brochures) of the conference to be held in Japan.

3: Applicants are required to submit documents (e.g., the abstracts of representative papers) for invited researchers.

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。