大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 企業
  • 研究助成

株式会社堀場製作所 2025年 堀場雅夫賞

2025年3月3日 (月) から 2025年5月12日 (月) まで

本賞は、画期的な分析・計測技術の創生が期待される研究開発に従事する国内外の若手の研究者・技術者を支援し、科学技術における分析・計測技術の価値をより一層高めることを目的とします。

<募集テーマ>
次世代医療に貢献する分析・計測技術

<対象分野>
1. 次世代医療に貢献する細胞や生命分子の新たな分析・計測技術
 1)細胞治療で求められる新たな分析技術
 2)免疫機能に関する新たな計測技術
 3)疾患の検出に関する分析・計測技術
 ※本対象分野には生理検査を含めず、検体検査を対象とします。

2.バイオ医薬品の開発・生産のプロセスに貢献する細胞や生命分子関連の新たな分析・計測技術
 1)バイオ医薬品の開発に求められる評価技術
 2)製造工程で求められる品質管理技術および製造管理技術

※ 純粋な治療法、純粋な新薬の開発など、分析・計測技術を主体としない研究業績は対象となりません。

公募期間
2025年3月3日 (月) から 2025年5月12日 (月) まで
公募元名称

株式会社堀場製作所 堀場雅夫賞事務局

https://www.horiba.com/jpn/

分野

理工系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
副賞 200万円(初年度100万円、次年度100万円)
部局確認
必要
添付資料

応募要領ガイドライン

備考

◆応募資格

大学、公的試験機関に所属し、上記分野の研究・開発に従事し、以下のいずれかに該当する、研究者・技術者。

 ・上記対象分野において、学術上、技術上の優れた発見、発明を成すことが期待されていること。

 ・上記対象分野において、学術上、技術上の重要な課題の解決が期待されていること。

賞の目的に鑑み、受賞者は応募及び受賞の時点で私企業に所属していないことを前提とする。

年齢条項は設けられていないが、賞の趣旨に則り、応募者の実績と将来性を重視した審査が行われます。

 

◆応募方法:Web申請のみ

本賞ホームページの「応募はこちらから」より、所定の応募用紙、推薦書をダウンロードのうえ、応募手続きを行う。(郵送、FAXでの応募受付は不可。)

 

 応募はこちらから/株式会社堀場製作所 堀場雅夫賞事務局

 

◆留意事項

・上長による推薦要。

・本賞および副賞の受賞は、応募研究を公表できることを条件とする。

 

※詳細は公募元ホームページでご確認ください。

 堀場雅夫賞/株式会社堀場製作所 堀場雅夫賞事務局

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。