- 財団法人
- 研究助成
公益財団法人 油空圧機器技術振興財団 研究助成金交付研究者の募集
油圧・空気圧機器及びこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システム、並びにこれを補完し、あるいはこれと併用する駆動システムの開発・生産・利用に関する基礎的応用的な技術の研究に対する援助・助成を行うことにより、我が国の産業の発展と技術振興に寄与するため、研究実施者に研究助成金を交付します。
<助成対象研究>
油圧・空気圧機器及びこれらの機器と周辺機器から構成される駆動システム、並びにこれを補完し、あるいはこれと併用する駆動システムの、下記①~③の研究。
①開発に関する基礎的応用的な技術の研究
②生産に関する技術の研究
③利用に関する技術の研究
[補足事項]
・上記の“油圧・空気圧機器”には、水圧、ガス圧をはじめとする流体圧機器を含みます。
・上記の“これを補完し、あるいはこれと併用する駆動システム”には、電気駆動システム、機械式駆動システム(歯車、ベルトなど)、機能性材料を利用する駆動システム等を含みます。
<研究期間>
原則として、申請の翌年4月以降に開始し、概ね2年以内に終了する研究を対象とします。ただし、止むを得ない理由により研究が遅延する場合はこの限りではありません。
- 公募期間
- 2025年9月1日 (月) から 2025年10月31日 (金) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 油空圧機器技術振興財団
- 分野
-
理工系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 100万円/件
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
次の①又は②に該当する者。
①以下の要件を充たす若手研究者
(ⅰ)大学、大学共同利用機関、又は高等専門学校に所属し、当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含む者であること。(有給・無給、常勤・非常勤の別を問いません。)
(ⅱ)大学、大学共同利用機関、又は高等専門学校において、実際に研究活動に従事していること。(研究の補助は除きます。)
(ⅲ)申請の翌年3月末現在、満42歳以下であること。
②以下の要件を充たす大学院生
(ⅰ)所属する大学において、申請の研究課題が終了するまで研究を行うことのできる博士後期課程の大学院生であること。
(ⅱ)申請の翌年3月末現在、満42歳以下であること。
・なお、応募後に民間企業や公的研究機関に異動した場合は、助成の対象外となります。
◆応募方法:郵送
・所定の研究助成金交付申請書に記載し、郵送により提出する。
・申請書の様式は、財団のホームページからダウンロード可。
<申請書および請書の提出先>
〒533-0002 大阪市東淀川区北江口1-1-1
(株)Parker TAIYO 大阪工場内)
公益財団法人 油空圧機器技術振興財団 事務局
◆主な申請時注意点
・部局長の推薦要(申請書の最終頁に推薦者の記名押印又は署名すること)
・応募に際し、『研究実施者募集要綱 13.請書の提出』に記載の事項を遵守する旨の請書(財団の指定様式)を、申請書と一緒に提出すること。
◆応募締切
2025年9月1日から10月31日まで(10月31日の消印有効)
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
研究助成金のご案内(募集要綱、申請書様式ダウンロード)/公益財団法人 油空圧機器技術振興財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。