大阪大学 OSAKA UNIVERSITY
外部資金等公募情報
  • 他大学・研究所
  • 共同利用・研究課題

京都大学複合原子力科学研究所 令和7年度 共同利用研究・研究会の募集

2024年10月23日 (水) 締切

本研究所では、原子炉による実験及びこれに関連する研究を推進するため、全国の大学、国公立研究機関等の研究者による共同利用研究、並びに共同利用の一環として本研究所における研究及び原子炉に関連するテーマについて開催する研究会を募集します。

<募集区分>
【共同利用研究】
(1)研究炉等共同利用
原則として研究炉(KUR)、電子線型加速器、研究炉熱特性実験装置、その他周辺機器等を用いた原子力基礎科学及び放射線利用に関連する研究。なお、KURは令和8年5月までに運転を終了する予定としておりますので、予めご了承下さい。
(2)臨界集合体実験装置共同利用
令和7年度、臨界集合体実験装置(KUCA)は共同利用研究に係る運転を行わないため、運転を伴わない実験(天然ウラン等の核燃料物質を使用する実験、加速器のみを使用する実験等)に制限されます。

【研究会(令和7年5月1日~令和8年3月6日の期間内)】
(1)ワークショップ
研究炉及び周辺設備の整備、充実に関連した特定のテーマに関する研究・
討論会。
(2)専門研究会
ワークショップのテーマにこだわらない一般の研究会で、プロジェクト
研究に向けて研究課題を提案する研究会も含みます。

<採択区分>
○通常採択
原則として1年を単位として行うもので、年度初めから研究・実験の実施が可能なものを採択します。特に希望する場合は、下半期(10月~3月)だけの応募も可能です。
○プロジェクト採択
複合原子力科学研究所において機動的に推進すべきプロジェクトについて、原則として所員が中心となって研究グループを組織して、長期的展望にたって、共同利用研究を総合的かつ能率的に行うものです。「通常採択」として申請されたものの中で、「プロジェクト採択」の方が適当であると考えられる申請課題については、プロジェクト研究班を分担していただくこともあります。
○即時採択
「通常採択」の手続きでは間に合わない緊急を要する研究課題に限り行うもので、使用する設備・機器が採択済みの共同利用研究の実施に支障をきたさない範囲で認められます。「即時採択」の審査には、約2ヶ月必要ですのでご了承下さい。


公募期間
2024年10月23日 (水) 締切
公募元名称

京都大学複合原子力科学研究所

https://www.rri.kyoto-u.ac.jp/

分野

理工系

原子炉による実験及びこれに関連する研究、研究会

カテゴリー

共同利用・研究課題

研究会

部局確認
必要
添付資料

公募要項(共同利用研究)

公募要項(研究会)

備考

◆主な応募資格

申請者:大学及び国・公立研究機関等の教員、研究者並びにこれに準ずる正規の職員(*1)。

    (*1) 所属機関において科研費申請資格を与えられている研究者も含む。

研究協力者:大学及び国・公立研究機関等(外国の研究機関含む(*3))の教員、研究者並

      びにこれに準ずる職員及び大学院生

    (*3) 外国人研究者(日本人の非居住者含む)が参加する場合、「安全保障輸出管

      理」上の手続きが 必要となりますので、必ず事前に申請者の所属機関におい

      て手続き許可を得ておいて下さい。

研究補助者:学部学生並びに作業補助者

 ◆応募方法:電子申請

研究所ホームページの共同利用支援システムから申請する。

 共同利用支援システム/東京大学複合原子力科学研究所

◆申請期限

【共同利用研究】 

・通常採択:令和6年10月23日(水)

・下半期のみ:令和7年5月9日(金)(※下半期のみの公募は改めて行いません。)

【研究会】:令和6年10月23日(水)

◆主な申請時注意点

・部局長の承諾要。

【共同利用研究】

・事前に利用を予定している装置、機器等の担当職員との打ち合わせ要。

・異なる研究課題については、複数の申請も可能。

【研究会】申請にあたっては、旅費配分上限額の範囲内で開催できる研究会を提案すること。

※詳細については研究所HPをご確認ください。

 複合原子力科学研究所の共同利用/京都大学複合原子力科学研究所

 共同利用研究公募情報/京都大学複合原子力科学研究所 

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。