大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

公益財団法人 ひょうご科学技術協会 令和8年度(2026年度)学術研究助成

2025年9月1日 (月) から 2025年10月10日 (金) まで

兵庫県内における一層の科学技術振興に資するため、若手研究者による創造的・萌芽的研究から、基礎的・基盤的な研究や産業の高度化に貢献する応用的・実用的な研究に至るまで、研究資金を助成します。

大型放射光施設「SPring-8」やX線自由電子レーザー施設「SACLA」、スーパーコンピュータ「富岳」や「FOCUSスパコン」などの優れた県内の研究基盤を活用した研究をはじめ、広く研究計画を募集します。

<助成対象>
健康、福祉、環境、安全、食糧などの生活関連の研究開発分野並びに物質、情報、エネルギー、生命などの産業関連の基盤的研究開発分野に属する独創性、発展性ある研究課題または独創的な新技術の創出、新しい現象の発見や解明、新しい原理や理論の構築等をもたらすことが期待される研究課題。

【系の区分】
 ①医学・薬学・看護系
 ②生命科学・農学系
 ③理学系
 ④工学・情報・学際系
 ※上記4つの「系の区分」ごとに審査を行います。

<助成対象期間>
2026年4月1日~2027年3月31日の1年間
※ただし、進捗状況により1年に限り延長を認める場合あり。
 

公募期間
2025年9月1日 (月) から 2025年10月10日 (金) まで
公募元名称

公益財団法人 ひょうご科学技術協会

https://hyogosta.jp/

分野

理工系/医歯薬生命系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
100万円以内/件、助成件数30件程度
部局確認
必要
添付資料

募集要項

申請書Word

学術研究助成案内チラシ

備考

◆主な応募資格

兵庫県内に在勤又は在住する研究者・技術者(グループ研究の場合は、その研究代表者)、かつ当該研究について所属機関の承諾が得られる方。

※助成期間中においても本要件を満たすこと。

※申請日現在、県外の大学等研究機関に在籍している方も、助成年度の4月1日時点で兵庫県内に異動予定であれば申請可。

※原則過去3年以内(令和5年度以降)に同じ研究課題で本助成を受けた方は対象外となる。

 

◆応募方法:WEB申請(郵送・持参不可)

本財団ホームページよりダウンロードした申請書(様式1)に必要事項を記入の上、「応募サイト」より申請する。

※応募書類の提出(送信)後に、研究計画調書等の訂正、再提出等を行うことはできない。

 

◆主な申請時注意点

・部局長の承諾要(採択後、部局長発行の承諾書が必要) 

・申請書は、手書き不可。

・同一年度における申請は、1申請者につき1件とする。

・昨年度から様式が変更されているため、当該年度の様式以外は使用しないこと。 

 

◆募集期間

2025年9月1日(月)~10月10日(金) WEB受付分まで

 

※詳細については財団ホームページでご確認ください。

 学術研究助成事業(申請書様式等ダウンロード、応募サイト)/公益財団法人ひょうご科学技術協会

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。