- 財団法人
- 研究助成
一般財団法人 日工記念事業団 2025年度 研究助成金希望者募集
本事業団は、奨学ならびに研究助成を主な目的として、近畿地方出身の大学及び工業高等専門学校の学生又は近畿地方に所在する学校に在学する学生に対する奨学援助と、近畿地方の大学及び工業高等専門学校の研究者(教官)又は近畿地方に居住し大学等に在職する研究者に対する研究助成を主な事業としています。
<研究分野・テーマ>
特に指定なし
※但し、環境関係、燃料及び生コンクリートに関する技術については優遇配慮あり。
(優遇配慮の研究事例として添付資料「研究助成金支給対象優先テーマ」参照のこと。)
<研究助成金支給対象優先テーマ>
・環境関連テーマ
・熱・燃焼関連テーマ
・生コンクリート技術関連テーマ
・その他 センサ技術・エンジニアリング 等
<助成期間>
助成金支給の日から1年間
- 公募期間
- 2025年5月30日 (金) 締切
- 公募元名称
-
一般財団法人 日工記念事業団
https://www.nikko-net.co.jp/sustainability/contribution.html
- 分野
-
理工系
- カテゴリー
-
研究助成
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 対象1件につき1名(50万円)を原則とする。(他校推薦分を含め3件の助成予定)
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
-
◆応募資格
近畿地方の大学及び工業高等専門学校の研究室において技術開発に関する研究を行なっている研究者(教官)又は近畿地方に居住し大学等に在職する研究者。
◆応募方法
申請書類を所属する部局の事務担当経由で、2025年5月9日(金)までに研究企画課外部資金係へご提出ください。
◆申請時注意点
・学長推薦要(推薦印要)
・「研究助成金申込みのてびき」の『Ⅲ 申込書類の作成について』をよく読んで申請書類を作成すること。
・推薦者は申込書の推薦欄を使用すること。都合により別紙による推薦も可能。
・詳細については添付資料をご参照ください。
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。