- 財団法人
- 研究助成
(公財)三島海雲記念財団 2023年度 学術研究奨励金の募集
本財団では、自然科学部門および人文科学部門における研究助成を行っています。日本在住の研究者及び海外在住の日本人研究者を対象として、年令制限はありませんが若手研究者および女性研究者の積極的応募を期待します。
〇自然科学部門:食の科学に関する学術研究
(食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防などに係る研究)
〇人文科学部門 : アジア地域を対象とし、史学・哲学・文学を中心とする人文社会科学分野における学術研究(但し、日本を中心とする研究は除く)
<助成の種類>
(A)個人研究奨励金  (B)共同研究奨励金
- 公募期間
- 2023年1月10日 (火) から 2023年2月28日 (火) まで
- 公募元名称
- 
        	公益財団法人 三島海雲記念財団 
- 分野
- 
        	理工系/医歯薬生命系/人文社会系 食の科学に関する学術研究(食品素材、製造・加工・調理、発酵・微生物利用、栄養・嗜好・生理機能、食の安全、疾病予防)/人文社会科学分野における学術研究(アジア地域を対象とした史学・哲学・文学。日本を中心とする研究は除く) 
- カテゴリー
- 
        	研究助成 
- 助成(賞)金の金額(総額)
- (A)個人研究奨励金:100万円/件 (B)共同研究奨励金:200~500万円/件
- 部局確認
- 必要
- 添付資料
- 備考
- 
        ◆応募資格: 
 【個人研究奨励金】
 ①日本在住の研究者(国籍不問)、及び海外在住の日本人研究者。
 ②上記①には、大学院<博士後期課程>在籍者(及びそれに相当する大学院生)を含みますが大学 院<博士前期課程>(修士課程)在籍者は応募対象外。【共同研究奨励金】 
 ①共同研究の代表研究者とし、国内の大学・研究機関に所属すること。
 共同研究者は国籍、所属研究機関の所在地(海外も可)は不問。
 ②共同研究者の内1名は、代表研究者と異なる外部研究機関あるいは部局に所属していること。
 ③原則、分担研究費が100 万円以上の共同研究者が一人以上加わることを。◆申請時注意点:部局長(所属長)、または、これに準ずる方の推薦要 ※詳細は財団ホームページでご確認ください。 (本件掲載担当:研究推進課学術研究推進係) 
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
	所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
	ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
	        
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。
