- 財団法人
- 研究助成/賞
(公財)近藤記念財団 2025年度 研究助成・研究表彰金(近藤記念財団賞)
本財団は21世紀の新素材といわれている『炭素材料』に関する基礎研究及び応⽤研究の助成事業および表彰事業を⾏っています。
<募集区分>
【研究助成】
炭素(カーボン)に関する基礎研究及びこれに携わる研究者に関する助成等を通じて我が国の学術研究の発展に寄与することを目的とします。
・助成対象分野・・・「炭素材料」に関する基礎研究、応用研究及び周辺技術
・助成期間・・・2年
【研究表彰金(近藤記念財団賞)】
炭素(カーボン)材料に関連する科学技術の進歩発展や産業化に資し、その業績や発展への貢献度が顕著な者への表彰を目的とします。
・助成対象分野・・・「炭素材料」に関連する学術界および産業界の科学技術分野
- 公募期間
- 2025年4月1日 (火) から 2025年5月31日 (土) まで
- 公募元名称
-
公益財団法人 近藤記念財団
- 分野
-
理工系
- カテゴリー
-
研究助成/賞
- 助成(賞)金の金額(総額)
- 【研究助成】上限300万円/件(予定総額2,500万円)、【近藤記念財団賞】賞状および副賞100万円(原則1件 表彰基準点に達する者がいない場合は該当者なしとする)
- 備考
-
◆応募資格
【研究助成】以下の条件をすべて満たすこと。
・国内の大学とその附置研究所、大学共同利用機関、工業高等専門学校に所属し、主体的に研究を進めている常勤の研究者。
・応募時において40歳未満の方。(介護休暇、産前・産後休暇および育児休暇の期間がある場合、証明書の提出でその期間を考慮する。)
・所属研究部門(部・科)の代表の推薦を受けていること。
【近藤記念財団賞】
・表彰対象の範囲のもので既に業績もしくは貢献度が確定していること。
・国内の国公私立の大学、または研究所および産業界等において本人の主体的な研究もしくは産業化に関して、国際的に顕著な業績を上げ、実用化に向けて炭素材料の研究・業績を大きく進展させた個人、または炭素製品に関する科学技術、製品化、事業化の実績を挙げた個人。
・所属機関・年齢・国籍は不問。
・所属する機関の長の推薦を受けていること。
◆応募方法:郵送および電子メール
所定の申請書(推薦書含む)に必要事項を記載のうえ、必要書類とあわせて、事務局まで郵送およびメール添付のうえ提出する。
※ 所定の申請書等様式は財団ホームページよりダウンロード可。
【応募先】
公益財団法人 近藤記念財団 事務局宛
〒530-0001 大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス16F(東洋炭素株式会社内)
e-mail:research@kondo-zaidan.or.jp
◆申請時注意点
【研究助成】については、応募時点で本財団からの研究助成を受けていないこと。本財団に対して同一年度に複数の応募申請をしていないこと。同一テーマに対して他の財団の助成を受けていないこと。
※詳細については財団ホームページでご確認ください。
研究助成(募集要項、申請書ダウンロード)/公益財団法人 近藤記念財団
近藤記念財団賞(募集要項・申請書ダウンロード)/公益財団法人 近藤記念財団
(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)
(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・
所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。
(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・
公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。