大阪大学 The University of Osaka
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成/賞

(公財)服部報公会 2025年度  報公賞・工学研究奨励援助金

2025年5月9日 (金) 締切

本財団は、優秀な研究成果を挙げた工学研究者に対する「報公賞」の贈呈および、若手工学研究者の工学研究を奨励助成し、もって学術及び科学技術の振興と進歩発展に寄与することを目的として事業を行っています。

<募集区分>
【報公賞】
工学の進歩に著しく貢献した研究が対象。
独創性と発展性の見地から、工学の進歩への貢献度が特に顕著であると認められる研究業績を対象にします。

【工学研究奨励援助金】
工学の発展に寄与する基礎的研究で、単なる調査ではなく理論的あるいは実験的研究を行い、1年間に一応の進展が期待されるものに限ります。
またその対象領域は工学の中で一定の分野に限定するものではなく、情報、生命、環境に関わる各研究分野を含め、広い意味での工学全般を指すものとします。

※ 採択予定件数15件の内12件を「一般公募枠」3件を「女性限定公募枠」とし、技術革新とその発展における女性研究者の活動をこれまで以上に強く支援するものとします。

公募期間
2025年5月9日 (金) 締切
公募元名称

公益財団法人 服部報公会

https://www.hattori-hokokai.or.jp/index.html

分野

理工系

カテゴリー

研究助成/賞

助成(賞)金の金額(総額)
【報公賞】賞金1,000万円(毎年1件)、【工学研究奨励援助金】80万円~120万円程度/件(採択予定件数 約15件)
部局確認
必要
備考

◆主な応募資格および申請時注意点

【報公賞

・工学研究者および工学の基礎となる分野の研究者であって、原則として他の著名な賞の受賞経験を持たない優秀な研究者。

・部局長推薦要(自薦不可)

応募数は、部局あたり1件とする。

 

【工学研究科奨励援助金

・原則として大学、研究所等に在籍し、満40歳未満(応募締切時点)の教員、大学院学生、研究員等。

・部局長推薦要

・大学院学生の場合は、研究指導者の推薦要。ただし、民間企業所属者を除く。

・応募数は、学部・研究科単位に一般公募枠2件以内、女性限定公募枠1件までとする。

※ 一般枠への女性応募を妨げるものではなく、女性の応募は一般枠もしくは女性限定枠のどちらかを選択すること。

※ 学部、研究科内に多数の応募がある場合は、部局内選考のうえ申請すること。

 

◆応募方法:Web申請システム(電子メール)、および郵送(宅配便等)

・推薦書類はweb申請システムへアップロードし、推薦書類原本を本財団へ郵送する。

※ 申請者は、必ず所属する部局を通して応募すること。

  

◆締切期日:2025年5月9日(金) 当日の消印・受付印有効

 

※詳細は財団ホームページをご確認ください。

 報公賞(推薦要領・申請マニュアル・推薦申請書)/公益財団法人 服部報公会

 工学研究奨励援助金(応募書類記載要領・申請マニュアル・応募書)/公益財団法人 服部報公会

  

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。