大阪大学 OSAKA UNIVERSITY
外部資金等公募情報
  • 財団法人
  • 研究助成

(公財)喫煙科学研究財団 2025年度 助成研究 【一般研究・若手研究・特定研究】

2024年10月1日 (火) から 2024年10月31日 (木) まで


<研究課題(共通)>
喫煙等に関する独創性が高く学術上の意義が大きい科学調査研究を対象とします。
(昨今市場で急速に普及している加熱式たばこ製品、およびニコチン・ニコチン受容体等に関する研究を含みます。)

<募集区分>
【一般研究】
【若手研究】特にチャレンジ性の高い研究課題を歓迎します。
【特定研究】本財団の諮問機関である研究審議会が選定したテーマに基づく課題を設定していただき、組織や専門の枠を超えたグループによる協働研究を行うものです。

<研究助成期間>
【一般研究・特定研究】原則3年間(条件により延長可)です。
【若手研究】3年間を限度とします。


公募期間
2024年10月1日 (火) から 2024年10月31日 (木) まで
公募元名称

公益財団法人 喫煙科学研究財団

https://www.srf.or.jp/

分野

医歯薬生命系

カテゴリー

研究助成

助成(賞)金の金額(総額)
【一般研究・特定研究】1課題あたり200万円/年  ※但し、助成3年目以降は、評価によって年度毎に増額または減額となる場合があり(150万円~350万円)、【若手研究】1課題あたり50万円/年  ※但し、助成1年目の研究成果の評価によっては、3年目は100万円に増額する場合があり。
部局確認
必要
添付資料

募集要領(記入上の留意点)

備考

◆応募資格

【一般研究・特定研究】

代表研究者として応募できる方は、大学、研究所および病院等に所属する研究者とします。大学院生、学生、企業に所属する研究者は共同研究者として助成研究に参加することはできますが、代表研究者としての応募はできません。 また、2024 年度に本財団からの一般研究助成を受け、2024 年が助成最終年度(予定)となる代表研究者の方は、2025 年度の一般研究への応募はできません。但し、特定研究への応募は可能です。

 

【若手研究】

2025 年4 月1日現在において44歳以下で、大学、研究所および病院等に所属する研究者が一人で研究を行うこととします。大学院生、学生、企業に所属する研究者は応募できません。また、一般研究と同時応募はできません。 なお、一般研究で現在助成を受けている代表研究者と同じ研究室に所属していても、若手研究には応募することが可能です。 

 

◆応募方法

本財団ホームページにて研究者登録を実施し、マイページを作成してください。申し込みは、マイページより「助成申込書」及び「研究実施計画書」をダウンロード、必要事項を記入、PDF 化した書類をマイページより提出(アップロード)して下さい。

 研究者登録方法について/公益財団法人 喫煙科学研究財団

 助成申請方法について/公益財団法人 喫煙科学研究財団

 

◆主な申請時注意点

・部局長の承認要(公印押捺要。私印不可。)

・提出書類の記入にあたっては、、「記入上の留意点」を参照すること。

 

◆申込書類の提出期間

【特定研究】2024年10月1日~10月31日

【一般研究・若手研究】2024年11月7日~12月12日

 

※詳細については財団ホームページでご確認ください。

 助成プログラム/公益財団法人 喫煙科学研究財団

 

(本件掲載担当:研究企画課外部資金係)

(注1)部局確認が「必要」となっている場合は・・・

所属部局の担当者に応募予定であることを連絡し、必要な手続きを確認してください。
ただし、医学系研究科に所属している方は、部局確認が「必要」となっていなくても、応募を予定している場合は必ず担当係(総務課企画係)へ問い合わせてください。

(注2)総長(学長)推薦が必要な申請書類については・・・

公印押印箇所以外の総長(学長)名等を含む必要箇所を全て記載し、所属部局の担当者経由で申請してください。