職員の声
阪大に恋っ!

図書職員

図書職員の仕事は、求められる資料を届け、サービスを提供し、図書館から大学の知を活性化させることです。具体的には、図書等の選定・発注や受け入れ、目録作成や分類、製本、貸出や返却・配架・保管や、展示・利用案内、電子図書館の構想・構築・運用や、情報リテラシー教育の企画・実施などの作成を行っています。

現在の仕事内容

箕面キャンパスの外国学図書館でカウンター業務を主にしています。貸出・返却、学外からの資料の取寄せ、所蔵や事項調査、蔵書管理などです。学部生ほぼ全員が受講する「情報活用基礎」という授業内の1コマを図書館が担当し、その講師を分担したり、箕面キャンパスにて論文検索ガイダンスもしたりしています。また、学生を支援する図書館ティーチングアシスタントのサポートも行っています。
箕面市立図書館と外国学図書館は提携しており、相互の利点を活かして協力しています。

職場の雰囲気

とても和やかなので、分からないことも質問しやすく、時には厳しく指導していただける、働きやすい環境だなと思います。業務の特長を活かしてさまざまな係と連携し支え合っています。 阪大の構成員だけでなく、地域(箕面市民)の方やその他学外の方と出会うことが多いです。特に、教員や学生と顔を合わせる機会も多くなります。活用していただくうちに、名前を覚えてもらえたときは嬉しいですね。

今までで一番印象に残っている仕事

モンゴル文字で書かれたある経典を利用したいという方がいらっしゃいました。データ等を見ても見当たらず、現物を見ても分かりません。そこで、可能性のありそうな資料を集めてご本人に見ていただくことで、見つけることができました。多様な言語の資料があることや、経典という資料特性の難しさを痛感したとともに、稀有な資料を所蔵していることを誇りに思い、利用者の方の満足そうな姿を拝見して嬉しさも感じました。紙媒体や電子媒体での資料やツールがあり、奥深く、難しいと感じることもありますが、それが楽しくもあります。

大阪大学を志望した理由

社会に貢献できる仕事がしたいと考えていました。大学という機関は、研究を通して社会に貢献し、学生を教育することで未来の社会に貢献していると思いました。大学にはそれぞれ個性があり、それぞれの役割を担っていると思います。その中でも、大阪大学は大規模の総合大学として、より広い分野で多岐にわたる貢献しているので、それらに関われたら素晴らしいなと思い、大阪大学を希望しました。


大阪大学には様々な人材がいて、施設があって、資料があって、……、私のまだ知らないこともたくさんあり、何だか玉手箱のようにきらきらしているところだなと感じています。それは、過去から現在の積み重ねの成果なのでしょう。そして、現在から未来へと、様々な要素がさらに有機的に絡み合っていくことでより輝きを増していくのだと思うと、大阪大学の可能性にどきどきします。そうしたことに関わっていけるなんて、魅力的だと感じませんか?