○大阪大学大学院人文学研究科規程

(趣旨及び目的)

第1条 この規程は、大阪大学大学院学則(以下「学則」という。)に基づき、大阪大学大学院人文学研究科(以下「本研究科」という。)における必要な事項を定めるものとする。

2 本研究科は、多様な個人及び社会集団が生み出してきた言語、事物、思考、習慣等の精神文化及び物質文化の両面にわたる人間の営為を探求する人文学研究を継承しつつ、専門性にとらわれることなく領域横断的で柔軟に発想する能力並びに現代社会のグローバル化及び情報化に即応した最新の技術を活用する力を身に付けることにより、現代にふさわしい人文学をデザインし、今日的課題に果敢に挑戦し、そこで得られた知見を世界に向けて発信し得る人材を養成することを目的とする。

(課程及び専攻)

第2条 本研究科の課程は、博士課程とする。

2 博士課程は、これを前期2年の課程(以下「前期課程」という。)及び後期3年の課程(以下「後期課程」という。)に区分する。

3 本研究科に、次の専攻を置く。

人文学専攻

言語文化学専攻

外国学専攻

日本学専攻

芸術学専攻

(コース)

第3条 各専攻(言語文化学専攻を除く。)に、次のコースを置く。

人文学専攻

哲学コース、グローバルヒストリー・地理学コース、文学コース、比較・対照言語学コース

外国学専攻

アジア・アフリカ言語文化コース、ヨーロッパ・アメリカ言語文化コース

日本学専攻

基盤日本学コース、応用日本学コース

芸術学専攻

アート・メディア論コース、美学・文芸学コース、音楽学・演劇学コース、日本東洋美術史・西洋美術史コース

(入学)

第4条 本研究科に入学を志願する者については、研究科長が研究科教授会(以下「教授会」という。)の議を経て選考する。

(教育方法)

第5条 本研究科の教育は、授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)によって行う。

2 前項に規定する授業科目は、講義、演習又は実習によって行い、単位の計算は、次のとおりとする。

(1) 講義は15時間をもって1単位とする。

(2) 演習は15時間又は30時間をもって1単位とする。

(3) 実習は45時間をもって1単位とする。

(指導教員)

第6条 学生には、その研究分野、在籍するコース等に応じて指導教員を定める。

2 学生には、前項に定める指導教員のほか、必要に応じて副指導教員を定める。

3 指導教員及び副指導教員は教授とする。ただし、教授会の議を経て研究科長が必要と認めたときは、准教授又は専任講師をもって代えることができる。

4 前3項に定めるもののほか、指導教員及び副指導教員に関し必要な事項は、別に定める。

(前期課程の授業科目及び単位数)

第7条 前期課程の授業科目、単位数及び必修・選択の区分等は、別表1のとおりとする。

2 前項の授業科目の配当年次、授業時間数等は、教授会の議を経て別に定める。

(後期課程の授業科目及び単位数)

第8条 後期課程の授業科目、単位数及び必修・選択の区分等は、別表2のとおりとする。

2 前項の授業科目の配当年次、授業時間数等は、教授会の議を経て別に定める。

(前期課程の履修方法等)

第9条 前期課程の学生は、必要な研究指導を受けるほか、別表3に定める履修方法により、30単位以上を修得しなければならない。

2 前期課程の学生は、研究科長が教育上有益と認めるときは、他の専攻若しくは他の研究科の授業科目、大学院横断教育科目、リーディングプログラム科目又は国際交流科目を履修することができる。

3 前項の規定により履修した授業科目について修得した単位は、第5条第1項に規定する授業科目として単位認定を行うとともに、別表3の定めるところにより、第1項に規定する単位に充当することができる。

(後期課程の履修方法等)

第10条 後期課程の学生は、必要な研究指導を受けるほか、別表4に定める履修方法により、8単位以上を修得しなければならない。

2 後期課程の学生は、研究科長が教育上有益と認めるときは、他の専攻若しくは他の研究科の授業科目、大学院横断教育科目、リーディングプログラム科目又は国際交流科目を履修することができる。

3 前項の規定により履修した授業科目について修得した単位は、第5条第1項に規定する授業科目として単位認定を行うとともに、別表4の定めるところにより、第1項に規定する単位に充当することができる。

(履修及び研究計画の届出)

第11条 学生は、授業科目を履修し、かつ、研究指導を受けるため、指導教員の指示に基づき、毎学年の始めの所定の期日までに、履修計画及び研究計画を定め、届け出なければならない。

(履修科目の試験)

第12条 第5条第1項に規定する授業科目の試験は、筆記試験若しくは口頭試験又は研究報告によって行うものとする。

2 前項の規定による試験は、学期末、学年末その他授業科目担当教員の都合等により適当な時期に行う。

(単位の授与)

第13条 前条の規定による試験に合格した授業科目については、所定の単位を授与する。

(研究指導)

第14条 第5条第1項に規定する研究指導を受けたことの認定は、研究概要の報告に基づき指導教員が行う。

2 学生は、学年ごとに研究指導を受け、毎学年末に研究概要を報告しなければならない。

3 前2項に定めるもののほか、研究指導に関し必要な事項は、別に定める。

(長期にわたる課程の履修)

第15条 学生が職業を有していること等の事情により、標準修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修し、課程を修了することを希望する旨を申し出たときは、研究科長は、その計画的な履修を認めることができる。

2 前項の規定により計画的な履修を許可する学生に関し必要な事項は、別に定める。

(他の大学院等又は外国の大学院等における学修等及び単位等の認定)

第16条 教授会の議を経て研究科長が教育上有益と認めるときは、学生に他の大学院又は外国の大学院の授業科目を第5条第1項に規定する授業科目として履修させることができる。

2 教授会の議を経て研究科長が教育上有益と認めるときは、学生に他の大学院等又は外国の大学院等において研究指導を受けさせることができる。

3 前項の規定による研究指導を受ける期間は1年とする。ただし、前期課程の学生が研究指導を受ける場合を除き、必要があるときは1年ごとに期間の延長を願い出て許可を得なければならない。

4 前3項の規定に基づき、授業科目を履修し、又は研究指導を受けようとする学生は、あらかじめ所定の手続によって申請し、許可を得なければならない。

5 前項の規定により、授業科目の履修を許可された学生が修得した単位は、審査の上、これを第9条第1項又は第10条第1項に規定する授業科目の単位として認定することができる。

6 第4項の規定により、研究指導を受けることを許可された学生は、審査の上、これを第5条第1項に規定する研究指導として認定することができる。

7 第5項の規定により、第9条第1項又は第10条第1項に規定する授業科目として認定することができる単位は、15単位を超えないものとする。

8 教授会の議を経て研究科長が教育上有益と認めるときは、学生が行う学校教育法第105条の規定により大学院が編成する特別の課程(履修資格を有する者が、同法第102条第1項の規定により大学院に入学することができる者であるものに限る。次条において同じ。)における学修を、第5条第1項に規定する授業科目の履修とみなし、審査の上、これを第9条第1項又は第10条第1項に規定する授業科目の単位として認定することができる。

9 前項の規定により修得したものとして認定し、第9条第1項又は第10条第1項に規定する授業科目の単位に充当することのできる単位は、第7項に規定する単位と合わせて15単位を超えないものとする。

(入学前の既修得単位の認定)

第17条 教授会の議を経て研究科長が教育上有益と認めるときは、学生が本研究科入学前に大学院において修得した授業科目の単位(大学院設置基準(昭和49年文部省令第28号)第15条において準用する大学設置基準(昭和38年文部省令第28号)第31条第1項に規定する科目等履修生及び同条第2項に規定する特別の課程履修生として修得した単位を含む。)を審査の上、本研究科において修得したものとして認定することができる。

2 前項の規定により修得したものとして認定し、第9条第1項又は第10条第1項に規定する授業科目の単位に充当することのできる単位は、15単位を超えないものとし、前条第7項及び第9項に規定する単位と合わせて20単位を超えないものとする。

(学位論文の提出)

第18条 修士論文を提出しようとする学生は、前期課程に1年以上在学し、第9条第1項に規定する単位を修得又は修得見込みで、かつ、必要な研究指導を受けていなければならない。ただし、在学期間1年をもって第9条第1項に規定する単位を修得し得る者で、教授会の議を経て研究科長が優れた研究業績を上げたものと認めた学生については、この限りでない。

2 博士論文を提出しようとする学生は、後期課程に2年以上在学し、第10条第1項に規定する単位を修得又は修得見込みで、かつ、必要な研究指導を受けていなければならない。ただし、修士課程又は前期課程における在学期間(2年を限度とする。)と後期課程における在学期間を合計して3年以上で、かつ、後期課程の在学期間が2年以内となる在学期間をもって第10条第1項に規定する単位を修得し得る者及び入学資格に関し修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認められ後期課程に入学し、1年以上2年以内となる当該課程の在学期間をもって第10条第1項に規定する単位を修得し得る者で、教授会の議を経て研究科長が優れた研究業績を上げたものと認めた学生については、この限りでない。

3 学位論文の題目は、指導教員の承認を得て、あらかじめ指定する期日までに研究科長に届け出なければならない。

4 学位論文は、あらかじめ指定する期日までに研究科長に提出しなければならない。

5 芸術学専攻に在籍する学生は、学則第15条第1項に規定する特定の課題についての研究の成果を、修士論文に代えて提出することができるものとし、次条第1項に規定する修士論文の審査は、当該研究の成果に対して、これを行うものとする。

6 博士論文の提出に当たっては、あらかじめ博士論文の提出の可否を審査する予備審査に合格していなければならない。

7 学位論文及び予備審査に関し必要な事項は、別に定める。

(学位論文の審査及び最終試験)

第19条 修士論文の審査及び最終試験は、教授会において委嘱する教授2名以上又は教授1名及び准教授1名の2名以上の委員からなる審査委員会がこれを行う。

2 博士論文の審査及び最終試験は、教授会において委嘱する教授2名を含む3名以上の委員からなる審査委員会がこれを行う。

3 学位論文の審査に当たって必要があるときは、教授会の議を経て、他の大学院等の教員等の協力を得ることができる。

4 前期課程の最終試験は、第9条第1項に規定する単位を修得し、研究指導の認定を受け、かつ、修士論文を提出した者について行う。

5 後期課程の最終試験は、第10条第1項に規定する単位を修得し、研究指導の認定を受け、かつ、博士論文を提出した者について行う。

6 最終試験は、審査した学位論文及びこれに関連のある授業科目について、筆記試験又は口頭試験により行う。

7 学位論文及び最終試験の合否は、審査委員会の議を経て、教授会が審議のうえ議決する。

(特別研究学生)

第20条 他の大学院又は外国の大学院に在学する学生で本研究科において研究指導を受けようとする者は、所定の手続により研究科長に願い出るものとする。

2 前項の規定による出願者については、選考の上、特別研究学生として入学を許可する。

3 特別研究学生の在学期間は、1年以内とする。ただし、研究上必要があり引き続き在学を希望する者は、1年を超えない範囲で研究科長に期間の延長を願い出て、許可を得なければならない。

(特別聴講学生)

第21条 他の大学院等又は外国の大学院等に在学する学生で、本研究科の授業科目を履修しようとする者は、所定の手続により研究科長に願い出るものとする。

2 前項の規定による出願者については、選考の上、特別聴講学生として入学を許可する。

3 特別聴講学生の在学期間は、履修する授業科目所定の授業期間とする。

4 特別聴講学生が履修する授業科目の試験及び単位の授与については、第12条及び第13条の規定を準用する。

(科目等履修生)

第22条 本研究科の授業科目中1又は複数の授業科目を履修しようとする者は、所定の手続により研究科長に願い出るものとする。

2 前項の規定による出願者については、選考の上、科目等履修生として入学を許可する。

3 科目等履修生として入学することができる者は、別に定める。

4 科目等履修生の入学時期は、春学期又は秋学期の始めとする。

5 科目等履修生の在学期間は、履修する授業科目所定の授業期間とする。ただし、引き続き在学し、授業科目の履修を希望する者は、研究科長に願い出て許可を受けた場合に限り、期間を延長することができる。

6 科目等履修生が履修する授業科目の試験及び単位の授与については、第12条及び第13条の規定を準用する。

(研究生)

第23条 本研究科において特定事項について攻究しようとする者は、所定の手続により研究科長に願い出るものとする。

2 前項の規定による出願者については、選考の上、研究生として入学を許可する。

3 研究生として入学することができる者は、次の各号のいずれかに該当する者とする。

(1) 修士の学位を有する者

(2) 教授会の議を経て、研究科長が前号と同等以上の学力があると認めた者

4 前項の規定にかかわらず、教授会の議を経て、研究科長が認めたときは、大学又は専門職大学を卒業した者若しくはこれと同等以上の学力がある者を研究生として入学させることができる。

5 研究生の入学時期は、学年の始めとする。ただし、特別の事情があるときは、この限りでない。

6 研究生の在学期間は1年以内とする。ただし、研究上必要があり引き続き在学を希望する者は、1年を超えない範囲で研究科長に期間の延長を願い出て、許可を得なければならない。

(規程外事項の処理)

第24条 この規程に定めるもののほか、本研究科に関する必要な事項は、教授会の議を経て、研究科長が定める。

この規程は、令和4年4月1日から施行する。

この規程は、令和5年4月1日から施行する。

別表1

前期課程授業科目表

研究科共通

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

人文学基礎科目

人文学基礎(人文学と対話)

1






人文学基礎(現代の教養)

1





実務研究科目

人文学実務研究



1




人文学インターンシップ



1



デジタルヒューマニティーズ科目

デジタルヒューマニティーズ基礎



2




デジタルヒューマニティーズ特殊講義



1



Euroculture科目

European Philosophy from the Japanese Perspective



2




European History from the Japanese Perspective



2



European Literature from the Japanese Perspective



2



Japanese History in the World



2



Japanese Literature in the World



2



Japanese Art in the World



2



Language, Society and Culture in Contemporary Japan



2



基盤科目

ジェンダー・セクシュアリティ研究基礎講義



2




歴史学方法論講義(各論1)



2


歴史学方法論講義(各論2)



2


言語特別演習

言語特別演習A



2




言語特別演習B



2



外国語科目1

アジア・アフリカ諸語Ⅰ―1



1




アジア・アフリカ諸語Ⅰ―2



1



ヨーロッパ諸語1



1



ヨーロッパ諸語2



1



古典語Ⅰ



2



古典語Ⅱ



2



イタリア語



2



ロシア語



2



英語



1



アドバンスト・アカデミック・ライティング



2



外国語科目2

アイヌ語



2




現代チベット語A



2



現代チベット語B



2



古典チベット語A



2



古典チベット語B



2



カレン語



2



シャン語



2



オセアニア諸語A



2



オセアニア諸語B



2



サンスクリット語A



2



サンスクリット語B



2



パーリ語A



2



パーリ語B



2



ベンガル語



2



ウィグル語



2



カザフ語A



2



カザフ語B



2



ヘブライ語A



2



ヘブライ語B



2



アラム語



2



アフロアジア諸語



2



西アフリカ諸語A



2



西アフリカ諸語B



2



東・南アフリカ諸語A



2



東・南アフリカ諸語B



2



古代教会スラブ語A



2



古代教会スラブ語B



2



ウクライナ語A



2



ウクライナ語B



2



ポーランド語A



2



ポーランド語B



2



リトアニア語A



2



リトアニア語B



2



エスペラント語



2



ラテン語A



2



ラテン語B



2



セルビア語A



2



セルビア語B



2



チェコ語A



2



チェコ語B



2



マルタ語A



2



マルタ語B



2



ブルガリア語A



2



ブルガリア語B



2



人文学専攻

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

哲学コース

哲学哲学史講義Ⅰ


2



哲学哲学史分野

哲学哲学史講義Ⅱ


2



哲学哲学史演習Ⅰ


2




哲学哲学史演習Ⅱ


2




現代哲学講義Ⅰ


2



現代哲学講義Ⅱ


2



現代哲学演習Ⅰ


2




現代哲学演習Ⅱ


2




言語哲学講義Ⅰ


2



言語哲学講義Ⅱ


2



言語哲学演習Ⅰ


2




言語哲学演習Ⅱ


2




認識論講義


2



認識論演習


2




存在論講義Ⅰ


2



存在論講義Ⅱ


2



存在論演習


2




哲学哲学史修士論文作成演習


2




科学技術社会論講義Ⅰ


2



科学技術社会論分野

科学技術社会論講義Ⅱ


2



科学技術思想史講義Ⅰ


2



科学技術思想史講義Ⅱ


2



科学技術社会論演習Ⅰ


2




科学技術社会論演習Ⅱ


2




科学技術思想史演習Ⅰ


2




科学技術思想史演習Ⅱ


2




科学技術社会論修士論文作成演習Ⅰ


2




科学技術社会論修士論文作成演習Ⅱ


2




倫理学講義


2



臨床哲学分野

倫理学演習Ⅰ


2




倫理学演習Ⅱ


2




倫理学演習Ⅲ


2




臨床哲学講義


2



臨床哲学演習


2




ジェンダー・セクシュアリティ研究基礎演習


2




社会哲学講義


2



社会哲学演習


2




臨床哲学修士論文作成演習


2




哲学対話法Ⅰ


2




哲学対話法Ⅱ


2




漢籍資料学演習


2




中国哲学分野

中国哲学演習Ⅰ


2




中国哲学演習Ⅱ


2




中国哲学講義Ⅰ


2



中国哲学講義Ⅱ


2



中国哲学修士論文作成演習


4




インド学・仏教学講義


2



インド学・仏教学分野

インド学・仏教学演習Ⅰ


2




インド学・仏教学演習Ⅱ


2




インド学修士論文作成演習


2




仏教学修士論文作成演習


2




インド学講義


2



インド学演習


2




仏教学講義


2



仏教学演習


2




グローバルヒストリー・地理学コース

人文地理学講義Ⅰ


2



人文地理学分野

人文地理学講義Ⅱ


2



人文地理学講義Ⅲ―1


2



人文地理学講義Ⅲ―2


2



人文地理学講義Ⅲ―3


2



人文地理学演習


2




自然地理学講義


2



地誌学講義


2



人文地理学修士論文作成演習


4




地域文化空間論講義


2



人間・環境関係論講義


2



東洋史講義


2



東洋史学分野

東洋史総合演習


2




東アジア史講義Ⅰ―1


2



東アジア史演習Ⅰ―1


2




東アジア史演習Ⅰ―2


2




東アジア史演習Ⅰ―3


2




東アジア史演習Ⅰ―4


2




東アジア史リサーチ演習Ⅰ―1


2




東アジア史リサーチ演習Ⅰ―2


2




東アジア史リサーチ演習Ⅰ―3


2




東アジア史リサーチ演習Ⅰ―4


2




東アジア史講義Ⅱ―1


2



東アジア史演習Ⅱ―1


2




東アジア史演習Ⅱ―2


2




東アジア史演習Ⅱ―3


2




東アジア史演習Ⅱ―4


2




東アジア文献学演習Ⅱ―1


2




東アジア文献学演習Ⅱ―2


2




東アジア文献学演習Ⅱ―3


2




東アジア文献学演習Ⅱ―4


2




中央ユーラシア史講義Ⅰ―1


2



中央ユーラシア史演習Ⅰ―1


2




中央ユーラシア史演習Ⅰ―2


2




中央ユーラシア史演習Ⅰ―3


2




中央ユーラシア史演習Ⅰ―4


2




中央ユーラシア文献学演習Ⅰ―1


2




中央ユーラシア文献学演習Ⅰ―2


2




中央ユーラシア文献学演習Ⅰ―3


2




中央ユーラシア文献学演習Ⅰ―4


2




東洋史修士論文作成演習Ⅰ


2




東洋史修士論文作成演習Ⅱ


2




中央ユーラシア史修士論文作成演習Ⅰ


2




世界史演習Ⅲ


2




歴史学方法論講義(概論)


2



西洋古代史講義


2



西洋史学分野

西洋古代史リサーチ演習1


2




西洋古代史リサーチ演習2


2




西洋古代史リサーチ演習3


2




西洋古代史リサーチ演習4


2




西洋古代史資料講読演習1


2




西洋古代史資料講読演習2


2




西洋古代史資料講読演習3


2




西洋古代史資料講読演習4


2




西洋中世史講義


2



西洋中世史リサーチ演習1


2




西洋中世史リサーチ演習2


2




西洋中世史リサーチ演習3


2




西洋中世史リサーチ演習4


2




西洋中世史資料講読演習1


2




西洋中世史資料講読演習2


2




西洋中世史資料講読演習3


2




西洋中世史資料講読演習4


2




西洋近世史講義


2



西洋近世史リサーチ演習1


2




西洋近世史リサーチ演習2


2




西洋近世史リサーチ演習3


2




西洋近世史リサーチ演習4


2




西洋近世史資料講読演習1


2




西洋近世史資料講読演習2


2




西洋近世史資料講読演習3


2




西洋近世史資料講読演習4


2




西洋近現代史講義Ⅰ


2



西洋近現代史講義Ⅱ―1


2



西洋近現代史講義Ⅱ―2


2



西洋近現代史リサーチ演習Ⅰ―1


2




西洋近現代史リサーチ演習Ⅰ―2


2




西洋近現代史リサーチ演習Ⅱ―1


2




西洋近現代史リサーチ演習Ⅱ―2


2




西洋近現代史演習1


2




西洋近現代史演習2


2




世界史講義Ⅰ


2



世界史講義Ⅱ


2



世界史リサーチ演習1


2




世界史リサーチ演習2


2




世界史演習Ⅱ―1


2




世界史演習Ⅱ―2


2




西洋史演習


1




西洋史修士論文作成演習


2




歴史学方法論講義(概論)


2



世界史演習Ⅰ


4




グローバルヒストリー・地理学入門


2




グローバルセミナー演習1


2




グローバルセミナー演習2


2




歴史・地理教育インターンシップ


1




文学コース

中国文学講義Ⅰ


2



テクスト表現論中国文学分野

中国文学講義Ⅱ


2



中国文学演習Ⅰ


2




中国文学演習Ⅱ


2




中国文学修士論文作成演習Ⅰ


2




中国文学修士論文作成演習Ⅱ


2




英文学作品研究演習


4




テクスト表現論英米文学分野

英文学史講義Ⅰ


2



英文学史講義Ⅱ―1


2



英文学史講義Ⅱ―2


2



英文学史講義Ⅲ


2



英文学作品研究演習Ⅰ―1


2




英文学作品研究演習Ⅰ―2


2




アメリカ文学史講義Ⅰ


2



アメリカ文学史講義Ⅱ―1


2



アメリカ文学史講義Ⅱ―2


2



アメリカ文学作品研究演習Ⅰ―1


2




アメリカ文学作品研究演習Ⅰ―2


2




アメリカ文学作品研究演習Ⅱ―1


2




アメリカ文学作品研究演習Ⅱ―2


2




イギリス文化史講義


2



アメリカ文化史講義


2



英文学作品研究修士論文作成演習


2




アメリカ文学作品研究修士論文作成演習


2




ドイツ語学演習


2




テクスト表現論ドイツ文学分野

ドイツ語文学講義


2



ドイツ語文学演習


2




ドイツ語文学テクスト論講義


2



ドイツ語文学テクスト論演習


2




ドイツ文化・芸術論講義


2



ドイツ文化・芸術論演習


2




中欧文化論講義


2



中欧文化論演習


2




ドイツ文学・思想論講義


2



ドイツ文学・思想論演習


2




ドイツ語文学修士論文作成演習


2




フランス文学講義1


2



テクスト表現論フランス文学分野

フランス文学講義2


2



フランス文学演習Ⅰ―1


2




フランス文学演習Ⅰ―2


2




フランス文学演習Ⅱ―1


2




フランス文学演習Ⅱ―2


2




フランス文学演習


4




フランス語学講義1


2



フランス語学講義2


2



フランス語学演習1


2




フランス語学演習2


2




フランス文学史講義1


2



フランス文学史講義2


2



フランス文学史演習1


2




フランス文学史演習2


2




フランス文学作品研究講義1


2



フランス文学作品研究講義2


2



フランス文学作品研究演習1


2




フランス文学作品研究演習2


2




フランス文学作品研究演習


4




フランス文学作品研究修士論文作成演習


2




テクスト環境論講義


2



テクスト環境論分野

テクスト環境論演習


2




文化翻訳論演習


2




文学テクスト論講義


2



文学テクスト論演習


2




理論文学研究演習


2




テクスト実践論演習


2




物語越境論講義


2



物語越境論演習


2




比較文学比較文化論講義


2



比較文学比較文化論演習


2




比較文学研究講義


2



比較文学研究演習


2




テクスト分析講義


2



テクスト分析演習


2




テクスト環境論修士論文作成演習


2




比較・対照言語学コース

英語学講義Ⅰ


2



比較・対照言語学分野

英語学講義Ⅱ


2



英語学演習Ⅰ


2




英語学演習Ⅱ


2




比較・対照言語学修士論文作成演習


2




比較言語学講義


2



英語史講義


2



理論言語学講義


2



機能言語学演習


2




対照言語学講義


2



英語史演習


2




英語音声学講義


2



対照言語学演習


2




言語文化学専攻

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

研究実践基礎

1






研究発表演習

1





超領域文化論A


2




超領域文化論B


2




ジェンダー論A


2




ジェンダー論B


2




グローバリゼーション論A


2




グローバリゼーション論B


2




言語文化共生論A


2




言語文化共生論B


2




言語文化形成論A


2




言語文化形成論B


2




表象文化論A


2




表象文化論B


2




言語文化比較交流論A


2




言語文化比較交流論B


2




翻訳研究A


2




翻訳研究B


2




コミュニケーション論A


2




コミュニケーション論B


2




語用論研究A


2




語用論研究B


2




言語技術研究A


2




言語技術研究B


2




社会言語学研究A


2




社会言語学研究B


2




応用言語学研究A


2




応用言語学研究B


2




第二言語研究法A


2




第二言語研究法B


2




第二言語教育方法論A


2




第二言語教育方法論B


2




第二言語教育実践研究A


2




第二言語教育実践研究B


2




第二言語社会・文化研究A


2




第二言語社会・文化研究B


2




理論言語学A


2




理論言語学B


2




心理言語学A


2




心理言語学B


2




史的言語研究A


2




史的言語研究B


2




言語統計学A


2




言語統計学B


2




デジタルヒューマニティーズA


2




デジタルヒューマニティーズB


2




言語認知科学論A


2




言語認知科学論B


2




認知言語学研究A


2




認知言語学研究B


2




認知意味理論研究A


2




認知意味理論研究B


2




認知レトリック論研究A


2




認知レトリック論研究B


2




外国学専攻

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

研究基礎

研究基礎


2




広域言語論

広域言語実践論ⅠA


2





広域言語実践論ⅠB


2




広域言語実践論ⅡA


2




広域言語実践論ⅡB


2




広域言語実践論ⅢA


2




広域言語実践論ⅢB


2




広域言語実践論ⅣA


2




広域言語実践論ⅤA


2




広域言語実践論ⅤB


2




広域言語実践論ⅥA


2




広域言語文化論ⅠA


2




広域言語文化論ⅠB


2




広域言語文化論ⅡA


2




広域言語文化論ⅡB


2




広域言語文化論ⅢA


2




広域言語文化論ⅢB


2




広域言語文化論ⅣA


2




広域言語文化論ⅣB


2




広域言語文化論ⅤA


2




広域言語文化論ⅤB


2




広域対照言語論ⅠA


2




広域対照言語論ⅠB


2




広域対照言語論ⅡA


2




広域対照言語論ⅡB


2




広域対照言語論ⅢA


2




広域対照言語論ⅢB


2




広域対照言語論ⅣA


2




広域対照言語論ⅣB


2




広域対照言語論ⅤA


2




広域対照言語論ⅤB


2




地域言語論

アジア言語構造論ⅠA


2





アジア言語構造論ⅠB


2




アジア言語構造論ⅡA


2




アジア言語構造論ⅡB


2




アジア言語構造論ⅢA


2




アジア言語構造論ⅢB


2




アジア言語構造論ⅣA


2




アジア言語構造論ⅣB


2




アジア言語構造論ⅤA


2




アジア言語構造論ⅤB


2




アジア言語構造論ⅥA


2




アジア言語構造論ⅥB


2




アジア言語構造論ⅦA


2




アジア言語構造論ⅦB


2




アジア言語構造論ⅧA


2




アジア言語構造論ⅧB


2




アジア言語構造論ⅨA


2




アジア言語構造論ⅨB


2




アジア言語構造論ⅩA


2




アジア言語構造論ⅩB


2




アジア言語構造論ⅩⅠA


2




アジア言語構造論ⅩⅠB


2




アジア言語構造論ⅩⅡA


2




アジア言語構造論ⅩⅡB


2




アジア言語構造論ⅩⅢA


2




アジア言語構造論ⅩⅢB


2




アジア言語構造論ⅩⅣA


2




アジア言語構造論ⅩⅣB


2




アジア言語構造論ⅩⅤA


2




アジア言語構造論ⅩⅤB


2




アジア言語構造論ⅩⅥA


2




アジア言語構造論ⅩⅥB


2




アジア言語構造論ⅩⅦA


2




アジア言語構造論ⅩⅦB


2




アフリカ言語構造論ⅠA


2




アフリカ言語構造論ⅠB


2




アフリカ言語構造論ⅡA


2




アフリカ言語構造論ⅡB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅠA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅠB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅡA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅡB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅢA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅢB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅣA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅣB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅤA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅤB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅥA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅥB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅦA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅦB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅧA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅧB


2




ヨーロッパ言語構造論ⅨA


2




ヨーロッパ言語構造論ⅨB


2




アメリカ言語構造論ⅠA


2




アメリカ言語構造論ⅠB


2




アジア言語文化表象論ⅠA


2




アジア言語文化表象論ⅠB


2




アジア言語文化表象論ⅡA


2




アジア言語文化表象論ⅡB


2




アジア言語文化表象論ⅢA


2




アジア言語文化表象論ⅢB


2




アジア言語文化表象論ⅣA


2




アジア言語文化表象論ⅣB


2




アジア言語文化表象論ⅤA


2




アジア言語文化表象論ⅤB


2




アジア言語文化表象論ⅥA


2




アジア言語文化表象論ⅥB


2




アジア言語文化表象論ⅦA


2




アジア言語文化表象論ⅦB


2




アジア言語文化表象論ⅧA


2




アジア言語文化表象論ⅧB


2




アジア言語文化表象論ⅨA


2




アジア言語文化表象論ⅨB


2




アジア言語文化表象論ⅩA


2




アジア言語文化表象論ⅩB


2




アジア言語文化表象論ⅩⅠA


2




アジア言語文化表象論ⅩⅠB


2




アジア言語文化表象論ⅩⅡA


2




アジア言語文化表象論ⅩⅡB


2




アジア言語文化表象論ⅩⅢA


2




アジア言語文化表象論ⅩⅢB


2




アジア言語文化表象論ⅩⅣA


2




アジア言語文化表象論ⅩⅣB


2




アジア言語文化表象論ⅩⅤA


2




アジア言語文化表象論ⅩⅤB


2




アジア言語文化表象論ⅩⅥA


2




アジア言語文化表象論ⅩⅥB


2




アジア言語文化表象論ⅩⅦA


2




アジア言語文化表象論ⅩⅦB


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅠA


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅠB


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅡA


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅡB


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅢA


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅢB


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅣA


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅣB


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅤA


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅤB


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅥA


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅥB


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅦA


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅦB


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅧA


2




ヨーロッパ言語文化表象論ⅧB


2




イギリス言語文化表象論ⅠA


2




イギリス言語文化表象論ⅠB


2




アメリカ言語文化表象論ⅠA


2




アメリカ言語文化表象論ⅠB


2




アメリカ言語文化表象論ⅡA


2




アメリカ言語文化表象論ⅡB


2




アメリカ言語文化表象論ⅢA


2




アメリカ言語文化表象論ⅢB


2




アメリカ言語文化表象論ⅣA


2




アメリカ言語文化表象論ⅣB


2




アジア言語文化資源論ⅠA


2




アジア言語文化資源論ⅠB


2




アジア言語文化資源論ⅡA


2




アジア言語文化資源論ⅡB


2




アジア言語文化資源論ⅢA


2




アジア言語文化資源論ⅢB


2




アジア言語文化資源論ⅣA


2




アジア言語文化資源論ⅣB


2




アジア言語文化資源論ⅤA


2




アジア言語文化資源論ⅤB


2




アジア言語文化資源論ⅥA


2




アジア言語文化資源論ⅥB


2




アジア言語文化資源論ⅦA


2




アジア言語文化資源論ⅦB


2




アジア言語文化資源論ⅧA


2




アジア言語文化資源論ⅧB


2




アジア言語文化資源論ⅨA


2




アジア言語文化資源論ⅨB


2




イギリス言語文化資源論ⅠA


2




イギリス言語文化資源論ⅠB


2




アジア言語社会構造論ⅠA


2




アジア言語社会構造論ⅠB


2




アジア言語社会構造論ⅡA


2




アジア言語社会構造論ⅡB


2




アジア言語社会構造論ⅢA


2




アジア言語社会構造論ⅢB


2




アジア言語社会構造論ⅣA


2




アジア言語社会構造論ⅣB


2




アジア言語社会構造論ⅤA


2




アジア言語社会構造論ⅤB


2




アフリカ言語社会構造論ⅠA


2




アフリカ言語社会構造論ⅠB


2




アフリカ言語社会構造論ⅡA


2




アフリカ言語社会構造論ⅡB


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅠA


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅠB


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅡA


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅡB


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅢA


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅢB


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅣA


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅣB


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅤA


2




ヨーロッパ言語社会構造論ⅤB


2




アメリカ言語社会構造論ⅠA


2




アメリカ言語社会構造論ⅠB


2




アジア言語社会動態論ⅠA


2




アジア言語社会動態論ⅠB


2




アジア言語社会動態論ⅡA


2




アジア言語社会動態論ⅡB


2




アジア言語社会動態論ⅢA


2




アジア言語社会動態論ⅢB


2




アジア言語社会動態論ⅣA


2




アジア言語社会動態論ⅣB


2




アジア言語社会動態論ⅤA


2




アジア言語社会動態論ⅤB


2




アジア言語社会動態論ⅥA


2




アジア言語社会動態論ⅥB


2




アジア言語社会動態論ⅦA


2




アジア言語社会動態論ⅦB


2




アジア言語社会動態論ⅧA


2




アジア言語社会動態論ⅧB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅠA


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅠB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅡA


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅡB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅢA


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅢB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅣA


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅣB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅤA


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅤB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅥA


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅥB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅦA


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅦB


2




ヨーロッバ言語社会動態論ⅧA


2




ヨーロッバ言語社会動態論ⅧB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅨA


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅨB


2




ヨーロッパ言語社会動態論ⅩA


2




イギリス言語社会動態論ⅠA


2




イギリス言語社会動態論ⅠB


2




アメリカ言語社会動態論ⅠA


2




アメリカ言語社会動態論ⅠB


2




地域言語社会特論

世界文学・文化論


2




現代英米政治外交史特殊研究


2




英米言語社会論


2




Global Area Studies A


2




Global Area Studies B


2




グローバル地域社会論A


2



グローバル地域社会論B


2



グローバル地域研究演習A


2




グローバル地域研究演習B


2




グローバル地域研究方法論


2




世界の言語


2



世界の言語事情


2



複合領域特論

言語文化資源の活用と情報処理研究


2





通訳翻訳学特講A


2




通訳翻訳学特講B


2




多言語共生社会演習


2




グローバル共生実践演習


2




専攻言語

中国語特別演習A


2





中国語特別演習B


2




朝鮮語特別演習A


2




朝鮮語特別演習B


2




モンゴル語特別演習A


2




モンゴル語特別演習B


2




インドネシア語特別演習A


2




インドネシア語特別演習B


2




フィリピノ語特別演習A


2




フィリピノ語特別演習B


2




タイ語特別演習A


2




タイ語特別演習B


2




ベトナム語特別演習A


2




ベトナム語特別演習B


2




ビルマ語特別演習A


2




ビルマ語特別演習B


2




ヒンディー語特別演習A


2




ヒンディー語特別演習B


2




ウルドゥー語特別演習A


2




ウルドゥー語特別演習B


2




アラビア語特別演習A


2




アラビア語特別演習B


2




ペルシア語特別演習A


2




ペルシア語特別演習B


2




トルコ語特別演習A


2




トルコ語特別演習B


2




スワヒリ語特別演習A


2




スワヒリ語特別演習B


2




ロシア語特別演習A


2




ロシア語特別演習B


2




ハンガリー語特別演習A


2




ハンガリー語特別演習B


2




デンマーク語特別演習A


2




デンマーク語特別演習B


2




スウェーデン語特別演習A


2




スウェーデン語特別演習B


2




ドイツ語特別演習A


2




ドイツ語特別演習B


2




英語特別演習A


2




英語特別演習B


2




英語特別演習C


2




英語特別演習D


2




フランス語特別演習A


2




フランス語特別演習B


2




イタリア語特別演習A


2




イタリア語特別演習B


2




スペイン語特別演習A


2




スペイン語特別演習B


2




ポルトガル語特別演習A


2




ポルトガル語特別演習B


2




★印の授業科目は、他の専攻の学生が履修した場合は高度教養教育科目の単位として認定する

日本学専攻

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

専攻共通

Basic Academic Skills for Humanities 1


2




Basic Academic Skills for Humanities 2


2



Advanced Academic Skills for Humanities 1


2



Advanced Academic Skills for Humanities 2


2



Introduction to Contemporary Japanese Studies 1


2



Introduction to Contemporary Japanese Studies 2


2



Issues in Contemporary Japanese Studies 1


2



Issues in Contemporary Japanese Studies 2


2



基盤日本学コース

現代日本学講義


2



現代日本学分野

日本の文化と思想講義


2



日本の社会と歴史講義


2



日本の地域と民俗講義


2



日本のジェンダーと表象講義


2



現代日本学演習


2




フィールドワーク演習


2




オーラルヒストリー演習


2




思想史文献講読演習


2




表象資料分析演習


2




現代日本学修士論文作成演習


2




歴史学方法論講義(概論)


2



日本史学分野

世界史演習Ⅰ


4




歴史資料論演習


2




日本古代史講義


2



日本古代史演習


4




日本古代史演習


2




日本中世史講義Ⅰ


2



日本中世史講義Ⅱ


2



日本中世史演習Ⅰ


4




日本中世史演習Ⅱ


4




日本中世史演習Ⅰ―1


2




日本中世史演習Ⅰ―2


2




日本中世史演習Ⅱ


2




日本近世史講義


2



日本近世史演習


4




日本近世史演習1


2




日本近世史演習2


2




日本近世史演習3


2




日本近代史講義


2



日本近代史演習


4




日本文化史講義Ⅰ


2



日本文化史講義Ⅱ


2



アーカイブズ学講義


2



アーカイブズ学演習


2




アーカイブズ・マネジメント論講義


2



日本史修士論文作成演習Ⅰ


4




日本史修士論文作成演習Ⅱ


4




日本史修士論文作成演習Ⅲ


4




日本史修士論文作成演習Ⅳ


4




日本史修士論文作成演習Ⅴ


4




考古学講義


2



考古学分野

考古学演習1


2




考古学演習2


2




日本考古学講義1


2



日本考古学講義2


2



日本考古学演習


2




比較考古学講義


2



比較考古学演習


2




考古資料論講義1


2



考古資料論講義2


2



考古資料論演習1


2




考古資料論演習2


2




文化財学演習


2




考古学修士論文作成演習


2




中古文学論講義


2



日本文学・日本語史学分野

中古文学論演習


4




中世文学論講義


2



中世文学論演習


4




近現代文学論講義Ⅰ


2



近現代文学論演習Ⅰ


4




近現代文学論講義Ⅱ


2



近現代文学論演習Ⅱ


4




日本文学修士論文作成演習


2




国語史講義


2



国語史演習


4




国語学講義


2



国語学演習


4




国語学修士論文作成演習


2




中国文学講義Ⅰ


2



中国文学演習Ⅰ


2




中国文学講義Ⅱ


2



中国文学演習Ⅱ


2




比較文学比較文化論講義


2



比較文学比較文化論演習


2




テクスト分析講義


2



テクスト分析演習


2




現代日本語学講義Ⅰ―1


2



基盤日本語学分野

現代日本語学講義Ⅰ―2


2



現代日本語学演習Ⅰ―1


2




現代日本語学演習Ⅰ―2


2




現代日本語学講義Ⅱ―1


2



現代日本語学講義Ⅱ―2


2



現代日本語学講義Ⅱ―3


2



現代日本語学講義Ⅱ―4


2



現代日本語学演習Ⅱ


2




現代日本語学講義Ⅲ―1


2



現代日本語学講義Ⅲ―2


2



現代日本語学演習Ⅲ―1


2




現代日本語学演習Ⅲ―2


2




社会言語学講義Ⅰ―1


2



社会言語学講義Ⅰ―2


2



社会言語学演習Ⅰ


4




社会言語学講義Ⅱ―1


2



社会言語学講義Ⅱ―2


2



社会言語学演習Ⅱ


4




語用論講義


2



語用論演習1


2




語用論演習2


2




語用論演習3


2




現代日本語学修士論文作成演習Ⅰ


4




現代日本語学修士論文作成演習Ⅱ


4




現代日本語学修士論文作成演習Ⅲ


4




社会言語学修士論文作成演習Ⅰ


4




社会言語学修士論文作成演習Ⅱ


4




語用論修士論文作成演習


4




応用日本学コース

比較日本学研究総論


2




比較日本学分野

比較日本文化研究Ⅰ


2




比較日本文化研究Ⅱ


2




比較日本文化研究Ⅲ


2




比較日本文化研究Ⅳ


2




比較日本文化研究Ⅴ


2




比較日本文化研究Ⅵ


2




比較日本文化研究Ⅶ


2




比較日本文化研究Ⅷ


2




比較日本学研究指導A


2




比較日本学研究指導B


2




応用日本語学研究総論


2




応用日本語学分野

日本語学研究Ⅰ


2




日本語学研究Ⅱ


2




日本語学研究Ⅲ


2




日本語学研究Ⅳ


2




日本語学研究Ⅴ


2




日本語学研究Ⅵ


2




日本語学研究Ⅶ


2




日本語学研究Ⅷ


2




日本語学研究Ⅸ


2




言語学研究Ⅰ


2




言語学研究Ⅱ


2




応用日本語学研究指導A


2




応用日本語学研究指導B


2




日本語教育学研究総論


2




日本語教育学分野

日本語教育学研究Ⅰ


2




日本語教育学研究Ⅱ


2




日本語教育学研究Ⅲ


2




日本語教育学研究Ⅳ


2




日本語教育学研究Ⅴ


2




日本語教育学研究Ⅵ


2




日本語教育学研究Ⅶ


2




日本語教育学研究指導A


2




日本語教育学研究指導B


2




芸術学専攻

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

アート・メディア論コース

映像メディア論講義Ⅴ


2



アート・メディア論分野

映像メディア論演習Ⅴ


2




メディア文化論講義Ⅲ


2



メディア文化論演習Ⅲ


2




メディア文化論演習Ⅵ―1


2




メディア文化論演習Ⅵ―2


2




メディア文化論講義Ⅶ


2



メディア文化論演習Ⅶ


2




メディア論演習


2




芸術環境論講義Ⅱ―1


2



芸術環境論講義Ⅱ―2


2



芸術環境論講義Ⅷ


2



芸術環境論演習Ⅱ―1


2




芸術環境論演習Ⅱ―2


2




身体メディア論講義Ⅳ


2



身体メディア論演習Ⅳ


2




アート・メディア論修了研究演習1


2




アート・メディア論修了研究演習2


2




アート・メディア史講義


2



空間メディア論講義Ⅰ


2



空間メディア論演習Ⅰ


2




空間メディア論演習Ⅵ


4




アート・プロデュース論演習


2




アーツ・プラクシス演習


2




芸術計画論演習


2




美学・文芸学コース

美学講義Ⅱ


2



美学・文芸学分野

美学講義Ⅲ


2



美学演習Ⅱ―1


2




美学演習Ⅱ―2


2




芸術学講義Ⅰ―1


2



芸術学講義Ⅰ―2


2



芸術学講義Ⅳ


2



芸術学演習Ⅰ―1


2




芸術学演習Ⅰ―2


2




芸術学演習Ⅱ


2




美学修士論文作成演習1


2




美学修士論文作成演習2


2




文芸学講義Ⅰ


2



文芸学講義Ⅱ


2



文芸学演習Ⅰ―1


2




文芸学演習Ⅰ―2


2




文芸学演習Ⅱ―1


2




文芸学演習Ⅱ―2


2




西洋古典学講義Ⅰ


2



西洋古典学講義Ⅱ


2



西洋古典学演習Ⅰ―1


2




西洋古典学演習Ⅰ―2


2




西洋古典学演習Ⅱ―1


2




西洋古典学演習Ⅱ―2


2




文芸学講義Ⅲ―1


2



文芸学講義Ⅲ―2


2



文芸学修士論文作成演習


4




音楽学・演劇学コース

音楽学講義Ⅰ


2



音楽学・演劇学分野

音楽学講義Ⅱ―1


2



音楽学講義Ⅱ―2


2



実践音楽学講義


2



実践音楽学演習


2




応用音楽学講義


2



応用音楽学演習


2




音楽学演習Ⅰ―1


2




音楽学演習Ⅰ―2


2




音楽学演習Ⅰ―3


2




音楽学演習Ⅱ―1


2




音楽学演習Ⅱ―2


2




音楽学演習Ⅱ―3


2




音楽学演習Ⅱ―4


2




音楽学演習Ⅱ―5


2




音楽学演習Ⅲ


2




音楽学修士論文作成演習1


2




音楽学修士論文作成演習2


2




演劇学講義Ⅰ―1


2



演劇学講義Ⅰ―2


2



演劇学講義Ⅱ―1


2



演劇学講義Ⅱ―2


2



演劇学講義Ⅲ―1


2



演劇学講義Ⅳ―1


2



演劇学演習Ⅰ―1


2




演劇学演習Ⅰ―2


2




演劇学演習Ⅱ―1


2




演劇学演習Ⅱ―2


2




演劇学演習Ⅴ―1


2




演劇学演習Ⅴ―2


2




演劇学演習Ⅲ―1


2




演劇学修士論文作成演習Ⅰ―1


2




演劇学修士論文作成演習Ⅰ―2


2




演劇学修士論文作成演習Ⅱ―1


2




演劇学修士論文作成演習Ⅱ―2


2




日本東洋美術史・西洋美術史コース

日本美術史見学演習1


4




日本東洋美術史・西洋美術史分野

日本美術史見学演習2


4




日本美術史演習Ⅰ


2




日本美術史演習Ⅱ―1


2




日本美術史演習Ⅱ―2


2




日本美術史演習Ⅲ―1


2




日本美術史演習Ⅲ―2


2




東洋美術史演習Ⅰ―1


2




東洋美術史演習Ⅰ―2


4




日本美術史講義Ⅰ


2



日本美術史講義Ⅱ―1


2



日本美術史講義Ⅱ―2


2



日本美術史講義Ⅲ


2



東洋美術史講義Ⅰ―1


2



東洋美術史講義Ⅰ―2


2



日本東洋美術史修士論文作成演習1


2




日本東洋美術史修士論文作成演習2


2




西洋美術史講義Ⅰ


2



西洋美術史講義Ⅱ―1


2



西洋美術史講義Ⅱ―2


2



西洋美術史講義Ⅲ


2



西洋美術史演習Ⅰ


2




西洋美術史演習Ⅱ―1


2




西洋美術史演習Ⅱ―2


2




西洋美術史演習Ⅱ―3


2




西洋美術史演習Ⅱ―4


2




西洋美術史演習Ⅲ―1


2




西洋美術史演習Ⅲ―2


2




西洋美術史演習Ⅲ―3


2




西洋美術史演習Ⅳ


2




西洋美術史講義V


2



西洋美術史修士論文作成演習1


2




西洋美術史修士論文作成演習2


2




知のジムナスティックス

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

グローバル・アジア・スタディーズ科目

世界の中のアジア史



2



大学院副専攻プログラム(マルチリンガル・エキスパート養成プログラム)

グローバルフィロソフィー



2



グローバル・アジア研究Ⅰ



2



グローバル・アジア研究Ⅱ



2



グローバル・アジア研究Ⅲ



2



広域アジア史Ⅰ



2



広域アジア史Ⅱ



2



広域アジア史Ⅲ



2



広域アジア史Ⅳ



2



広域アジア史Ⅴ



2



アジアの思想史Ⅰ



2



アジアの思想史Ⅱ



2



アジアの思想史Ⅲ



2



アジアの思想史Ⅳ



2



アジアの芸術史



2



アジアの文化と社会Ⅰ



2



アジアの文化と社会Ⅱ



2



中国語圏文学Ⅰ



2



中国語圏文学Ⅱ



2



中国語圏文学Ⅲ



2



中国語圏文学Ⅳ



2



中国語圏文学Ⅴ



2



中国の文化と社会Ⅰ



2



中国の文化と社会Ⅱ



2



中国の文化と社会Ⅲ



2



グローバル・ユーロ・スタディーズ科目

ヨーロッパの哲学Ⅰ



2



大学院副専攻プログラム(マルチリンガル・エキスパート養成プログラム)

ヨーロッパの哲学Ⅱ



2



ヨーロッパの哲学Ⅲ



2



ヨーロッパの哲学Ⅳ



2



ヨーロッパの哲学Ⅴ



2



ヨーロッパの哲学Ⅵ



2



ヨーロッパの歴史Ⅰ



2



ヨーロッパの歴史Ⅱ



2



ヨーロッパの歴史Ⅲ



2



ヨーロッパの文学Ⅰ



2



ヨーロッパの文学Ⅱ



2



ヨーロッパの文学Ⅲ



2



ヨーロッパの文学Ⅳ



2



ヨーロッパの文学Ⅴ



2



ヨーロッパの文学Ⅵ



2



ヨーロッパの文学Ⅶ



2



ヨーロッパの文学Ⅷ



2



ヨーロッパの文学Ⅸ



2



ヨーロッパの文学Ⅹ



2



ヨーロッパの文学ⅩⅠ



2



ヨーロッパの文学ⅩⅡ



2



ヨーロッパの文学ⅩⅢ



2



ヨーロッパの芸術Ⅰ



2



ヨーロッパの芸術Ⅱ



2



ヨーロッパの芸術Ⅲ



2



ヨーロッパの芸術Ⅳ



2



ヨーロッパの現代Ⅰ



2



ヨーロッパの現代Ⅱ



2



ヨーロッパの現代Ⅲ



2



ヨーロッパの現代Ⅳ



2



別表2

後期課程授業科目表

研究科共通

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

実務研究科目

人文学実務研究



1




人文学インターンシップ



1



人文学専攻

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

哲学コース

哲学哲学史特殊講義Ⅰ


2




哲学哲学史分野

哲学哲学史特殊講義Ⅱ


2




哲学哲学史特殊演習Ⅰ


2




哲学哲学史特殊演習Ⅱ


2




現代哲学特殊講義Ⅰ


2




現代哲学特殊講義Ⅱ


2




現代哲学特殊演習Ⅰ


2




現代哲学特殊演習Ⅱ


2




言語哲学特殊講義Ⅰ


2




言語哲学特殊講義Ⅱ


2




言語哲学特殊演習Ⅰ


2




言語哲学特殊演習Ⅱ


2




認識論特殊講義


2




認識論特殊演習


2




存在論特殊講義Ⅰ


2




存在論特殊講義Ⅱ


2




存在論特殊演習


2




哲学哲学史博士論文作成演習


2




科学技術社会論特殊講義Ⅰ


2




科学技術社会論分野

科学技術社会論特殊講義Ⅱ


2




科学技術思想史特殊講義Ⅰ


2




科学技術思想史特殊講義Ⅱ


2




科学技術社会論特殊演習Ⅰ


2




科学技術社会論特殊演習Ⅱ


2




科学技術思想史特殊演習Ⅰ


2




科学技術思想史特殊演習Ⅱ


2




科学技術社会論博士論文作成演習Ⅰ


2




科学技術社会論博士論文作成演習Ⅱ


2




倫理学特殊講義


2




臨床哲学分野

倫理学特殊演習Ⅰ


2




倫理学特殊演習Ⅱ


2




倫理学特殊演習Ⅲ


2




臨床哲学特殊講義


2




臨床哲学特殊演習


2




ジェンダー・セクシュアリティ研究基礎特殊講義


2




ジェンダー・セクシュアリティ研究基礎特殊演習


2




社会哲学特殊講義


2




社会哲学特殊演習


2




臨床哲学博士論文作成演習


2




哲学対話法特殊Ⅰ


2




哲学対話法特殊Ⅱ


2




漢籍資料学特殊演習


2




中国哲学分野

中国哲学特殊演習Ⅰ


2




中国哲学特殊演習Ⅱ


2




中国哲学特殊講義Ⅰ


2




中国哲学特殊講義Ⅱ


2




中国哲学博士論文作成演習


4




インド学・仏教学特殊講義


2




インド学・仏教学分野

インド学・仏教学特殊演習Ⅰ


2




インド学・仏教学特殊演習Ⅱ


2




インド学博士論文作成演習


2




仏教学博士論文作成演習


2




インド学特殊講義


2




インド学特殊演習


2




仏教学特殊講義


2




仏教学特殊演習


2




古典語Ⅰ


2




グローバルヒストリー・地理学コース

人文地理学特殊講義Ⅰ


2




人文地理学分野

人文地理学特殊講義Ⅱ


2




人文地理学特殊講義Ⅲ―1


2




人文地理学特殊講義Ⅲ―2


2




人文地理学特殊講義Ⅲ―3


2




人文地理学特殊演習


2




地誌学特殊講義


2




人文地理学博士論文作成演習


4




地域文化空間論特殊講義


2




人間・環境関係論特殊講義


2




東洋史特殊講義


2




東洋史学分野

東洋史総合特殊演習


2




東アジア史特殊講義Ⅰ―1


2




東アジア史特殊演習Ⅰ―1


2




東アジア史特殊演習Ⅰ―2


2




東アジア史特殊演習Ⅰ―3


2




東アジア史特殊演習Ⅰ―4


2




東アジア史特殊講義Ⅱ―1


2




東アジア史特殊演習Ⅱ―1


2




東アジア史特殊演習Ⅱ―2


2




東アジア史特殊演習Ⅱ―3


2




東アジア史特殊演習Ⅱ―4


2




東アジア文献学特殊演習Ⅱ―1


2




東アジア文献学特殊演習Ⅱ―2


2




東アジア文献学特殊演習Ⅱ―3


2




東アジア文献学特殊演習Ⅱ―4


2




中央ユーラシア史特殊講義Ⅰ―1


2




中央ユーラシア史特殊演習Ⅰ―1


2




中央ユーラシア史特殊演習Ⅰ―2


2




中央ユーラシア史特殊演習Ⅰ―3


2




中央ユーラシア史特殊演習Ⅰ―4


2




中央ユーラシア文献学特殊演習Ⅰ―1


2




中央ユーラシア文献学特殊演習Ⅰ―2


2




中央ユーラシア文献学特殊演習Ⅰ―3


2




中央ユーラシア文献学特殊演習Ⅰ―4


2




東洋史博士論文作成演習


2




世界史特殊演習Ⅲ


2




歴史学方法論特殊講義(概論)


2




西洋古代史特殊講義


2




西洋史学分野

西洋古代史特殊演習1


2




西洋古代史特殊演習2


2




西洋古代史特殊演習3


2




西洋古代史特殊演習4


2




西洋古代史資料講読特殊演習1


2




西洋古代史資料講読特殊演習2


2




西洋古代史資料講読特殊演習3


2




西洋古代史資料講読特殊演習4


2




西洋中世史特殊講義


2




西洋中世史特殊演習1


2




西洋中世史特殊演習2


2




西洋中世史特殊演習3


2




西洋中世史特殊演習4


2




西洋中世史資料講読特殊演習1


2




西洋中世史資料講読特殊演習2


2




西洋中世史資料講読特殊演習3


2




西洋中世史資料講読特殊演習4


2




西洋近世史特殊講義


2




西洋近世史特殊演習1


2




西洋近世史特殊演習2


2




西洋近世史特殊演習3


2




西洋近世史特殊演習4


2




西洋近世史資料講読特殊演習1


2




西洋近世史資料講読特殊演習2


2




西洋近世史資料講読特殊演習3


2




西洋近世史資料講読特殊演習4


2




西洋近現代史特殊講義Ⅰ


2




西洋近現代史特殊講義Ⅱ―1


2




西洋近現代史特殊講義Ⅱ―2


2




西洋近現代史特殊演習Ⅰ―1


2




西洋近現代史特殊演習Ⅰ―2


2




西洋近現代史特殊演習Ⅱ―1


2




西洋近現代史特殊演習Ⅱ―2


2




世界史特殊演習Ⅱ―1


2




世界史特殊演習Ⅱ―2


2




世界史特殊演習Ⅳ―1


2




世界史特殊演習Ⅳ―2


2




西洋史特殊演習


1




西洋史博士論文作成演習


2




歴史学方法論特殊講義(概論)


2




世界史特殊演習Ⅰ


4




グローバルセミナー特殊演習1


2




グローバルセミナー特殊演習2


2




歴史学方法論特殊講義(各論1)


2




歴史学方法論特殊講義(各論2)


2




文学コース

中国文学特殊講義Ⅰ


2




テクスト表現論中国文学分野

中国文学特殊講義Ⅱ


2




中国文学特殊演習Ⅰ


2




中国文学特殊演習Ⅱ


2




中国文学博士論文作成演習Ⅰ


2




中国文学博士論文作成演習Ⅱ


2




英文学作品研究特殊演習


4




テクスト表現論英米文学分野

英文学史特殊講義Ⅰ


2




英文学史特殊講義Ⅱ―1


2




英文学史特殊講義Ⅱ―2


2




英文学史特殊講義Ⅲ


2




英文学作品研究特殊演習Ⅰ―1


2




英文学作品研究特殊演習Ⅰ―2


2




アメリカ文学史特殊講義Ⅰ


2




アメリカ文学史特殊講義Ⅱ―1


2




アメリカ文学史特殊講義Ⅱ―2


2




アメリカ文学作品研究特殊演習Ⅰ―1


2




アメリカ文学作品研究特殊演習Ⅰ―2


2




アメリカ文学作品研究特殊演習Ⅱ―1


2




アメリカ文学作品研究特殊演習Ⅱ―2


2




イギリス文化史特殊講義


2




アメリカ文化史特殊講義


2




英文学作品研究博士論文作成演習


2




アメリカ文学作品研究博士論文作成演習


2




ドイツ語学特殊演習


2




テクスト表現論ドイツ文学分野

ドイツ語文学特殊講義


2




ドイツ語文学特殊演習


2




ドイツ語文学テクスト論特殊講義


2




ドイツ語文学テクスト論特殊演習


2




ドイツ文化・芸術論特殊講義


2




ドイツ文化・芸術論特殊演習


2




中欧文化論特殊講義


2




中欧文化論特殊演習


2




ドイツ文学・思想論特殊講義


2




ドイツ文学・思想論特殊演習


2




ドイツ語文学博士論文作成演習


2




フランス文学特殊講義1


2




テクスト表現論フランス文学分野

フランス文学特殊講義2


2




フランス文学特殊演習Ⅰ―1


2




フランス文学特殊演習Ⅰ―2


2




フランス文学特殊演習Ⅱ―1


2




フランス文学特殊演習Ⅱ―2


2




フランス文学特殊演習


4




フランス語学特殊講義1


2




フランス語学特殊講義2


2




フランス語学特殊演習1


2




フランス語学特殊演習2


2




フランス文学史特殊講義1


2




フランス文学史特殊講義2


2




フランス文学史特殊演習1


2




フランス文学史特殊演習2


2




フランス文学作品研究特殊講義1


2




フランス文学作品研究特殊講義2


2




フランス文学作品研究特殊演習1


2




フランス文学作品研究特殊演習2


2




フランス文学作品研究特殊演習


4




フランス文学作品研究博士論文作成演習


2




テクスト環境論特殊講義


2




テクスト環境論分野

テクスト環境論特殊演習


2




文化翻訳論特殊演習


2




文学テクスト論特殊講義


2




文学テクスト論特殊演習


2




理論文学研究特殊演習


2




テクスト実践論特殊演習


2




物語越境論特殊講義


2




物語越境論特殊演習


2




比較文学比較文化論特殊講義


2




比較文学比較文化論特殊演習


2




比較文学研究特殊講義


2




比較文学研究特殊演習


2




テクスト分析特殊講義


2




テクスト分析特殊演習


2




テクスト環境論博士論文作成演習


2




比較・対照言語学コース

英語学講義Ⅰ


2




比較・対照言語学分野

英語学講義Ⅱ


2




英語学演習Ⅰ


2




英語学演習Ⅱ


2




比較・対照言語学博士論文作成演習


2




比較言語学講義


2




英語史講義


2




理論言語学講義


2




機能言語学演習


2




対照言語学講義


2




英語史演習


2




英語音声学講義


2




対照言語学演習


2




言語文化学専攻

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

超領域文化論特別研究A


2





超領域文化論特別研究B


2




表象文化論特別研究A


2




表象文化論特別研究B


2




コミュニケーション論特別研究A


2




コミュニケーション論特別研究B


2




第二言語教育学特別研究A


2




第二言語教育学特別研究B


2




理論言語学特別研究A


2




理論言語学特別研究B


2




史的言語特別研究A


2




史的言語特別研究B


2




デジタルヒューマニティーズ特別研究A


2




デジタルヒューマニティーズ特別研究B


2




言語認知科学特別研究A


2




言語認知科学特別研究B


2




外国学専攻

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

広域対照言語論特別研究A


2





広域対照言語論特別研究B


2




アジア・アフリカ言語構造論特別研究A


2




アジア・アフリカ言語構造論特別研究B


2




ヨーロッパ・アメリカ言語構造論特別研究A


2




ヨーロッパ・アメリカ言語構造論特別研究B


2




アジア・アフリカ文化表象論特別研究A


2




アジア・アフリカ文化表象論特別研究B


2




ヨーロッパ・アメリカ文化表象論特別研究A


2




ヨーロッパ・アメリカ文化表象論特別研究B


2




アジア・アフリカ言語社会論特別研究A


2




アジア・アフリカ言語社会論特別研究B


2




ヨーロッパ・アメリカ言語社会論特別研究A


2




ヨーロッパ・アメリカ言語社会論特別研究B


2




世界文学・文化論


2




現代英米政治外交史特殊研究


2




英米言語社会論


2




Global Area Studies A


2




Global Area Studies B


2




グローバル地域社会論A


2




グローバル地域社会論B


2




グローバル地域研究演習A


2




グローバル地域研究演習B


2




グローバル地域研究方法論


2




言語文化資源の活用と情報処理研究


2




通訳翻訳学特論A


2




通訳翻訳学特論B


2




多言語共生社会演習


2




グローバル共生実践演習


2




日本学専攻

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

専攻共通

Advanced Academic Skills for Humanities 1


2





Advanced Academic Skills for Humanities 2


2




Issues in Contemporary Japanese Studies 1


2




Issues in Contemporary Japanese Studies 2


2




基盤日本学コース

現代日本学特殊講義


2




現代日本学分野

日本の文化と思想特殊講義


2




日本の社会と歴史特殊講義


2




日本の地域と民俗特殊講義


2




日本のジェンダーと表象特殊講義


2




現代日本学特殊演習


2




フィールドワーク特殊演習


2




オーラルヒストリー特殊演習


2




思想史文献講読特殊演習


2




表象資料分析特殊演習


2




現代日本学博士論文作成演習


2




歴史学方法論特殊講義(概論)


2




日本史学分野

世界史特殊演習Ⅰ


4




日本古代史特殊講義


2




日本古代史特殊演習


4




日本古代史特殊演習


2




日本中世史特殊講義Ⅰ


2




日本中世史特殊講義Ⅱ


2




日本中世史特殊演習Ⅰ


4




日本中世史特殊演習Ⅱ


4




日本中世史特殊演習Ⅰ―1


2




日本中世史特殊演習Ⅰ―2


2




日本中世史特殊演習Ⅱ


2




日本近世史特殊講義


2




日本近世史特殊演習


4




日本近代史特殊講義


2




日本近代史特殊演習


4




日本文化史特殊講義Ⅰ


2




日本文化史特殊講義Ⅱ


2




日本史博士論文作成演習Ⅰ


4




日本史博士論文作成演習Ⅱ


4




日本史博士論文作成演習Ⅲ


4




日本史博士論文作成演習Ⅳ


4




日本史博士論文作成演習Ⅴ


4




考古学特殊講義


2




考古学分野

考古学特殊演習1


2




考古学特殊演習2


2




日本考古学特殊講義1


2




日本考古学特殊講義2


2




日本考古学特殊演習


2




比較考古学特殊講義


2




比較考古学特殊演習


2




考古資料論特殊講義1


2




考古資料論特殊講義2


2




考古資料論特殊演習1


2




考古資料論特殊演習2


2




文化財学特殊演習


2




考古学博士論文作成演習


2




中古文学論特殊講義


2




日本文学・日本語史学分野

中古文学論特殊演習


4




中世文学論特殊講義


2




中世文学論特殊演習


4




近現代文学論特殊講義Ⅰ


2




近現代文学論特殊演習Ⅰ


4




近現代文学論特殊講義Ⅱ


2




近現代文学論特殊演習Ⅱ


4




日本文学博士論文作成演習


2




国語史特殊講義


2




国語史特殊演習


4




国語学特殊講義


2




国語学特殊演習


4




国語学博士論文作成演習


2




現代日本語学特殊講義Ⅰ


2




基盤日本語学分野

現代日本語学特殊演習Ⅰ―1


2




現代日本語学特殊演習Ⅰ―2


2




現代日本語学特殊講義Ⅱ―1


2




現代日本語学特殊講義Ⅱ―2


2




現代日本語学特殊講義Ⅲ―1


2




現代日本語学特殊講義Ⅲ―2


2




現代日本語学特殊演習Ⅲ―1


2




現代日本語学特殊演習Ⅲ―2


2




社会言語学特殊講義Ⅰ―1


2




社会言語学特殊講義Ⅰ―2


2




社会言語学特殊演習Ⅰ


4




社会言語学特殊講義Ⅱ―1


2




社会言語学特殊講義Ⅱ―2


2




社会言語学特殊演習Ⅱ


4




語用論特殊講義


2




語用論特殊演習1


2




語用論特殊演習2


2




語用論特殊演習3


2




現代日本語学博士論文作成演習Ⅰ


4




現代日本語学博士論文作成演習Ⅱ


4




現代日本語学博士論文作成演習Ⅲ


4




社会言語学博士論文作成演習Ⅰ


4




社会言語学博士論文作成演習Ⅱ


4




語用論博士論文作成演習


4




応用日本学コース

比較日本学特別研究A


2




比較日本学分野

比較日本学特別研究B


2




日本語学特別研究A


2




応用日本語学分野

日本語学特別研究B


2




対照言語学特別研究A


2




対照言語学特別研究B


2




日本語教育学特別研究A


2




日本語教育学分野

日本語教育学特別研究B


2




芸術学専攻

区分

授業科目

単位数

科目区分

備考

必修

選択必修

選択

専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

高度教養教育科目

アート・メディア論コース

映像メディア論特殊講義Ⅴ


2




アート・メディア論分野

映像メディア論特殊演習Ⅴ


2




メディア文化論特殊講義Ⅲ


2




メディア文化論特殊演習Ⅲ


2




メディア文化論特殊演習Ⅵ-1


2




メディア文化論特殊演習Ⅵ-2


2




メディア文化論特殊講義Ⅶ


2




メディア文化論特殊演習Ⅶ


2




芸術環境論特殊講義Ⅱ―1


2




芸術環境論特殊講義Ⅱ―2


2




芸術環境論特殊講義Ⅷ


2




芸術環境論特殊演習Ⅱ―1


2




芸術環境論特殊演習Ⅱ―2


2




身体メディア論特殊講義Ⅳ


2




身体メディア論特殊演習Ⅳ


2




空間メディア論特殊講義Ⅰ


2




空間メディア論特殊演習Ⅰ


2




空間メディア論特殊演習Ⅵ


4




メディア論特殊演習


2




アート・メディア史特殊講義


2




アート・プロデュース論特殊演習


2




アーツ・プラクシス特殊演習


2




芸術計画論特殊演習


2




アート・メディア論博士論文作成演習1


2




アート・メディア論博士論文作成演習2


2




美学・文芸学コース

美学特殊講義Ⅱ


2




美学・文芸学分野

美学特殊講義Ⅲ


2




美学特殊演習Ⅱ―1


2




美学特殊演習Ⅱ―2


2




芸術学特殊講義Ⅰ―1


2




芸術学特殊講義Ⅰ―2


2




芸術学特殊講義Ⅳ


2




芸術学特殊演習Ⅰ―1


2




芸術学特殊演習Ⅰ―2


2




芸術学特殊演習Ⅱ


2




美学博士論文作成演習1


2




美学博士論文作成演習2


2




文芸学特殊講義Ⅰ


2




文芸学特殊講義Ⅱ


2




文芸学特殊演習Ⅰ―1


2




文芸学特殊演習Ⅰ―2


2




文芸学特殊演習Ⅱ―1


2




文芸学特殊演習Ⅱ―2


2




西洋古典学特殊講義Ⅰ


2




西洋古典学特殊講義Ⅱ


2




西洋古典学特殊演習Ⅰ―1


2




西洋古典学特殊演習Ⅰ―2


2




西洋古典学特殊演習Ⅱ―1


2




西洋古典学特殊演習Ⅱ―2


2




文芸学特殊講義Ⅲ―1


2




文芸学特殊講義Ⅲ―2


2




文芸学博士論文作成演習


4




音楽学・演劇学コース

音楽学特殊講義Ⅰ


2




音楽学・演劇学分野

音楽学特殊講義Ⅱ―1


2




音楽学特殊講義Ⅱ―2


2




実践音楽学特殊講義


2




実践音楽学特殊演習


2




応用音楽学特殊講義


2




応用音楽学特殊演習


2




音楽学特殊演習Ⅰ


2




音楽学特殊演習Ⅱ―1


2




音楽学特殊演習Ⅱ―2


2




音楽学特殊演習Ⅱ―3


2




音楽学特殊演習Ⅲ


2




音楽学博士論文作成演習1


2




音楽学博士論文作成演習2


2




演劇学博士論文作成演習Ⅰ―1


2




演劇学博士論文作成演習Ⅰ―2


2




演劇学博士論文作成演習Ⅱ―1


2




演劇学博士論文作成演習Ⅱ―2


2




演劇学特殊講義Ⅰ―1


2




演劇学特殊講義Ⅰ―2


2




演劇学特殊講義Ⅱ―1


2




演劇学特殊講義Ⅱ―2


2




演劇学特殊講義Ⅲ―1


2




演劇学特殊講義Ⅳ―1


2




演劇学特殊演習Ⅰ―1


2




演劇学特殊演習Ⅰ―2


2




演劇学特殊演習Ⅱ―1


2




演劇学特殊演習Ⅱ―2


2




演劇学特殊演習Ⅴ―1


2




演劇学特殊演習Ⅴ―2


2




演劇学特殊演習Ⅲ―1


2




日本東洋美術史・西洋美術史コース

日本美術史見学特殊演習1


4




日本東洋美術史・西洋美術史分野

日本美術史見学特殊演習2


4




東洋美術史特殊演習Ⅰ―1


2




東洋美術史特殊演習Ⅰ―2


4




日本美術史特殊演習Ⅰ


2




日本美術史特殊演習Ⅱ―1


2




日本美術史特殊演習Ⅱ―2


2




日本美術史特殊演習Ⅲ―1


2




日本美術史特殊演習Ⅲ―2


2




日本美術史特殊講義Ⅰ


2




日本美術史特殊講義Ⅱ―1


2




日本美術史特殊講義Ⅱ―2


2




日本美術史特殊講義Ⅲ


2




東洋美術史特殊講義Ⅰ―1


2




東洋美術史特殊講義Ⅰ―2


2




日本東洋美術史博士論文作成演習1


2




日本東洋美術史博士論文作成演習2


2




西洋美術史特殊講義Ⅰ


2




西洋美術史特殊講義Ⅱ―1


2




西洋美術史特殊講義Ⅱ―2


2




西洋美術史特殊講義Ⅲ


2




西洋美術史特殊講義Ⅳ


2




西洋美術史特殊講義V


2




西洋美術史特殊演習Ⅰ


2




西洋美術史特殊演習Ⅱ―1


2




西洋美術史特殊演習Ⅱ―2


2




西洋美術史特殊演習Ⅱ―3


2




西洋美術史特殊演習Ⅱ―4


2




西洋美術史特殊演習Ⅲ―1


2




西洋美術史特殊演習Ⅲ―2


2




西洋美術史特殊演習Ⅲ―3


2




西洋美術史特殊演習Ⅳ


2




西洋美術史博士論文作成演習1


2




西洋美術史博士論文作成演習2


2




別表3

前期課程の履修方法

人文学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(人文学と対話)」1単位及び各コースの定めるところにより指定する各専門分野における「修士論文作成演習」2単位以上を含め、計21単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表1に定める人文学専攻の専門教育科目

(3) 別表1に定める他の専攻の専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

次の授業科目のうちから、計2単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度国際性涵養教育科目

(2) 他の研究科が高度国際性涵養教育科目として提供する科目で人文学専攻が指定する科目

(3) リーディングプログラム科目で人文学専攻が認める科目

(4) 国際交流科目で人文学専攻が認める科目

高度教養教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(現代の教養)」1単位を含め、計1単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度教養教育科目

(2) 他の研究科が高度教養教育科目として提供する科目で人文学専攻が指定する科目

(3) 大学院横断教育科目で人文学専攻が認める科目

(4) リーディングプログラム科目で人文学専攻が認める科目

合計修得単位数

上記の要件をすべて満たしたうえで、専門教育科目、高度国際性涵養教育科目及び高度教養教育科目の3つの区分の総修得単位数が30単位以上とならなければならない。

言語文化学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(人文学と対話)」1単位、「研究実践基礎」1単位、「研究発表演習」1単位の計3単位及び言語文化学専攻の専門教育科目14単位以上を含め、計21単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表1に定める言語文化学専攻の専門教育科目

(3) 別表1に定める他の専攻の専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

次の授業科目のうちから、計2単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度国際性涵養教育科目

(2) 他の研究科が高度国際性涵養教育科目として提供する科目で言語文化学専攻が指定する科目

(3) リーディングプログラム科目で言語文化学専攻が認める科目

(4) 国際交流科目で言語文化学専攻が認める科目

高度教養教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(現代の教養)」1単位を含め、計1単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度教養教育科目

(2) 他の研究科が高度教養教育科目として提供する科目で言語文学専攻が指定する科目

(3) 大学院横断教育科目で言語文化学専攻が認める科目

(4) リーディングプログラム科目で言語文化学専攻が認める科目

合計修得単位数

上記の要件をすべて満たしたうえで、専門教育科目、高度国際性涵養教育科目及び高度教養教育科目の3つの区分の総修得単位数が30単位以上とならなければならない。

外国学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(人文学と対話)」1単位及び外国学専攻の専門教育科目のうち「専攻言語」8単位以上を含め、計21単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表1に定める外国学専攻の専門教育科目

(3) 別表1に定める他の専攻の専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

次の授業科目のうちから、計2単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度国際性涵養教育科目

(2) 他の研究科が高度国際性涵養教育科目として提供する科目で外国学専攻が指定する科目

(3) リーディングプログラム科目で外国学専攻が認める科目

(4) 国際交流科目で外国学専攻が認める科目

高度教養教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(現代の教養)」1単位を含め、計1単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度教養教育科目

(2) 他の研究科が高度教養教育科目として提供する科目で外国学専攻が指定する科目

(3) 大学院横断教育科目で外国学専攻が認める科目

(4) リーディングプログラム科目で外国学専攻が認める科目

合計修得単位数

上記の要件をすべて満たしたうえで、専門教育科目、高度国際性涵養教育科目及び高度教養教育科目の3つの区分の総修得単位数が30単位以上とならなければならない。

日本学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(人文学と対話)」1単位及び日本学専攻の専門教育科目のうち各コースの定めるところにより指定する授業科目12単位以上を含め、計21単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表1に定める日本学専攻の専門教育科目

(3) 別表1に定める他の専攻の専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

次の授業科目のうちから、計2単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度国際性涵養教育科目

(2) 他の研究科が高度国際性涵養教育科目として提供する科目で日本学専攻が指定する科目

(3) リーディングプログラム科目で日本学専攻が認める科目

(4) 国際交流科目で日本学専攻が認める科目

高度教養教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(現代の教養)」1単位を含め、計1単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度教養教育科目

(2) 他の研究科が高度教養教育科目として提供する科目で日本学専攻が指定する科目

(3) 大学院横断教育科目で日本学専攻が認める科目

(4) リーディングプログラム科目で日本学専攻が認める科目

合計修得単位数

上記の要件をすべて満たしたうえで、専門教育科目、高度国際性涵養教育科目及び高度教養教育科目の3つの区分の総修得単位数が30単位以上とならなければならない。

芸術学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(人文学と対話)」1単位を含め、計21単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表1に定める芸術学専攻の専門教育科目

(3) 別表1に定める他の専攻の専門教育科目

高度国際性涵養教育科目

次の授業科目のうちから、計2単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度国際性涵養教育科目

(2) 他の研究科が高度国際性涵養教育科目として提供する科目で芸術学専攻が指定する科目

(3) リーディングプログラム科目で芸術学専攻が認める科目

(4) 国際交流科目で芸術学専攻が認める科目

高度教養教育科目

次の授業科目のうちから、必修の「人文学基礎(現代の教養)」1単位を含め、計1単位以上を修得すること。

(1) 別表1に定めるすべての高度教養教育科目

(2) 他の研究科が高度教養教育科目として提供する科目で芸術学専攻が指定する科目

(3) 大学院横断教育科目で芸術学専攻が認める科目

(4) リーディングプログラム科目で芸術学専攻が認める科目

合計修得単位数

上記の要件をすべて満たしたうえで、専門教育科目、高度国際性涵養教育科目及び高度教養教育科目の3つの区分の総修得単位数が30単位以上とならなければならない。

別表4

後期課程の履修方法

人文学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、人文学専攻の専門教育科目のうち各コースの定めるところにより指定する各専門分野における「博士論文作成演習」2単位以上を含め、計8単位以上を修得すること。

(1) 別表2に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表2に定める人文学専攻の専門教育科目

(3) 別表2に定める他の専攻の専門教育科目

言語文化学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、言語文化学専攻の専門教育科目8単位を含め、計8単位以上を修得すること。

(1) 別表2に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表2に定める言語文化学専攻の専門教育科目

(3) 別表2に定める他の専攻の専門教育科目

外国学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、外国学専攻の専門教育科目のうち専攻する言語圏の授業科目8単位を含め、計8単位以上を修得すること。

(1) 別表2に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表2に定める外国学専攻の専門教育科目

(3) 別表2に定める他の専攻の専門教育科目

日本学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

基盤日本学コース

次の授業科目のうちから、日本学専攻の専門教育科目のうちコースの定めるところにより指定する各専門分野における「博士論文作成演習」2単位以上を含め、計8単位以上を修得すること。

(1) 別表2に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表2に定める日本学専攻の専門教育科目

(3) 別表2に定める他の専攻の専門教育科目

応用日本学コース

次の授業科目のうちから、日本学専攻の専門教育科目のうちコースの定めるところにより指定する「特別研究」4単位以上を含め、計8単位以上を修得すること。

(1) 別表2に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表2に定める日本学専攻の専門教育科目

(3) 別表2に定める他の専攻の専門教育科目

芸術学専攻

区分

修得単位数等

専門教育科目

次の授業科目のうちから、芸術学専攻の専門教育科目のうち各コースの定めるところにより指定する各専門分野における「博士論文作成演習」2単位以上を含め、計8単位以上を修得すること。

(1) 別表2に定める研究科共通の専門教育科目

(2) 別表2に定める芸術学専攻の専門教育科目

(3) 別表2に定める他の専攻の専門教育科目

大阪大学大学院人文学研究科規程

令和4年3月16日 第2編第2章 人文学研究科

(令和5年4月1日施行)

体系情報
第2編 学部、大学院等/第2章 人文学研究科
沿革情報
令和4年3月16日 第2編第2章 人文学研究科
令和5年3月30日 種別なし